
No.6ベストアンサー
- 回答日時:
専門家として書くので、多くは語れませんが、
>年齢が高年齢でも加入OKと審査が甘い
審査が甘い=病気の人でも入れる保険→その分、保険料は割り増しされてます。
この、割り増しされている部分は、パンフレットに小さい時で明記はされてます。しかし、消費者は、ここを着目して保険加入しているのかと考えると、はなはだ疑問ですが。
>本当に保証をしてくれる保険会社ですか・・・
告知義務違反とか、加入者側に非がない場合は、保証されます。
でも、通販主体だと、告知義務違反は起こりがち。
#5様の意見が、まっとうです。
>過大広告の代表みたいで嫌な~会社
保険外交員に支払う分を、広告に回したと思えば、別に不思議ではありません。
でも、#2師のおっしゃるように、不祥事の際の対マスコミの危険回避的側面は、絶対にあります。
たとえば、前にアリコの巨額粉飾決算が発覚して、会長が逮捕されて、格付けがAAAからAAに下がったのに、どこのマスコミも報道しなかったです。
これは、ひとえに、日頃から湯水のようにCM・広告枠を買ってくれる、マスコミにとっては上得意様のアリコであるからに他なりません。
そりゃ~、下手に報道して、アリコの売り上げが下がって、CM放映枠購入が減ったら、マスコミの経営に打撃ですから。
このへんが、マスコミの連中は、偉そうなことばっかいいつつ、マスゴミと揶揄される所以ですねえ。
アリコを選ぶかたは、↓は一読しておいても損ではなさそうです。
http://blog.goo.ne.jp/princeofwales1941/e/436400 …
お礼が遅くなりました、こんな事って有るんですか!
驚きです、午後のちちんぷいぷいを見て居るとこのCM入りまくりです。
勉強になりました。
No.7
- 回答日時:
外資系とはいえ、金融庁が認可し監督している会社です。
日本での歴史も長く、収益を上げています。そんな会社が、多くの顧客がいて、利益を上げられる日本からなぜ撤退するのでしょうか?
no4の方のおっしゃる通り、専門家として回答している方の、誤解と偏見はいかがなものかと思います。
「プルデンシャルといったある意味王道の保険ビジネス」
↑ちゃんちゃらおかしいです。本当に専門家でしょうか?
私としては、NO5、NO6の回答者の方の意見に賛成です。
各保険会社にはディスクロージャー資料が必ずありますので、ご一読されると良いと思います。
保険商品としての良し悪しは、一概に言えるものではありません。
No.5
- 回答日時:
国内で外資系保険会社の代表的な会社ですよね。
資産の運用はよいと思います。生保でアリコ・エジソン(元東邦、セゾン)・スター(元千代田)、損保でアメリカンホームダイレクト・AIUのグループ会社ですよね。全体(アリコ・アメリカンホームダイレクト)で億単位の広告費使ってますね。その分保険料に乗っているのでは?これは個人的意見ですが、守りたい自体はパッケージ商品で、よくない商品だと思いますよ。他社で貯蓄と医療別々に加入した方が、よい場合があると思います。
審査に関しては、きちんと告知すると厳しい方だと思います。ただ通販なので告知義務違反が問題に・・・。
この会社のコンサルティング販売は、良いと思いますよ。取り扱いが分かれていて(コンサルティング・通販・銀行・直販など)それぞれ扱える商品が決まっているみたいです。
kappa1zokuがおっしゃるとおり、逃げたりすることはナイト思います。
通販商品は怖いですよね、ちゃんとクーリングオフも有りますし、きちんとした方(売る側はだめでしょうね)から説明を受ければわかると思います。
長文で申し訳ありませんでした。参考にして下さい。
No.4
- 回答日時:
僕は外資系の保険会社と何のつながりもありませんが、回答者の誤解と偏見があるように思います。
僕は労働組合の保険とかを扱っていますが、保険を少しでも勉強したら「外資系の場合保険会社がつぶれたら、お金をもって外国へとんずらするぞ!」なんて幼稚なことは言えません。
また、保険契約者から集めたお金の運用は、危険な融資をして経営破綻しないよう規制があります。
銀行がつぶれたら、その銀行のオーナーはどこかへとんずらしますか?
預金者はすってんてんになりますか?
生命保険契約者保護機構(こんな名前でしたか)があり、その財源は保険会社の負担金で作られています。
もちろん、全額補償ではありませんが、保険の種類によっては90%くらいまでは補償します。
損害保険でも同様にあります。
自賠責や火災保険の種類によっては全額補償します。
保険金支払いの審査基準などを問題にするなら別ですが、子供じみた議論になっているような気がします。
お礼が遅くなりました、経済は素人ですので異常に入るCMに単に大丈夫と感じただけです。
私が入っているのは掛け捨ての全○済ですが余りCMを見ませんし他の保険会社も比較すればこのアリコは別枠に感じた訳です。
No.3
- 回答日時:
書き足りてなかったので補足します。
異常な広告宣伝費というのは、マスコミがネガティブな情報を取り上げないという弊害を生みます。つまり、世の中の人にとって良くないことをやっていても知らん顔を決め込まれる危険性をはらんでいます。
また、ネガティブな要素を理解した上で加入しようと考えたとしても、その情報そのものが入手しづらくなり、正当な判断が下せなくなるでしょう。
そういった意味ではトヨタも同じポリシーで莫大な宣伝広告費を費やしていると考えている方は少なくありません。
No.2
- 回答日時:
個人的見解です。
本社を第3国それも政治的なつながりのほとんどない、つまりなにかあっても(政治家・役人が)手をほどこせない国に移して日本で集めた加入金を移動したらどうなるでしょう。
大規模な海外送金の場合、一般的な海外送金と違って、本社・支店間の海外送金の場合は公的機関のチェックや抑制が入りずらいものです。
また、昨今のハデな広告宣伝を繰り返している保険会社はトヨタを凌ぐCM料金を支払っているとも伝え聞きます。スポット枠がどうしても埋まらないときはアリコ頼みだとも冗談交じりでテレビ局の知人が漏らしていました。
同じ外資系でもプルデンシャルといったある意味王道の保険ビジネスを行っているところとは対局にある保険会社ではないでしょうか。
私の場合、在米時のAIGのイメージ悪すぎてネガティブな印象しかありません。もしかすると他の保険会社がいやがる(避ける)高リスク加入者を受け入れてくれる良い会社なのかもしれませんけど。それを感じさせる情報は私の場合は少なくとも持ち合わせていません。
回答有り難う御座います、異常な位のCMはっきり民放放送ならAC(名称定かでは有りませんが、公共広告機構)を流してくれた方が気持ちが安らぎます。
異常なCMから不信感を持つ嫌な会社に代表です。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報