
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
> 前者も後者も同じ拡張子.dmgなのでしょうか?
拡張子が同じだけでなく、どちらもおなじディスクイメージですよ。
あなたは、コンビニで雑誌を買っても、お弁当を買っても、おなじビニール袋に入れるといって、腹を立てたりするのでしょうか?すくなくとも私はしませんよ。
> 区別が出来ないとダブルクリックしたらいいのか、アプリケーション
フォルダに移動させればいいのかが判断付かなくて
アプリケーションやソフトウェアのインストール方法は、マニュアルや添付のテキスト書類(Read Me、「最初にお読みください」など)で調べてください。アプリケーションやソフトウェアの操作(インストール方法を含めて)について、マニュアルを読まずに「判断つかない」といわれても、困るだけです。
まだ誤解があるようなので、いちおう説明しておきますが、Windowsでも、アプリケーションは、「プログラムの追加と削除」を行わなくても、どこに置いても、機能します。
Mac OS Xでも「アプリケーション」フォルダに置かなくても、アプリケーションとして機能します。ディスクイメージの中にあっても、アプリケーションとして起動するから、逆に不注意にディスクイメージごと捨ててしまうことが起きるのです。
Mac OS Xは、マルチユーザ仕様になっています。「アプリケーション」フォルダに置くのは、複数のユーザに共通してアプリケーションを使用できるようにするためです。個々のユーザのホームフォルダにアプリケーションを置いておくと、そのユーザ以外が使用することができません。
> dmgファイルはアプリケーションフォルダに配置。
> dmgファイルをダブルクリック→デスクトップにアプリが生成
> →アプリ内の本体らしきものをデスクトップにコピー
> →その後、アプリを取り外し、dmgファイルをゴミ箱へ
間違った操作です。
ディスクイメージは「アプリケーション」フォルダに置いたりしません。
ディスクイメージファイルのアイコンをダブルクリックすると、ディスクとしてデスクトップにマウントされ、ウインドウが開きます。
ディスクのウインドウが開くのであって、「プリが生成」されるのではありません。
アプリケーションのアイコンは、デスクトップにでなく、「アプリケーション」フォルダにドラッグします。
詳しい解説有難うございます。
ようやく分かってきました。
これに付随する新たな質問をしたいのですが、
別の質問として立てさせて頂こうと思います。
No.2
- 回答日時:
dmgファイルを削除してアプリケーションが消えてしまう事はありませんが・・・・。
考えられるのは、dmgファイルを解凍して生成されたアプリケーションをハードディスクにコピーしていないと言う事です。
解凍して生成されたままの状態でアプリケーションを使っていませんか?
ままの状態でもアプリケーションを使う事は可能ですのでインストールされたと勘違いされいるのではないでしょうか?
dmgファイルを解凍し生成されたままの状態では実際にはインストールされていませんので、dmgファイルを削除すればアプリケーションも消えてしまします。
生成されたアプリケーションをハードディスク(通常はアプリケーションフォルダ)にドラッグする事でインストール(ハードディスクにコピー)されます。
そうすれば、dmgファイルを削除してもアプリケーションが消えてしまう事はありません。
この回答への補足
>考えられるのは、dmgファイルを解凍して生成されたアプリケーション
>をハードディスクにコピーしていないと言う事です。
dmgファイルはアプリケーションフォルダに配置。
dmgファイルをダブルクリック→デスクトップにアプリが生成
→アプリ内の本体らしきものをデスクトップにコピー
→その後、アプリを取り外し、dmgファイルをゴミ箱へ
これで、dmgファイルを削除してもアプリケーションが消えることはなくなりました。
しかし、新たに困ったことがあります。
今後、アプリケーションをいろいろ導入していくと、デスクトップが
賑やかになってしまうのですが、隠したり整理したりできないのでしょうか?
Windowsのように新規フォルダを作って、種類別にデスクトップ上の
アプリケーションを整理するのも格好よいものではありませんし・・・。
アドバイスお願いします。
ご回答有難うございます。
お二方まとめてのお礼とさせて下さい。
アプリケーションフォルダはなぜあるのだろう?と不思議に思って
いたのですが、確かにここにコピーしていませんでした。
別に作成した適当なフォルダに入れてダブルクリックした後、
デスクトップにアプリケーションが出現します。
それでインストールが完了したのだと思っていました。
デスクトップ上のアプリケーションを終了する前に要らないと
思っていたdmgファイルをゴミ箱に捨てようとすると、使用中
なので捨てられないというメッセージ。仕方ないので、終了
させてから捨ててましたが、お二方の解説で納得しました。
No.1
- 回答日時:
> dmgファイルはWinのexeにあたる?みたいですが、
いいえ、違います。この認識が間違いなので、以下の質問すべて、意味がありません。
ファイルの種類を、拡張子だけで識別しようとすると、よくわからなくなります。拡張子.dmgのファイル形式は、「Disk iMaGe(ディスクイメージ)」です。仮想的なディスクのことです。拡張子.exeは、「EXEcutable(実行可能)」で、計算したり、与えられた処理をして結果を導くプログラムを含むファイルです。
Macintoshのアプリケーションなどのプログラムは、ディスクイメージとしてダウンロードされることが多いので、Disk Image = Executableという誤解を生んだようですが、ようするに、中身と容器くらいの違いがあるわけです。
Macintoshのアプリケーションなどのプログラムのインストール方法は、インストーラによるものと、アプリケーションフォルダにドラッグするだけのものがあります。前者のインストール方法に紛れはありませんが、後者だと、アプリケーションフォルダにドラッグしないで、ディスクイメージの中のアイコンをダブルクリックするだけでも、起動してプログラムを実行できてしまうので、そのまま使用してしまう方が、たまにいます。インストールされていないので、ディスクイメージを捨ててしまうと、とうぜんアプリケーションなどのプログラムもいっしょに捨てられることとなります。アプリケーションフォルダにドラッグしてコピーしておけば、ディスクイメージファイルは捨ててもかまいません。
もうひとつ、Windowsにおいて、アプリケーションにはすべて、拡張子.exeがつきます。インストーラもアプリケーションですから、拡張子.exeがつきますが、拡張子.exeがつくものは、すべてインストーラと判断するのは、間違いです。
この回答への補足
>Macintoshのアプリケーションなどのプログラムのインストール
>方法は、インストーラによるものと、アプリケーションフォルダ
>にドラッグするだけのものがあります。
前者も後者も同じ拡張子.dmgなのでしょうか?
区別が出来ないとダブルクリックしたらいいのか、アプリケーション
フォルダに移動させればいいのかが判断付かなくて・・・。
Windowsと比べて違うことが多く、大変ですが、Macの方が身に付きやすい
仕様みたいです。
プログラムと追加と削除をわざわざ使わなくても、簡単にアンインストール
できるなど魅力的な仕様が多いですね。
なぜWindowsは覚えることが多いのか、削除するものによってすぐシステム
に影響が出るのか不思議です。いくらMacを表面的に模倣(Vista)しても
こういう使い勝手が改善されなくてはWindowsに戻る気にはなれませんね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- Mac OS Macのストレージ管理 OSの削除 2 2023/08/17 21:19
- その他(IT・Webサービス) bluestacksがダウンロードできない 1 2022/10/20 21:40
- その他(OS) アプリの起動に必要なファイルについて 1 2023/04/23 17:53
- デスクトップパソコン Windows11にてのアプリ削除について。 11 2023/06/10 14:56
- Windows 10 USBにwindows10をいれて起動する方法 5 2022/04/14 14:29
- Windows 10 Windows11の実行モジュールはどこにある 1 2022/05/31 07:33
- その他(セキュリティ) exeファイルの個人情報について 3 2023/06/29 17:36
- その他(OS) windows11非対応のインストール 3 2022/10/26 07:12
- WordPress(ワードプレス) Wordpress 複数プラグインの不具合? 1 2022/10/09 21:52
- その他(ソフトウェア) インストールしたソフトの個人情報について 5 2023/06/29 10:54
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
“.vbs”のファイルが実行できない
-
バッチファイルを作成して、ア...
-
MACでアプリケーションをコ...
-
コンポーネントがありません
-
rtl70bplが見つからないと表示...
-
初期化とインストール
-
dmgファイルをインストール後、...
-
Arduinoやラズパイでnotion専用...
-
解凍後の.zipファイルは消して...
-
4.7GB以上のデータをDVDに書き...
-
Geek Uninstaller と Revo Unin...
-
SGFファイルの開き方
-
Outlook2010 データ (.ost)の復元
-
ファイルを閉じても開いている...
-
サンダーバードのメール削除
-
破損したISOのファイルを修復す...
-
【初心者です】izhというファイ...
-
解凍について教えてください。
-
マイドキュメントに記憶にない...
-
圧縮したいのに解凍される Lha...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
“.vbs”のファイルが実行できない
-
ファイルを開くのが遅い。ただ...
-
バッチファイルを作成して、ア...
-
MACでアプリケーションをコ...
-
Cドライブの容量が減ったり増...
-
マックのレジストリ
-
rtl70bplが見つからないと表示...
-
dmgファイルをインストール後、...
-
vnetsup.vxd vredir.vxdが見つ...
-
アプリケーション ハングの回...
-
うきうき家計簿のデータが消え...
-
Photoshop CS2をアンインストー...
-
アプリケーションが削除出来ない
-
テキストファイルを右クリック...
-
すいませ~ん、教えてくださ~い!
-
カスペルスキーのMedia Player ...
-
.tif データって?
-
エクスプローラー画面の左側が...
-
「microsoft query」のインスト...
-
パソコン起動時にエラーメッセ...
おすすめ情報