dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ハイレゾリューションの音楽ファイルについて、教えてください。  Windows Media Player にて音楽プログラムを取り込むとき、ファイル形式として、Windows Media Player という形式を指定することができます。 これで音楽を取り込みますと、ビットレートがほぼ flac 形式と同じになるようですが、この二つのファイル形式(Windows Media オーディオロスレス と flac)
、どう違うのでしょうか?  また、ファイルの再生互換性についてですが、Windows Media Player では、flac形式のファイルは再生できないと思いますが、 その逆、私の場合は、flac や Wav 形式のファイル再生には、通常MusicBee というプレーヤーを愛用しているのですが、これだと Windows Media オーディオロスレス のファイルは再生できるようです。 この両ファイルの再生互換性についても、教えていただけないでしょうか?

A 回答 (2件)

特許、著作権が絡むので、色々なファイル形式が生まれて、混在している為、


ユーザー側が混乱し、普及の足かせと、なってます。

http://ja.wikipedia.org/wiki/CD-DA
音楽CD(CD-DA)の規格を作った、ソニーとフイリップスの様に、
特許を公開すれば、現在の様に解かり図らい世界には、ならなかったと
思うのですが、お金が絡むと難しいみたいですね。

WAVE・・マイクロソフトとIBMが開発
Flac ・・有志が開発、フリーで誰でも使用可
形式は他にも有ります、Google先生のチカラを借りましょう。

音楽再生プレーヤーの開発者が許可無く、コーデックを使用すると、著作権
無断使用で訴えられますので、不足しているコーデックをユーザー側の責任
でインストールします。
MusicBee にMP3のコーデックを追加するのは、その為です。

御節介ついでに・・・
MusicBee は排他モードに対応してますので、WAVE形式で取り込み、排他モード
で再生して見て下さい、一皮剥けた音楽再生になります。
OSがWindows VISTA以降なら、WASAPIが用意されてます。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。  なかなか奥の深いトピックスのようですので、あまりにも気安く質問してしまい、恐縮しております。  MusicBee は、ご指摘のように排他モードで使用しております。 再生ソフトとしての扱いもシンプルですので、foobar2000 よりも気に入っています。

お礼日時:2015/02/25 16:57

どのファイル形式を再生できるかは、各プレイヤーソフトのスペックを見るしかないでしょう。


日進月歩しているようですし。

WMP:
http://support.microsoft.com/kb/883201/ja

MusicBee:たとえば
http://michisugara.jp/archives/2013/musicbee.htm …
    • good
    • 1
この回答へのお礼

そうですね。  もう少し勉強してみます。  ありがとうございました。

お礼日時:2015/02/25 16:46

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!