dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

今、海の風景をイラストレーターで描いている初心者です。
そのイラストは、半分から上が空で、下が海の中というものです。
この海の中にいるウミガメなんかは見える状態にして、
水の中独特のゆがんだような感じをだしたいのですが、
初心者でもわかりやすい方法か、ページがあれば教えてください。
お願いします。

A 回答 (3件)

白や黒の塗りに置いてもリアルに水滴の形が残る方法はないでしょうか?←良いかどうかは・・・?


(1)白の上で使う場合。
画面に楕円形ツールで、幅・高さ30mmの円を描く(塗なし・線なし)>編集>コピー>円の塗りをC40・線をC100M50・線幅を5ptに変更>アピアランスパレット内の「線」の文字をクリック>効果>スタイライズ>ぼかし>半径2mm>OK>アピアランスパレット内の「塗り」の文字をクリック>効果>スタイライズ>ドロップシャドウ>モード、通常・XYは2mm・ぼかし1mm>下の「カラー」をクリック>その右の黒四角をクリック>CMYは0%・Kは30%に設定>OK>OK>編集>前面へペースト>スオッチパレット内の円形グラデーション(ブラック円形ホワイト)をクリック>グラデーションパレット内の下のカラーバーの左下の小さな四角(上に小さな三角が付いた四角)を40%の位置に右にドラッグ>スオッチパレット内の「黒」をドラッグしてグラデーションパレット内の下のカラーバーの左端の下にドロップ(カーソルに+が表示されたら放す)>その上、カラーバーの上の右側の小さなひし形を右にドラッグして70%の位置に移動>グラデーションツールをクリック>円の中心を通る様に、円直径の上から約1/4の位置をグラデーションツールでクリックして円の下端までドラッグ>効果>スタイライズ>ぼかし>半径4mm>OK>選択ツールをクリック>全体を選択>透明パレット内の下向き三角をクリックして「通常」を選択、下の項目のチェックは全部外す>右上の小さな三角(不透明度の数値では無く、その上)をクリック>「不透明マスクを作成」>回転ツールをダブルクリック>角度25度>OK。
(2)写真や他の色の背景の上で使う場合。
(1)で作った水滴を、写真等の背景の上に移動>透明パレット内の黒白のグラデーションが表示された右の四角をクリック>水滴をクリック>グラデーションパレット内の下のカラーバーの下の左端の小さな四角(上に小さな三角が付いた四角)をクリック>カラーパレットでCMYK0%に変更>その右の四角をクリック>カラーパレットでKだけを100%に変更>右端の四角をクリック>カラーパレットでCMYK0%に変更>透明パレット内の水色の円が表示された左の四角をクリック>塗りをカラーパレットでCMY0%K10%に変更(線はそのまま)。
(3)黒い背景の上で使う場合。
(2)で作った水滴を、黒い背景の上に移動>透明パレットで、不透明度を80%に設定。

海の中の泡も作りたいのですが←(3)で作った水滴を、紺色の背景の下辺りに移動>アピアランスパレット内の「ドロップシャドウ」の文字をクリック>その下の右端、ゴミ箱のアイコンをクリック>拡大・縮小ツールをダブルクリック>20%に縮小>OK>右クリック>変形>個別に変形>横・縦110%、水平0mm・垂直10mm>コピー>Ctrl+Dを数回押す>出来た泡をそれぞれ左右に移動。

こんな感じかな~?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ちょっと、ひきました…。

すごいですね、一瞬あきらめようかと思いましたもの。

がんばって作ってみました。
全然先が見えてこなくて「こんなんで作れるの?」と思っていたら、
マジックのように水滴が完成。

本当、すごいですね…イラストレーターって…奥が深い。

本当にたくさんありがとうございました。
また、イラストレーターで行き詰っている私を見かけたら、
その時は、回答してもらえると嬉しいです。

お礼日時:2008/03/14 14:33

さっきの回答に追加。


名前を付けて保存>←この後に、オブジェクト>すべてを表示、を忘れてました。

ウミガメは鮮明にもとの色で見せつつ、波というか、ゆかんでいるような感じにさせることなんてできますか?←海の背景を選択する時に、海亀を選択しないで背景をWeb保存。
配置した背景に、効果>変形>ガラスを適用>その上に海亀を置く(最前面)、ではダメですか?
更に、上に置いた海亀もゆがめたいのですか?

この回答への補足

いろいろありがとうございます。

海の中…なんだかんだ試して、これでいいかというところに落ち着いてきました。

水の中がらみで、もうちょっとお願いしてもよろしいですか?

水滴を作りたいのですが、いい方法をご存知ですか?

以前、水滴を作って保存しているのですが、
その水滴は鮮やかなもののうえに置くと、
輪郭もでて、光もでて、それなりにいい感じなんですが、
白や黒の上に置くと、輪郭がなくなったり、何なのかわからないものになったりします。
白や黒の塗りに置いてもリアルに水滴の形が残る方法はないでしょうか?

そして、海の中の泡も作りたいのですが、こちらも方法が教えてもらえると助かります。

いよいよ完成間近です。

補足日時:2008/03/13 17:42
    • good
    • 0

水の中独特のゆがんだような感じ←???


下の海の中の背景(青等で、グラデーションメッシュツールで濃淡を付ける、珊瑚や海草を含んでもOK)だけを選択>編集>選択>未選択オブジェクト>オブジェクト>選択項目を隠す>ファイル>Web用に保存>JEPG・高画質>OK>名前を付けて保存>ファイル>配置>保存した背景を選択>配置(リンクのチェックは外す)。
元の背景に重ねるか、元の背景を削除して置き換える>JEPGの背景だけを選択>効果>変形>ガラス>設定を調整>OK。
背景の上側が水平で無い場合は、境界線が白くなる場合が有ります。
その時は、上の空部分を前面表示して境界線を下げます。

カラーモードはRGBで作業します、バージョンによって操作の表現
が違います。

試しに、新規画面(RGB)で青い濃淡の四角を描いて、Web用に保存>配置>効果>変形>ガラス(海の波紋や光彩拡散等でもOK)で設定を色々試すと変化が判ります。

この回答への補足

今、水の中…いろいろ試しています。

あの…追加で質問なんですが、海の中にウミガメが泳いでいるのですが、
手前に波を持ってくると、ウミガメが青くくすんでしまうんですね。
当然なのですが。
これをウミガメは鮮明にもとの色で見せつつ、波というか、ゆかんでいるような感じにさせることなんてできますか?

なんか質問ばかりですみません。

補足日時:2008/03/12 16:59
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!