
近頃XBOX360を購入したのですが、PCモニタでプレイすることができるようになり、画質も向上して楽しんでおります。
ですがいちいちケーブルを抜いたり指したりすると壊れる危険もあり、面倒くさいです。
そこでモニタ切替機に目をつけたのですがいまいちどのようなものなのかがわかりません。色々調べましたが難しいです・・・。
ようはボタン1つでXBOXの映像とPCの映像を切り替えることができるんですよね?
PC1台でXBOXとPCを楽にモニタに映し出すことができるのがモニタ切替機なんですか?
ちなみに目をつけている切替機は「SWW-21VL」です。
詳細「http://www.sanwa.co.jp/product/peripheral/change …」
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
#1です。
>「SWW-21VL」は電子式ではないんですか?
思いっきり、機械式です。しかもアナログ感たっぷりの。でも、差し替えるのよりはぜんぜん楽ですよ。切り替えるだけで直結みたいなモンですから、タイムラグの心配はありません。
#2さんの記述してらっしゃるような不具合は、私の購入したものは、約3年使っていますが、今のところ大丈夫みたいです。まあ、当たり外れはあるでしょうが・・・
安いのはほんと安いですよ。量販店とかでは2,000円強ぐらいでしたから。
あと、失念していましたが、D-Sub15での接続なら、音声は別系統になると思います。質問になかったのでもう導入済みかもしれませんが、音声のセレクターもつけたほうが楽でしょう。
こちらも量販店で2,000円弱ぐらいで売ってます。これも機械式。
http://www.audio-technica.co.jp/products/convert …
またまた回答大変感謝します。
やはり機械式ですか。。電子式にもオークションなどで比較的安価で入手できそうなのですがやはり電化製品は新品を購入したほうがいいと思うので。
音声はスピーカーを購入し、XBOXの別途のケーブルで流れるようにしてあるので問題はないとおもいます。
簡単に言えば、機械式は安いけどたまにブレたり色が変になるよ
電子式は機械式より高いけどブレも色も問題ないってことなんですよね?
お二人とも大変勉強になりました。ありがとうございます。
解像度のほうも問題なさそうなのでとりあえずは「SWW-21VL」のほうを購入し、試してみたいとおもいます。
No.2
- 回答日時:
XBOX360やPCでは解像度はどのように設定されていますか?
1024×768程度なら機械式でも問題無いかもしれませんがそれ以上であれば電子式のほうが良いと思います。
私の場合は過去に同程度の製品で色がにじむ、画面が揺らぐ等の経験がありますので個人的には電子式をお勧めします。
ちなみにダイヤルを回すタイプはたいてい機械式です。
回答ありがとうございます。
解像度はモニタの関係上なのかわかりませんがXBOXで設定すると1024×768が一番しっくりきます。
ほかははみ出したり、字が伸びたり範囲外でエラーなどがでるので。
設定しているのは1024×768です。
No.1
- 回答日時:
こんにちは
質問中のURLの製品はアナログRGB、D-Sub15pin用のものです(PCで、同じのを使ってます)。
XBOX360持っていませんのでわかりませんが、この端子で接続しているのですか?HD-AVケーブルでの接続ならこの製品でよいでしょうが、HDMIケーブルでの接続ですと違ってきますよ。確認してみてください。
「SWW-21VL」は購入のとき、量販店の店員さんに確認しましたが、入力の選択にも出力の選択にも利用できるようです(双方向利用)。
すごく早い回答大変感謝します。
ケーブルはアナログRGB、D-Sub15pin用だとおもいます。
モニタについてあるケーブルと同じですよね?(ネジが二つついて回して止めるやつです)
あと「SWW-21VL」は電子式ではないんですか?
電子式のほうが色々メリットがあるみたいなので色々気にはなっていたのですが「SWW-21VL」が今のところ一番安価なので・・・。
タイムラグや画質の劣化、音質の低下など気になるのですがそちらのほうがどうなるのですか?
XBOXにも15pinケーブルが別売りであります。
これはXBOXの映像をPCモニタに映し出すためにつかいます。
「http://www.xbox.com/ja-JP/games/viewer.aspx?prod …」
これを使用しています。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
Raspberry Pi2 modelBとプロジ...
-
USB Type-A(3.0)→HDMI変換は可...
-
3色ケーブルをHDMI入力端子に繋...
-
パソコン画面が二重になってます
-
3色コードをHDMIに変換する機械...
-
DVDプレイヤーをパソコンのモニ...
-
他社のpc本体と他社の製品は...
-
識別番号の決まり方
-
Tx Rx の『x』の意味は何ですか?
-
PS2と古いPC用ディスプレイを...
-
1台のPCから同時に2台のプロジ...
-
一体型PCをサブモニターとして...
-
NECのモニター一体型パソコン(...
-
パソコンモニターの端子
-
NECのデスクトップパソコンのVN...
-
モニタが青みがかる
-
ディスプレイ一体型のPCをモ...
-
PCからDisplayportでモニタをつ...
-
液晶モニターから外部スピーカ...
-
PCモニターのスピーカーについて
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ノートパソコンとゲームキュー...
-
PS/2キーボード&マウスの切替
-
Raspberry Pi2 modelBとプロジ...
-
HDMIの接続の問題についてサポ...
-
SteamのMGS5を買ったのですが初...
-
ゲーム機とPCで、モニタやスピ...
-
パソコンでの読書と実本での読...
-
FF14にてウインドウモード及び...
-
PS2をノートパソコンの画面で表...
-
XBOX本体からイヤホンにつなげ...
-
ps3をPCモニターでする方法を...
-
モニタとデスクトップPCの接続...
-
PCのモニタ (BenQ E2200HD)でWi...
-
パソコンを買い替えたいのですが…
-
PS3とskypeの同時使用のやり方
-
TVサイドPCについて
-
PSPでPCのデュアルモニタ...
-
オブリビオンの字幕について。
-
この商品どうですか?xbox360
-
1台のPCから同時に2台のプロジ...
おすすめ情報