
WindowsVista でPHPを使っています。
XAMPPを、D:/Program Files
にインストールし、
http://localhost/echo.php
は、正常に実行できました。
しかし、この「echo.php」ファイルを、
http://localhost/work/echo.php
に移すと、実行できません。
なぜなのでしょうか。
お手数をおかけして申し訳ありません。
教えてください。
No.5
- 回答日時:
フォルダやファイルにはアクセスを許可する権限があります。
この権限をブラウザからアクセス可能な権限にしないといけません。
通常Usersで「読み取り」、「読み取りと実行」の権限が必要でしょう。
アクセス許可をフォルダのプロパティで「セキュリティ」タブで設定します。
htdocsフォルダと同じ権限であれば動くと思います。
No.4
- 回答日時:
>htmlファイルも表示されません。
となるとpathが違うとしか思えませんけどねぇ・・。apache\conf\httpd.confは何か書き替えてますか?
あとは・・Vistaということなので、インストール先を「D:\xampp」などに変えてみてはどうでしょう?「Program Files」は特別扱いされているハズなので>Vista。
ありがとうございます。
>apache\conf\httpd.confは何か書き替えてますか?
特別なことは何もしていません。
>インストール先を「D:\xampp」などに変えてみてはどうでしょう?
インストールをこちらにし直してみました。
それでも、同じ症状が出ます。
http://localhost/echo.php
は正常で、
http://localhost/work/echo.php
は同様のエラーが出ました。
URLの打ち間違いがないかは何度も確認をしました。
いったい何が原因なのでしょう。。。
No.2
- 回答日時:
404エラーですからpathが違っていますね。
htmlファイルは同じpathで表示できますか?( http://localhost/work/index.html など)ありがとうございます!
htmlファイルも表示されません。
ただ、何度もチェックし、フォルダ名も一文字にしたりして試しましたので、pathは間違っていません。
何が原因なのでしょう。。。
No.1
- 回答日時:
表示できない
とはどのよな状態ですか?
なにかしらエラー的なメッセージが出ていますか?
表示されているものを提示してください。
または、真っ白だとか 状況を詳しくお願いします。
この回答への補足
ご指摘ありがとうございます!
エラーメッセージは下記のとおりです。
Object not found!
要求された URL は本サーバでは見つかりませんでした。 もし手入力で URL を入力した場合は、綴りを確認して再度お試し下さい。
サーバーの障害と思われる場合は、ウェブ管理者までご連絡ください。
Error 404
localhost
03/11/08 11:51:22
Apache/2.2.8 (Win32) DAV/2 mod_ssl/2.2.8 OpenSSL/0.9.8g mod_autoindex_color PHP/5.2.5
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- PHP アップロード画像数でCSSを分けることに成功したのですが、画像の横に文字を並べることが出来ません。 3 2023/07/28 17:16
- PHP PHP MySql ページング 2 2022/09/20 06:38
- PHP PHP一覧表示した項目にリンクをはりたい 1 2023/07/12 17:08
- PHP どうして送信されないのでしょうか? 1 2022/12/09 05:23
- PHP PHPでユーザー情報を入力して簡易ログイン機能をつくってみたのですが 1 2023/05/29 08:51
- PHP 共通の処理をまとめる方法がわからないのでアドバイスお願いします。 1 2022/12/19 20:20
- HTML・CSS CSSが効かずどのように指定すれば良いか分からないのでアドバイスお願い致します 2 2023/06/07 12:25
- PHP 掲示板を作成しておりアップロードファイルとメッセージを並べたいので、アドバイスお願い致します 2 2023/07/17 21:01
- PHP ECCUBE4のページ管理でPHPを実行させたい 1 2023/04/06 11:42
- PHP 入力した部分を表示させたまま(保持)するにはどうすれば良いでしょうか? 1 2023/01/25 11:14
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
PHP8でWarning:Undefined varia...
-
composerをインストールしたい...
-
phpの問い合わせフォームを作っ...
-
配列の値の更新方法について
-
PHPの構文で間違えが分からない
-
SFTPなどは使わないホームペー...
-
$_SESSIONに渡した後はそのまま...
-
($_POST['email']??"", ・・・...
-
phpのエラーについて
-
PHP MySql 画像を取得
-
marginの値でマイナス値を設定...
-
submitで思うようにページが遷...
-
HTML PHP ラジオボタンのイベント
-
php でqiitaのサイトにあったフ...
-
SplFileObject を利用したとき...
-
PHPの勉強してます。 配列のと...
-
BASIC認証のフォームをデザイン...
-
アップロードファイルを表示す...
-
複数のパソコンの中の1つのパソ...
-
返信機能のツリー構造の深さを...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
phpの問い合わせフォームを作っ...
-
composerをインストールしたい...
-
PHP8でWarning:Undefined varia...
-
marginの値でマイナス値を設定...
-
phpでcookieがうまく保存されない
-
SplFileObject を利用したとき...
-
PHPSpreadsheetを使って関数を...
-
PHPSpreadsheetによる書き出し...
-
PHP8を使うと、大量のWarningが...
-
フォームで戻った際に入力済み...
-
PostgreSQLからCSV形式でエクス...
-
PHPを使って、別サイトの一部を...
-
BASIC認証のフォームをデザイン...
-
入力した部分を表示させたまま...
-
【初心者】XAMPPのapacheの(恐...
-
ログイン機の付きの掲示板サイ...
-
ワードプレスサイト PHP8.0.25...
-
Postgresの特定のカラムからス...
-
PHPで画像の渡しが上手く行きま...
-
PHPの勉強してます。 配列のと...
おすすめ情報