dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

生前に法名(戒名)は自分で勝手につけてもいいのでしょうか?

A 回答 (2件)

法名(戒名)は単なるミドルネーム、ニックネームではありません。



「仏教徒として保つべき戒め」、つまり「仏教徒としての正しい生き方」を授かったその証明としての名前です。
戒めを授かることが重要なのですから、“勝手につけた”法名など法名もどきであり、仏祖への冒涜です。

しかるべき師より戒めを授かってください。
もっとも自分がこのような法名を希望するとしたとしても、師からそれを授かるのが順序というものですし、もとより「仏教徒としての正しい生き方」の証明としての名前ですから、通俗的な金持ちになりたい、出世したい、字画が云々などの、下劣な意識で名乗るものでもありません
    • good
    • 0

構わないですよ!


気に入った名前があれば、自分で決めても構いません。
ただ戒名(法名)の中でも好ましくない漢字というのもホント一部ありますので、それはご理解下さい!
例えば、昔、悪魔君ってつけて問題になったニュースがありましたよね。まぁ法名(戒名)でも一緒です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 すっきりしたご回答を有難うございました。
普段が無宗教で、無知のまま徒に加齢したせいもありまして、
亡父の位牌が釈○○で、それが真宗の法名であることと、生前好んだ字が入っていることに疑問を抱いておりました。
私は父にあやかりたかったのです。

お礼日時:2008/03/26 19:30

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!