
はじめまして。ジャンル不明のためこのジャンルに投稿します。
よく映画やアニメなどで「○色のコードを切ると爆発するが、○色なら解除できる」とありますが・・・
そもそも犯人は爆発させて何らかの被害をもたらそうとしているのに、
なぜ解除できるように作るのですか?
最初から三色コードを表に出さなかったり、どのコードを切っても解除できない(若しくは爆発してしまう)設定など、爆弾を作るくらいの頭脳があれば簡単なのではないのでしょうか?
最近の映画などではすべてコンピューターシステムが管理していて、解除もコンピューターで暗号を打たなければならない・・・ならわかります。
あんな典型的な時計と爆弾と何色かのコードで形成されていて、どれかを切ると時計は止まって爆発が防げるというのは映画やアニメの中だけの空想の爆弾なのでしょうか?
よろしくご指導お願いいたします。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
まあ、そうでないと映画にならない、という事情はこれあり、ですが・・・。
爆弾、というものは大体、メーンの爆薬に点火するために「雷管」というものを使います。分かりやすく言うと、特に敏感な爆薬を使った小型爆弾で、この爆発力がメーンの爆薬に伝わることででかい爆発が起きるわけです。
で、この雷管の制御方式というのは色々あるのですが、(例えば、ゲームの「ボンバーマン」に出てくるような「丸い爆弾の導火線に火をつける」というのもその原始的な一種です)近年圧倒的なのが電気雷管、即ち通電によって点火薬を起爆するものです。
#因みに雷管の加工は難しいので、自作はお薦め出来ません。ま、火薬の自作も難しいんですが・・・。この辺で自分を吹っ飛ばすケースも結構あります。
で、この雷管に通電すべきコードを叩き切ってしまえば、爆発はしないわけで、万が一発見された時に備え、トラップを仕掛けるということは現実にあるようです。この場合、罠コードの通電が切れるとタイマーをジャンプして雷管に通電するわけです。色分けするかは分かりませんが・・・。
#爆弾屋の中には、テロルの手段と目的が倒錯して、これを精巧にすることに血道を上げた奴もいるらしい。
ちなみに現実的な爆弾処理というのは、凍結させて(起爆薬・回路を不活性にする)。ロボットで回収、解体か安全なところで爆破処理、というのが一般的。その場でコードを切るということはあまりないでしょう。
なるほど、爆弾はそういう仕掛けになっているのですね。
解除コードは自分を守るためでもあるということですね。
ありがとうございます。
参考になりました。
No.1
- 回答日時:
こんにちは。
爆弾を使う犯人には大きく2種類あります。
一つは正真正銘、物や人を吹っ飛ばして破壊や殺傷を目的とする者で、この場合は、おっしゃるように解除できないような爆弾にするのが普通です。
ただし、自分の部屋で爆発されちゃ困るので、出来上がった爆弾をどっかに運んで設置するような場合には誤作動に備えて簡単に解除できる仕掛けをつけます。
そうじゃない場合は現場で手早く組み立てるので、解除システムは付けません。
もう一つは、一種の愉快犯や目立ちたがり屋の部類で、これは何らかの解除方法を用意しておき、それが出来なかった警察などに責任をなすりつけたり、自分の腕を見せつけたりするのが目的です。
こういう場合は複雑怪奇なシステムだったり出てるコードはトラップ(罠)だったり・・・色々あります。
一種の腕比べなので、解除方法は必ず用意されてる事が多いです。
ありがとうございます。爆弾犯にもパターンがあるのですね。
映画などは話を面白くするためにわざと解除そ目立たせる
ということですね。
参考になりました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
居眠り中に首が後ろにガクッと...
-
強引に人の後ろを通りたがる人...
-
爆発の反対ってなんですか?
-
LHFとHPFのそれそれで起こる、...
-
標準化係数と非標準化係数
-
8e+12 これを数字に表したらど...
-
小学生の頃、石油はあと40年で...
-
ししおどし、つくばい、添水
-
“前・右・左・後ろ” なぜ「後ろ...
-
数学(因数分解) なぜ①と②は括っ...
-
この問題の後ろのマイナスをど...
-
なぜ梅雨が早いの?
-
ガソリンエンジンは低速ではな...
-
開国が、民衆の生活にどのよう...
-
ナリヤンの特徴とか行動とか教...
-
害を被る or 被害を被る
-
日常にあるもので、榴弾の欠片...
-
石油採掘の影響
-
言葉の表現
-
日本兵の軍帽の後ろのひらひら...
おすすめ情報