dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

xpで起動時にボタンを押してスタートアップフォルダを読み込まないで起動する方法があったとおもうのですが
何ボタンを押しながら起動すればよかったでしょうか?

また現在複数ユーザーを登録して起動時に特別な操作を
しない限り自動であるユーザになるよう設定してあります。
起動時にユーザーを選択する画面にはいるにはどのようにすればよかったでしょうか?

またセーフモードはどのボタンでしたか?

A 回答 (2件)

ログオンの後、シフトキーを押しながら起動 です。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます
両方できました。

お礼日時:2008/03/04 12:21

とりあえず、セーフモード起動は「F8」ボタンです。


電源を入れるときにだけ押せば良いという情報も見ますが、私のパソコンだと、セーフモード選択画面が出るまで押し続けないと通常起動してしまいます。

ユーザー選択画面は、コントロールパネルのユーザー アカウントで設定できたんじゃないかな、と思います。

スタートアップフォルダを読み込まない方法は知りませんが、フォルダの中を空にしておいてはいけないのでしょうか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

スタートアップフォルダの中身を消すのは簡単ですが
一度起動しないとだめなので起動する前にボタンを押して
そのときだけ回避したいのです。
ログインのも同じです。

回答ありがとうございました

お礼日時:2008/03/02 00:40

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!