
加湿器のフィルタがカルキらしき物で
白く硬くなってしまって困ってます。
1.仕様機種
SHARP HV-T50CX
2.質問内容
以前、関西方面に住んでいたころは良かったのですが
関東に来てから、水道水にカルキが多いようです。
浄水器は付けてません。他にいい方法が知りたいです。
加湿器は、水のタンクからトレイに水がたまり
その水に浸かったフィルタが水を吸い上げます。
そして、そのフィルタにファンで風を送って
加湿するタイプです。
取説には、手入れとしてフィルタを漂白するように
書いてあるのですが、それではダメです。
ポット洗浄中で試したのですが、また一週間ほどで
硬くなり始めます。
タンク水から簡単にカルキを抜く方法は無いでしょうか。
何卒ご教授いただきたくお願い申し上げます。
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
No.4です。
シャープのHPから「HV-T50CX」を調べてみました。
加湿器には、2種類の加湿方法があります。
・ヒーター(熱)で水を蒸発させる「加熱式」
・布などに水をしみ込ませて、ファンで風を当てる「気化式」
「加熱式」は、水道水、井戸水、浄水器からの水など、どんな種類の水でも使用できます。
「加熱式」は、電気代が高い欠点があります。
反面、熱で蒸発させるため、水タンクの中で繁殖した雑菌を熱殺菌(滅菌)してから、小さな水の粒を室内に放出しています。
乳幼児のいる家庭では絶対に「加熱式」をオススメします。
「気化式」は、電気代は安価ですが、使用できる水は水道水のみです。
日本の水道水には塩素(カルキ)が微量、混入してあり雑菌の繁殖を抑えています。
「気化式」の水タンクに井戸水や浄水器により塩素を濾過した水を使用すると、短時間で水タンク内の水には雑菌が繁殖します。
「気化式」に井戸水や浄水器により塩素を濾過した水を使用すると、雑菌の混ざった小さな水の粒を室内に放出する危険性があります。
「HV-T50CX」は、この両方を取り入れたハイブリット方式でした。
「HV-T50CX」は、「加熱式」と「気化式」を自動的に切り替えて運転します。
取扱説明書P11の「加湿切替」ボタンで「強連続」を選べば、「加熱式」のみの運転が出来ますが、このモードで連続運転をすると部屋の湿度が上がりすぎます。
> タンクに給水するとき
> お酢を少し入れてみるのは
> いかがでしょうか?
tojyuka様のご想像通り「加熱式」の加湿器に、1%程度(1リットルに対して10cc)のお酢を入れるとカルシウムの付着は減らせます。(入れすぎるとお酢臭くなる。)
しかし、お酢は雑菌たちの栄養分になります。
お酢を入れると、雑菌の繁殖量は増えます。
従いまして「HV-T50CX」では、水道水を直に使用するのが安全です。
そして、偶にお酢洗い(取説ではクエン酸でした)しか無いようです。
No.4
- 回答日時:
カルキについてはNo.2様の回答の通りです。
カルキが蒸発した後に白い粉は残りませんよ。
白い粉は水のミネラル分「炭酸カルシウム」です。
炭酸カルシウムは酢酸「お酢」で溶かす事が出来ます。
偶に「お酢」に浸してみてはいかがでしょう。
その後、水洗いすればOK。
炭酸カルシウムがお酢に溶ける過程は、次の通りです。
大昔に習った理科を思い出してみました。
CaCO3+2CH3COOH→(CH3COO)2Ca+CO2+H2O
CaCO3:炭酸カルシウム→問題の白い粉
2CH3COOH:酢酸
(CH3COO)2Ca:酢酸カルシウム→良く水に溶ける
CO2:二酸化炭素
H2O:水
ありがとうございます。
大変参考になりました。
加湿器を普段使用する際、
タンクに給水するとき
お酢を少し入れてみるのは
いかがでしょうか?
No.3
- 回答日時:
井戸水が手に入る所でしたら、井戸水がお勧めです。
知り合いから以前話を聞いた事があるのですが、差がはっきり見られるようです。
これも水質にもよるとは思いますが・・
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- ウォーターサーバー・浄水器・食器洗い乾燥機 地震対策でポリタンクなどにためておいた水なのですが、飲めるようにする方法はありませんか? 3 2022/07/10 03:34
- 飲み物・水・お茶 浄水器から水をコップに入れるのもめんどくさく感じて、 最近は水道から直接入れて飲んでます。 初めはカ 4 2023/02/26 00:26
- その他(健康・美容・ファッション) 超音波加湿器のカビ防止に漂白剤を入れたいのですが どの程度の濃度までなら害は無いでしょうか? 水道水 3 2023/02/18 21:00
- 加湿器・除湿機 乾燥し過ぎ・・なぜ・・??? 1 2023/04/24 20:33
- 飲み物・水・お茶 水道水利用についてと浄水器の効果 10 2023/08/16 08:01
- 魚類 金魚の水槽の水換えですが、水道水のカルキ抜きをするために、バケツに水道水をため、一晩放置し、カルキの 5 2022/11/16 11:47
- 国産バイク 燃料フィルタ内の気泡について 3 2023/04/02 09:01
- 魚類 カルキ抜きをしない場合、金魚の卵を入れる容器の水はいつ頃準備するのがいいのでしょうか? 2 2023/03/30 06:58
- 魚類 エーハイム2213水槽浄水器について 2 2022/10/19 21:09
- 掃除・片付け 落ちないカルキ?を落とす方法・洗剤 2 2023/03/24 19:58
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
東京に住んでいる方に質問です...
-
やかんで沸かした水の賞味期限
-
湯冷ましの水と普通の水はどっ...
-
飲食店の水って
-
水道水を使った湯冷ましについて
-
飲めない水道水って有りますか?
-
水道水を沸騰させて冷まして飲...
-
ルートインホテルって水道水飲...
-
東京の飲食店で出る水不味くな...
-
水道水vs購入した水 お米を炊く
-
なぜ生水を飲んではアカンので...
-
麦茶を入れる入れ物を何と呼ん...
-
男性トイレ個室で用を足す前に...
-
お湯(またはお茶)を沸かした...
-
謎の水がありました。なんでし...
-
水と東西に関する問題で 「それ...
-
麦茶で下痢になりますか? ペッ...
-
浄水器ポット・BRITAにに...
-
カイワレ、三つ葉、洗いますか?
-
この漢字はなんて読む?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
東京に住んでいる方に質問です...
-
飲食店の水って
-
やかんで沸かした水の賞味期限
-
百均で売ってる備長炭って・・
-
水道水に白いカスがたくさん混...
-
なぜ生水を飲んではアカンので...
-
水を腐らせない方法
-
湯冷ましの水と普通の水はどっ...
-
ロスアンゼルスのホテルに泊ま...
-
水道水を沸騰させ、冷蔵庫で保...
-
水道水を使った湯冷ましについて
-
東京の水・・・
-
水道水を飲まないようにしてい...
-
東京の人って水道水飲むんですか?
-
都会(名古屋)の水道水をカッ...
-
水道水は食べ物を腐らせる?
-
飲めない水道水って有りますか?
-
氷を凍らす時って一度沸騰させ...
-
水道水を飲むのは?
-
加湿器の水 浄水器の水が駄目で...
おすすめ情報