dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

先日、Wiiを購入してWi-Fiをしようと思ったのですが上手く繋がりません。

接続環境は
モデム(NTTADSLモデムMS5)→ルータ(BBR-4MG)→La Fonera
という具合に繋いでいます。

症状はWii上でアクセスポイントが認識されないことです。
たまに認識されるのですが、繋ごうとするとまた認識されなくなります。

パソコン上では問題なくアクセスポイントが認識され、接続も出来ます。

La FoneraでWiiをインターネットに繋ぐ場合はデフォルトのままで良いと書いてあったのですが、デフォルトのままではだめでした。

そこで、いろいろな解説ページを参考に少し変えてみました。
La Foneraの暗号形式をWEPに変更しました。
接続タイプはDHCPです。
また、チャンネルを11に設定すると上手く繋がることがあると書いてあったので変更してみたものの効果なしでした。

ポート開放は特にしていないのでそれが原因かとも考えましたが、どれを開放すればいいかわかりません。

これでだめだったらおとなしくUSBタイプの無線子機を購入しようと考えています。

いろいろ調べて実践しましたが結局だめで、質問させていただきます。
返答、よろしくお願いします。

A 回答 (3件)

>距離は問題ないと思います。


>一応1m程に近づけて試したのですが、やっぱり認識されないままでした。
アクセスポイント検索でMyPlaceがちゃんと表示されないんですよね?うーーん。
WiiかFONの無線LANに問題があるかも知れません。この場合はWiiの可能性が高いです。FONのファームウェアを最新版で最終確認してもダメなら、Wiiの故障と思われます。

Wiiとの接続例。下のほうに書いてあります。
http://www.spirica.jp/blog/archives/2007/01/fon_ …

>補足ですが、La Foneraのルータ機能ってOFFにできるんでしょうか。
調べてみたのですが
すいません出来ませんか・・・。思い込みで出来ると思っていました。
ブリッジ化(ルーターOFF)には、どうやら特殊なファームが必要みたいで、この質問掲示板の規約違反なので詳しく書けません(^_^;)
ともかく2重ルータは謎の動作が多く、オンライン対戦は出来ない可能性が高いです。WEBのブラウジングぐらいなら大丈夫な場合もあります。

>USBはすでに無線環境がある場合使用はだめなんですか・・。
1台のパソコンが同時に2つの無線LANに接続することは何か問題があったはず・・・。おぼろげな記憶なんですが。確認できるサイトを再発見できなかったのでUSB無線LANなら大丈夫かも知れません。
ただ、無線LANを2重に経由するので、スマブラXとかのオンライン対戦で通信ラグが心配です。有線LANでインターネット接続されているパソコンからなら問題ないと思います。ただしFONのチャンネルとUSB無線LANのチャンネルは5チャンネル以上離して下さい。

この回答への補足

補足ですが、USBタイプの無線を使用すると
”ローカルエリア接続3 ネットワークケーブルが接続されていません”
と出るのですが、これは正常なのでしょうか。

ドライバのインストールの際もウイルスチェックのソフトを無効にしたり、ファイヤウォールの無効もしたので正常に出来てるとは思うんですが・・。

このことが原因で接続されないなんてことはないですよね。
たびたび申し訳ありませんが、できたら回答お願いします><

補足日時:2008/03/14 12:43
    • good
    • 0
この回答へのお礼

わざわざ調べていただいたようで・・。感謝です^^;

Wiiの故障の可能性が大な気がしてきました。
本日USBタイプのを購入してやってみたのですがAOSSでも無理でした><
おもわずキレそうになりましたよ・・・orz
なぜか認識されません。
ルータを通すのがいけないのかと思いモデム直下で繋いで見ましたがダメでした。

特殊なファームですか。いろいろありましたけどなんか危険な感じがしますねー。
確か失敗するとFonが使い物にならなくなったりする可能性ありましたよね・・。
これは最終手段で試してみます^^

無線LANを2重で繋ぐとラグがおきやすいのですか。
確かに経由すると回線速度が落ちそうですね。
今度は無線LAN使用のUSBタイプの無線接続でやってみますかね・・・。

もうこれでだめだったら修理に出すしかないですよね?
Wiiの初期化したら直ったりしないですよね・・・ハハ。
amazonで購入したので保証書あることにはあるんですが買った店の記入などがないのでちゃんと保証されるかが心配ではあります。

とにかく、回答ありがとうございました^^。
ほんとに助かりました。

お礼日時:2008/03/13 21:01

>補足ですが、USBタイプの無線を使用すると


>”ローカルエリア接続3 ネットワークケーブルが接続されていません”
>と出るのですが、これは正常なのでしょうか。

お使いのパソコンの構成が判らないので何とも言えませんが、「ローカルエリア接続3」が無線LANのアダプタの事であれば、無線LAN子機モードで動いている気がします。
無線LAN親機モードで動かさないとWiiは接続できませんので、今一度確認してください。
それ以上は、USBタイプ無線LAN機器の名前とパソコンのLAN構成機器の詳細が判らないとコメントしかねます。

>amazonで購入したので保証書あることにはあるんですが買った店の記入などがないのでちゃんと保証されるかが心配ではあります。
amazonの購入履歴の過去ログとか印刷すれば大丈夫じゃないでしょうか?amazonから届いた領収書の方が良いですけど。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

度々回答ありがとうございます。
USBタイプの無線LAN機器の名称はバッファロー製のWLR-UC-Gというものです。
一応親機モードでインスコしたんですけどなんででしょうね。
何回もドライバインスコしなおしたりしたけどダメでした><

ちなみにこれです。
http://buffalo.jp/products/catalog/network/wlr-u …


Wiiのことですが、任天堂に修理に出すことにしました。
保障期間内は送料なども無料なので^^

今まで丁寧にお答えいただきありがとうございました。
おかげで助かりました^^

お礼日時:2008/03/15 01:40

>症状はWii上でアクセスポイントが認識されないことです。


>たまに認識されるのですが、繋ごうとするとまた認識されなくなります。
>パソコン上では問題なくアクセスポイントが認識され、接続も出来ます。
距離が離れていませんか?
初期設定時だけ1m以内程度の距離で設定することをお勧めします。もし、それでも認識され無いならWiiの故障が考えられます。

>ポート開放は特にしていないのでそれが原因かとも考えましたが、どれを開放すればいいかわかりません。
それは通信を開始できてからの問題ですので、無線LANで接続できていない状態では関係ないですね。
ただし、無線LANの接続に成功した後にFON自体にルータ機能を内蔵しているので、外部にルータ(BBR-4MG)がある場合はFONのルータ機能をOFFにする必要があります。

>これでだめだったらおとなしくUSBタイプの無線子機を購入しようと考えています。
USBタイプの方がトラブルが発生した場合面倒ですし、パソコンが無線LANで接続されている様なので、そのパソコンに更にUSBの無線LANを設定するのは止めたほうが良いです。

この回答への補足

補足ですが、La Foneraのルータ機能ってOFFにできるんでしょうか。
調べてみたのですが
”La Foneraのルータ機能をOFFにすることはできません。”
と出てきてしまいました。
もし出来るのでしたら方法など教えてください。
お願いします。

補足日時:2008/03/13 11:40
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速の回答どうもありがとうございます^^

距離は問題ないと思います。
一応1m程に近づけて試したのですが、やっぱり認識されないままでした。

ルータ機能をOFFにですか。
それはまだやってなかったからもしかしたらそれかもしれません。
今は2重ルータになってるのかな・・・?

USBはすでに無線環境がある場合使用はだめなんですか・・。
わかりました。とりあえずFonのルータ機能をOFFにして見ます。

回答、ありがとうございました。
参考にさせていただきます^^

お礼日時:2008/03/13 11:27

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!