
派遣の仕事などの登録で、給料のために銀行口座番号を会社に教えなければならない時があるのですが、不安に思う時があります。自分は昔大手劇団に所属してたことがあり、銀行振り込みで月謝を払うために劇団で何やら書類を書かされたのですが、一度劇団の間違いで口座から勝手に大金を引き落とされた経験がありました。以来、口座番号を第三者がアクセスできる、また口座番号を誰かに教えるということにどうしても不安を感じてしまいます(給料をもらうためには仕方ないのですが)。こういうのは何か不正な引き落としに対する予防策はあるのでしょうか。銀行関連の知識が乏しいのでどなたかアドバイスお願いします。
A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示

No.2
- 回答日時:
教えた口座は、振り込み専用にします。
つまり、入金されたら全額引き落とし、他行の口座にその全額を入れなおしておきます。その口座から自動引き落としなどが利用されますから、どうしても不安なら、現金を肌身離さず持ってることです。口座番号は、他人が知っても勝手に引き出しは出来ません。出せるのは其の口座の登録印鑑が押印されてる場合ですから、それを知らなかったからと他人に番号と、印鑑または暗証番号を教えてしまえば、悪用されても仕方ありません。
前に引き出されたのは、あなたの印鑑が押印されてたからで、押されてなければそんな間違いは起こるはずがありません。手違いは、あなたにも責任の一環があるような事態です。
と、云う事で、不安はつきませんが、銀行の取引がないと信用されない世の中ですから、振り込まれたのを知ったら、即、全額を引き出します。そして、100キロ以上の重さの金庫に入れておきます。
これが大変なら。
予防策は、貸金庫です。ここに入れておきます。
でも、其の鍵や暗証番号忘れたら???????
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
「三間四方」とはなんて読むの...
-
「フィナーレ」の対義語
-
導入部、イントロの反対は?
-
「観させていただきました」と...
-
「あいうええおあお」って
-
コードの「1CT」と「2CT」の違...
-
テレビのバラエティーで使った...
-
AVの旅館・シティホテル撮影...
-
紀伊國屋サザンシアター
-
PAでのウェッジについて
-
講演会などで後ろに掲げる看板...
-
すごくハマるオススメの少女漫...
-
「役」の語源を教えてください
-
血のりの出しかた(刺された時)
-
文化祭でやる劇の題材について
-
白雪姫のパロディ(演劇)
-
チェーホフに出てくる「三本ろ...
-
呪文を唱える時などの言葉遣い
-
50音が不得意です
-
オペラ「ばらの騎士」 カンカ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
PAでのウェッジについて
-
導入部、イントロの反対は?
-
松本小雪さんは、いま、何をし...
-
「あいうええおあお」って
-
コードの「1CT」と「2CT」の違...
-
「三間四方」とはなんて読むの...
-
「観させていただきました」と...
-
遠くから見つめる男性の心理は…
-
「フィナーレ」の対義語
-
舞台中のトイレについて
-
AVの旅館・シティホテル撮影...
-
演劇の小道具について
-
ACT2って?
-
十数年前のJR東海のCMで、...
-
親より子供が先に生まれるのは...
-
「ポカをする」「とちる」の語...
-
四柱推命で、自星・印星大過と...
-
紗幕の代用について
-
古典演劇論「三単一の法則」に...
-
30越えてるフリーターでプライ...
おすすめ情報