
生後8ヶ月の赤ちゃんですが、平らなところに寝かせた時、必ず足がピーンとまっすぐ伸びて、床から10センチくらい浮いた状態でいます。ほうっておくと、しばらくそのままの状態で、しばらくすると足が下りてきて床につきますが、検診で要経過観察と言われ、心配しています。
おむつ替えの時も、必ず足はピーンと伸びて床から浮いた状態です。
ほかの赤ちゃんもそうだと思っていたので、今まで異常だとは知らずにいました。
ちなみに娘はまだ寝返りをしません。
体を半分ひねった状態までは行きますが、うつぶせに自分の力でなることは出来ません。
手を添えてうつぶせにしてあげると、しばらくは手をついて顔を上げていますが、30秒くらいすると顔が床についてしまい、泣き出してしまいます。
寝返りを手伝ってさせてあげても、下になった手を自分で抜くことが出来ません。これも心配しています。
お医者様には、【下肢のつっぱりが気になりますね、寝返りを打たないのと関係があるかもしれません。しばらく様子を見てください】としか言われませんでした。
この、【下肢のつっぱり】がどういった異常につながるのかが分からず、不安でいっぱいです。
下肢がつっぱると、どのような異常が考えられるのかご存知の方がいらっしゃいましたら教えてください。
A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
はじめまして!
4人の子供を持つ母です。
うちの4人目も、そうです。今、4ヶ月になります。
足が、つっぱるだけですか?ブルブルっと、震えたりしませんか?
うちの子は、生まれたときから、時々震えていました。
退院時の検診では「新生児にはよくあることなので心配ないですよ」と言われたので安心していました。
先日、3ヶ月検診に行ったところ、あしのツッパリが気になるから一度小児神経科を受診してください。と言われました。
受診したら、足をつっぱるのは「脳性まひ」が考えられる。と言われ、脳性まひの症状を色々教えてもらいましたが当てはまることも多く、とても心配でした。
すぐに、MRIを撮ったり、血液検査をしました。
MRIでは脳の異常、血液検査では筋肉の異常が分かるそうです。
結果、異常なしでした。
でも、やっぱり、つっぱり感、緊張が強い感じ、というのは普通ではないので2ヶ月ごとに検査してもらうことになりました。
一度、おかしい・・・と、思い始めたらどんどん心配になってきますよね。
私も、4人育てているからこそ、ほかの子との違いが見えて不安だらけでした。
でも、検査をしてもらったら一応の安心は得られます。
ご心配なら、一度「小児神経科」を受診されてください。
私も、最初は「男の子だから足が強いのかな~」くらいにしか思っていませんでした。
4ヶ月ですが、軽く両脇を支えると立ちます。
上の子は4ヶ月で寝返りしましたが、この子はする気配すらありません。
授乳中もおむつがえの時も、だいたい足はピーンと伸ばしています。
さすがに、寝ているときはM字に曲げていますが、足首を上に(指を足につけるように)曲げると、寝ていても、グッと力が入った感じです。
さわった感じも、筋肉自体がかたい感じがします。
上の子達は、おむつがえの時に足を持って指をなめたりしていましたが、この子は足を持つことすら出来ません。
同じ症状なら、うちの子と同じかもしれませんね。
丁寧なお返事をありがとうございます。
うちの子も、時々ブルブルっと震えます。足をピーンと(たまに手も
一緒に)する時、体全体が震えているようで、顔も少し揺れています。
同じ位の赤ちゃんと一緒に遊ぶと自分の子だけがやはり何か違う
感じがして、どんどん不安になります。
単にこの子の個性であれば良いのですが、何か病気を持っていたら
早く見つけてあげたいので、小児神経科を受診してみますね。
検査の内容など、とっても詳しく教えていただき助かりました。
本当にありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
初めてのお子さんでしょうか?でしたらなお更ご心配ですよね。
つっぱりがあるから、こうです、とはすぐには言いがたいのですが、最近では保育園でも発達・育児相談があるので一度、お電話をしてみてはいかがでしょうか?看護師は常にいますし、保育園には小児科の嘱託医がいるはずです。私の保育園では月に1度地域の方、在園児に健康診断をしています。そのときに発達・育児相談もしています。良心的な園ならきっと親身になってくれるはずです。個人差があって当然の時期で、経過観察も必要ですが、だからといって私だったらどう様子を見るのかが分かりません。
一度ご相談してみたらいかがでしょうか?
回答、ありがとうございました。
初めての子供で、何もかも初めてなので色々と心配してしまいます。
検診では、【異常なし】に○がつくのが当たり前のような感覚でいて、
実際に要経過観察と書かれると不安で仕方ありません。
地域の保育園などにも問い合わせてみますね。
調べてみたら、発達相談などを受け付けている所もあるようでした。
近いうちに、別の小児科にもかかってみるつもりです。
このたびは丁寧な回答をありがとうございました。
少し気持ちに余裕が持てました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 赤ちゃん 生後2ヶ月の赤ちゃんがいます。 正直、低年齢の赤ちゃんは寝かしたら ずっと寝ているイメージがあったの 1 2022/09/10 04:27
- 犬 ミニチュアダックス(15才♂)の子の突然の前庭疾患に似たような症状について教えてください。 凄く長く 1 2022/08/01 00:16
- その他(病気・怪我・症状) どなたか至急教えて下さい!!!!泣 夜中寝ぼけながらふいに伸びた所、両足がつったような感覚になり激痛 2 2022/06/25 09:11
- 猫 雑種の猫(オス/5歳)が、昨日から突然、露骨に元気がなくなりました。 昨日の朝に起きた時、まだ寝ぼけ 2 2023/04/12 18:17
- 発達障害・ダウン症・自閉症 6ヶ月 目が合わない笑わないおもちゃに手を伸ばさない 2 2022/04/15 10:59
- 発達障害・ダウン症・自閉症 発達障害・自閉症について質問です… ハンカチテストについて。 5ヶ月半の娘がいます。来月6ヶ月検診が 2 2023/02/01 09:35
- 浮気・不倫(恋愛相談) 職場不倫について 10 2023/01/10 20:27
- 猫 猫のパニック発作? 6 2022/10/20 13:34
- その他(悩み相談・人生相談) 閲覧ありがとうございます! 高校生です 最近自分の中で悩みの整理もついてきて少しずつ前の生きづまった 2 2023/01/26 23:01
- その他(病気・怪我・症状) 立ちくらみとめまいの違いとは? 調べてもあまりわからなかったので質問させてください。私の症状としては 2 2022/06/08 20:17
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
1歳と21日になったばかりの子供...
-
新生児の臍からの出血
-
もうすぐ7ヶ月なのに6キロあ...
-
検診の事が気になります。
-
新生児のレントゲン
-
東京新宿区でおすすめの小児科...
-
2ヶ月の子の聴力
-
どのくらいから
-
1歳半の足の長さ(画像付き)
-
階段から落ちました
-
丸5ヶ月 娘の首すわり
-
赤ちゃんの頭の形についてです...
-
てんかんについて(長文です)
-
生後2ヶ月になる息子がいます。...
-
2歳児、お腹が異様に出てるん...
-
赤ちゃんのタマタマが3つ!?
-
子供の腕に謎の水疱ができました
-
5ヶ月の赤ちゃんの関節や骨がポ...
-
小学4年生で、精通は早いのでし...
-
生後2ヶ月の赤ちゃんの臍です...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
もうすぐ7ヶ月なのに6キロあ...
-
1歳半の足の長さ(画像付き)
-
生後5ヶ月 違和感。もうすぐ6ヶ...
-
生後6ヶ月の赤ちゃんがいます...
-
ラップを食べてしまった
-
生後9ヶ月の息子の動作につい...
-
赤ちゃんの足のつっぱりについて
-
乳児健診に上の子同伴は非常識?
-
1歳と21日になったばかりの子供...
-
生後29日の女の子です。「把握...
-
小学4年生で、精通は早いのでし...
-
生後2ヶ月の赤ちゃんの臍です...
-
お座りから急に後ろに倒れる(1...
-
高さ30cmの布団から落ちて…頭打...
-
赤ちゃんの頃からお尻にシワが...
-
生後7カ月の娘が、咳?くせ?の...
-
生後5カ月の男の子なのですが、...
-
生後1ヶ月半の赤ちゃんなんです...
-
飲み物を飲む時、むせてること...
-
ベッド(大人用60~70cm)か...
おすすめ情報