dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

マンションへ引っ越しをし引っ越し先で困っております。

「テレビアンテナ⇒デジタルチューナー内蔵HDDレコーダー(DMR-XW100)⇒デジタル対応液晶テレビ」と繋いています。

テレビ入力では地デジを見ることが出来るのですが、HDDレコーダーの入力(HDMI入力)では地デジ放送を見ることが出来ません(地デジ放送を設定しようとしても「受信できません。アンテナの設定や調整を確認してください。」と表示されいます)。

何とかデジタル放送をHDDに録画したいと思っているのですがどのようにすればよろしいのでしょうか。

尚、以前のマンションでは同じ接続方法でHDMIの入力画面で地デジを見ることが出来、HDDに録画できております。

また、引っ越し先にはスターキャットというケーブル会社がはいっているそうです(特に契約は行っておりません)。http://www.starcat.co.jp/

宜しくお願い致します。

A 回答 (2件)

スターキャットは地デジのパススルー対応しているので、


アンテナ線を接続してチャンネルの受信設定をすれば
XW100のチューナーで視聴および録画ができるはずです。

テレビでは地デジが見ることができているのでアンテナ線は正常。

ということで、
・XW100のデジタルアンテナ入力にアンテナ線を接続していない。
(アナログアンテナ入力だけにアンテナ線を接続している)
・アンテナ線の入出力を間違えて接続している。
と推測しますが。
    • good
    • 0

本当は,デジタル対応全電通型の分配器(2700円以上のいいもの,日本アンテナのだとF型接栓付きで便利です.)を購入し,アンテナ末端に繋ぎます.ココにTVとDVDを直接繋ぎます.



(TVは映るのなら,配線が間違えているのだと思います.)
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!