dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

自分の部屋に懸垂のできるバーを作りたいと思い、
いろいろ考えて、ホームセンターなどにもいっているのですが、
第一作目がみごとに失敗してしまいました。

どういうものかというと

部屋に天袋があるのですが、
そこにバーをかけて、

|ーーーーーーー     |←天袋
|      ------





こんな感じにして、
天袋と棒はブロックで固定したのですが、
ぶらさがってみるとゆれてしまい、懸垂ができる状態ではありません。

部屋には天袋のある押入れのところに頑丈そうな柱が1本あるだけで、
他はすべて壁です。

ですので、この柱以外に固定できるようなところがないのですが、
他に懸垂バーの良い取り付け方法などはありませんでしょうか?

素人質問で、申し訳ないのですが、
どうぞよろしくお願いいたしますm(_ _)m

A 回答 (1件)

天袋の状態の図解が分かりかねますが・・・、


一般的に工作上の留意点を思いつく程度に記しました。

まず横棒の受けは2箇所ですか?
いずれも、堅固に固定する必要があります。
横棒は、たわまない程度の強さ(太さの物を必要とします)
棒の固定には、階段の手すりに使うような受け金具が良いと思います。

金具や塩ビの受けの中には、L字状やパイプが入るつばの付いたものなどがありますので、現物合わせで直径の合ったものを選んでください。
(適当な金具を探してビスまたはねじ釘で止めること=回転と抜けどめ)
荷重的に棒の柱を立て建物の柱に沿わす場合は、「管押さえ」といって
断面がつば付きの帽子のようになった金具がありますので、これを使うと良いと思います。

その他、棚受け・金物(金具)・電気・水道部品などの置き場を回ると参考になるものがあるかも知れません。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!