
お世話になります。
Ulead VideoStudio11を用いて
CASIO EX-Z1200で撮影した*.movファイルからWeb用ファイル、DVDVideo用ファイル作成を試みています。
方法1 編集の後レンダリング
cimg1.mov +
cimg2.mov +--編集-->cimg.wmv(Zune 320*240 30fps)
cimg3.mov +
と、編集をしてwmvファイルを作成すると、レンダリングに多くの時間を要します。
編集を追加訂正して再度cimg.wmvを作成しようとすると再度多くの時間を要することになります。
そこで、
方法2 レンダリングの後編集
cimg1.mov ->cimg1.wmv +
cimg2.mov ->cimg2.wmv +--編集-->cimg.wmv(Zune 320*240 30fps)
cimg3.mov ->cimg3.wmv +
と、すると、最初のレンダリングには時間を要しますが、編集してcimg.wmv を作成するには、短時間ですみます。
質問1
mov->wmv の編集は何故多くの時間を要するのでしょうか。
次に、同じmovファイルを用いて同じ編集の基DVDVideo用のファイル NTSC MPEG2 720*480 29.97fps を作成しようとすると
方法1だと、編集は済んでいるのでそのままMPEG2ファイルを作成できます。ただし、レンダリングに多くの時間を要してしまいます。
方法2だと、
cimg1.mov ->cimg1.mpg +
cimg2.mov ->cimg2.mpg +--編集-->cimg.mpg(720*480 29.97fps)
cimg3.mov ->cimg3.mpg +
ということになり、編集する基のファイルが*.wmvから*.mpgへと異なるため編集も再度行なう必要が生じます。
質問2
movファイルを用いてWeb用ファイル、DVDVideo用ファイル作成するにあたり、
編集は一度だけで、レンダリングに要する時間を短くする良い方法はないものでしょうか。
なにとぞよろしくご教示下さい。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
>mov->wmv の編集は何故多くの時間を要するのでしょうか。
再エンコードだからしょうがないでしょう。
wmv +--編集-->wmvが速いのは、スマートレンダリングのせいだと思います(エンコードが必要な部分だけ再エンコード処理される)
わたしの場合は、元動画を無圧縮AVIかDV-AVIにエンコードしてから
編集にかかります。そうするとソフトの動作も軽くなりますので…
necomimi3さん、回答ありがとうございます。
>元動画を無圧縮AVIかDV-AVIにエンコードしてから
>編集にかかります。そうするとソフトの動作も軽くなりますので…
そうですか。
無圧縮AVI、DV-AVIの違いって何でしょうか。
私、movをwmvに変換したからと、いうのが軽くて早いようなので
これで行ってみました。
無圧縮AVIはファイル容量が大きくなるようです。
mpegもファイル容量が大きくなるようです。
そこで、wmvでやってみました。
DV-AVIと、いうのはよくわかりません。
mov->編集->DVD-Video
と、いう目的でVideoStudio11の場合movファイルの編集は動作が重くなってしまう。
そこで、中間ファイルとして何が良いかということになりそうですが、
新たに質問を起こすかもしれませんが。
おかげで、何が問題なのかもわかった気がします。
どうも、ありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
こんにちは
レンタリング(今回の場合、動画形式の変換でしょうか)に時間がかかるのは「しょうがない」です。
高性能のPCにするか、画期的な変換用のレンダラが開発されるのを待つかになってしまいます。それでも多少の時間短縮といった程度だと思いますが。
MOV→WMVはやったことないので分かりませんが、MOV→DVDでさえ、PCの性能に左右されるますが、早くても動画の再生時の5割程度かかるのではないかと思います。
以前使っていたのPentium4の2.4GHzのCPUを搭載したもので、テレビ録画したMPEG2を元に、DivX、AVIに変換するのに、再生時間の3,4倍の時間がかかっていました。
動画の変換には、時間がかかるもの、と思っておいたほうがよいでしょう。
Ulead VideoStudio11 は使ったことがないので分かりませんが、動画編集後、編集したものを新たな動画ファイルとして書き出す機能とかはないのでしょうか?
あれば、編集されて出来上がった新たなMOVファイルを元に、WMV、DVD-VIDEOに変換すればよいのではないかと思うのですが・・・
blue_roseさん、こんにちは。
回答どうもありがとうございます。
>動画の変換には、時間がかかるもの、と思っておいたほうがよいでしょう。
そうですか。それにしても多くの時間を要してしまうため、何とかならないものかと思うのですが。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(IT・Webサービス) ●動画編集ソフトについて教えてください Adobe Premiereにお詳しい方、ご教示くださいまし 1 2023/04/06 10:07
- Word(ワード) PCで作ったwordをスマホで編集しようとすると「このファイルは読み取り専用です。」と表示される。 3 2023/05/30 14:51
- 画像編集・動画編集・音楽編集 inkscapeで作成した図の保存の仕方とその保存したファイルの編集の仕方 1 2022/09/22 09:33
- iCloud iCloud Photosでダウンロードした画像に(編集済み)とつくのは何? 1 2023/02/27 11:16
- Excel(エクセル) Excelで、社外秘(閲覧のみ)と表示され、共有者が編集出来ないのですが 4 2023/06/20 17:54
- Google Drive Googleスライドについて 1 2023/05/01 00:11
- その他(クラウドサービス・オンラインストレージ) iPadとクラウドの同期はできないですか? 1 2022/05/21 09:34
- Visual Basic(VBA) エクセルのマクロについて教えてください。 2 2023/07/21 09:42
- UNIX・Linux EC2の暗号化された.confファイルを複合したい! 1 2023/06/08 23:20
- その他(ソフトウェア) 特定のpremiere proのファイルが開けなくなりました。 1 2022/11/16 12:31
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
MP3再生中にプレーヤがハングア...
-
ボイスレコーダーに録音した音...
-
動画のファイルから、音声のみ...
-
WMVでエンコしたものをPowerDVD...
-
「RAW」ってどう読むの?
-
動画の圧縮で【.avi→.mpg】
-
AVIファイルをCD-Rに焼き、DVD...
-
動画ファイルMP4の音声を編集し...
-
MOVファイルが再生されません…
-
Yahoo!メッセンジャー メール...
-
CDJ-100SでCD-Rは再生できますか?
-
音楽ファイル cda(拡張子)...
-
DVDのVOBファイルとmpeg2ファイ...
-
wmvが見れない
-
MP3のファイルサイズから時間を...
-
動画ファイルを連続再生したい
-
ExcelでハイパーリンクでMP3フ...
-
スマホでmp4の拡張子をmp3に変...
-
音楽ファイルの形式について
-
自分のPCで焼いたCD-Rの...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
動画のファイルから、音声のみ...
-
ボイスレコーダーに録音した音...
-
「RAW」ってどう読むの?
-
自分のPCで焼いたCD-Rの...
-
DVDやBDプレーヤーで再生可能な...
-
MP3のファイルサイズから時間を...
-
MTSファイルが、ビエラ(TV)で...
-
動画ファイルを連続再生したい
-
動画再生も可能なファイル管理...
-
itunes 音楽再生時の音飛び
-
外付HDDに入れたVIDEO_TSファイ...
-
動画ファイル容量に対し、再生...
-
mp4ファイルをカーナビで再生し...
-
「サポートしていないファイル...
-
動画ファイルMP4の音声を編集し...
-
音楽cdのデータ形式を調べる方...
-
ExcelでハイパーリンクでMP3フ...
-
mp4ファイルから字幕だけ消した...
-
aviファイルはDVDプレイヤーで...
-
wavファイルをオーディオCDに...
おすすめ情報