dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

以前こちらでアドバイスをいただき、今だおおまかではありますが、予定がきまってきましたので具体的なアドバイスをいただけたら大変助かります。

4月20日頃出発で1週間、年老いた母と娘のふたりで温泉、グルメ、自然・絶景を目的に一周ドライブで初めての四国を楽しみたく思っています。

1 神戸発
  ゆっくりスタートで淡路島、(渦潮時間間に合えば渦潮)、栗林公園、鳴門泊
  ⇒ここで質問なのですが、この日夜6時半渦潮見頃となるそうですが、遅い時間は暗いから見えない?ということになりますか?

2 鳴門発
  (前日見られなかったときは渦潮)、高松観光、讃岐うどん、琴平泊

3 琴平発
  金毘羅参り、大歩危、かずら橋、高知観光、高知泊

4 高知発
  四万十川下り、四万十周辺泊

5 四万十周辺発
  足摺周辺観光、足摺泊

6 足摺発
  松山観光、道後温泉泊

7 道後温泉発
  しまなみ観光、尾道泊

8 尾道発
  神戸帰着

実際に日程を書き連ねても、現地の移動距離や位置がピンとこないせいか、大まか過ぎる日程ですね(笑)。具体的に観るところは今後決めていくとして、行きたいところは網羅していると思うのですが、これで無理がないかどうか、この路線で温泉やグルメ、自然景観などでオススメがありましたらぜひ教えてください。

どうぞよろしくお願いいたします。

A 回答 (4件)

先月に2泊3日で四国一週ドライブ旅行をしたものです。


3日間で回りましたが、同じようなポイントを回られるようなのでコメントさせていただきます。
3の琴平~高知ですが、キツイと思います。大歩危を一気に走ってかずら橋をちょっと見るくらいならいいですが、道もかなり険しいので思ったより時間がかかりますよ。高知観光する時間はないでしょう。
4で高知観光をして四万十川へ行ったほうがいいと思います。
5の足摺は岬以外特に見るものはありませんでした。岬を見た後竜串の方へ行ってなるべく松山に近づいておくほうがいいです。なぜかと言うと6の足摺~道後は高速道路がないので半日以上運転でつぶれますので。
ちなみに私は4と5の高知プランを一日で済ませました。まあちょっと急ぎ気味でしたが十分でしたよ。
四国は自然豊かでドライブは気持ち良いですが、道はあまりよくないです。特に高知は…。
お一人で全行程を運転されるのでしたら、ルートナビなどで移動にかかる時間をしっかり調べてお出かけください。
http://www.navitime.co.jp/
    • good
    • 0
この回答へのお礼

実際に運転された方のご意見、大変参考になりました。特に、行きたくても長時間の移動にかかってしまうことは避けたいので、もう一度、移動距離や場所に関しては再検討したいと思います。

ありがとうございました。

お礼日時:2008/03/21 15:44

4/20の干潮12:10 満潮18:30 


 http://www.uzunomichi.jp/ の潮見表で確認して
 渦の道は真上から見られますが、行かないのなら、淡路側でも渦は見られます
淡路島もいいよ
 http://www.awajihanahaku.or.jp/migoro_list.php?k …
うどん 私は道の駅、高速のSAで満足していますが
 http://www.skr.mlit.go.jp/road/rstation/station/ …
 たからだの里さいた

5年くらい前、逆周りで一周しました(名古屋発)
福山-しまなみ-北条市-足摺-高知-室戸-阿波池田-金比羅-徳島-神戸
道の駅をめざして走りました。
しまなみの一部は自転車で走ったよ。
金比羅は3時間で奥の院までいきましたが、本宮までゆっくりで2時間半くらいみれば
かずら橋では、奥の駐車場に停めたら、帰路は山奥のほうに指示されました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

4月20日に神戸を出発して、淡路島を見てから渦潮観測しようと思うと、鳴門では時間的に難しいので、淡路島で見られるのならそうしたいと思いました。淡路島でも充分に見られるといいのですが。。。ちょっと調べてみようと思います。

貴重な情報をありがとうございました。

お礼日時:2008/03/21 14:01

1日目について回答させてもらいます。


栗林公園まで行って鳴門に戻るのは無駄ですよ、2日目に回したほうが良いです。
渦潮の時間が18時過ぎですが、この時間になると渦の道も観潮船も終わっているので、明るさ暗さに関係なく渦潮は見られません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

栗林公園の場所を勘違いしていたようです。二日目の高松観光の際に行きたいと思います。

渦潮は、例え観測に適した時間でも渦の道や観測船がないとダメなんですね。よくわからなかったものですから、教えていただいて助かりました。昼間に見られるように調整します。

ありがとうございました。

お礼日時:2008/03/21 13:53

同じ様な旅をしたことがないので、質問者の日程で1日に栗林公園が入っていますが、この公園は高松市内ですから行ったり来たりで無駄ですよ。



鳴門など徳島で泊まるのであれば翌日に栗林公園を回して、その分淡路島などでゆっくりされると良いでしょう。

2日目に栗林公園など高松市内を見学されてから琴平に向かう(琴平の位置関係が良く解らないですが)

3日目に金比羅様から大歩危に向かい船下りをされた後かずら橋、高知と言うのが少しきついかも知れません、金比羅様はお参りしたことはありませんが、あの長い石段を考えたらかなりの時間が掛かることが予想できます。
又大歩危も船下りなど考えていたら結構時間が掛かると思いますし、その後かずら橋に行けば駆け足に成るのでは無いでしょうか・・・

又高知市の近くで龍河洞なども出来れば高知市内に向かう途中に寄り道したいかも知れません。
http://www.ryugadou.or.jp/

高知から四万十に関しては良く解りません、しかし、途中に竜串などの見所もあります。
http://www.a-sea.net/tatsukushi/index.html

こちらは高知市の観光のページ
http://www.pref.kochi.jp/modules/yomi/index2.php …

足摺岬の辺りは岬以外思いつきませんが、松山に向かう途中で時間があれば佐多岬に向かえば・・・

http://www.town.ikata.ehime.jp/kankou/kankou_mis …

ただしこちらは風が強い日は中止した方が良いです、途中のメロディラインは風が強いとかなりの恐怖です。

その後大洲から松山に向けて天気が良ければ夕焼け小焼けラインを走れば最高の夕日も見れるでしょう(ただしこちらも海岸線を走るため風が強いと潮をかぶると思いますから、その覚悟が必要・・・)天気が良いと最高です。

しまなみを渡るのでしたら途中で西日光と言われる耕三寺・・・

http://www.kousanji.or.jp/

その後村上水軍の居城・・・

http://www.go-shimanami.jp/shisetsu/innoshima/00 …

その後尾道・・・
千光寺なども有りますし・・・
その他瀬戸田では平山郁夫美術館も耕三寺の近くに有るし上げればきりがないので、この辺りにします。

後は実際に質問者が興味がある場所、時間などで決めれば良いと思いますが、せっかくですから上記の何カ所かはよって欲しいと思います。

質問者の好きな観光が良く解らないため有る程度思いつく物を適当に書きましたが、メロディラインと夕焼け小焼けラインは風が強ければ危険が有ります(特にメロディライン)そのことを十分頭に置いて楽しんでください。

又四国カルストは天気が良くない日は行かない方がよいです、ほぼ1500m程度の山頂に近い部分ですから好天なら見晴らしも良いし最高でしょうが、悪天候の時は濃霧も出ますし山のため天候も変わりやすく成れないと途中で結構狭い道路を走る必要も有るでしょうから難儀すると思います。

最後の帰りの日については岡山当たりでも有ることは有りますが、何が良いかと言われると・・・悩みます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

いろいろな情報をありがとうございます。

頂いた情報の中でも、自然のきれいなところ、佐多岬、龍河洞や夕焼け小焼けラインなどは特に興味を持ちましたので、ぜひコースに入れたいと思います。
 
栗林公園は場所を勘違いしていたようです(笑)。高松を訪れるときに予定しております。

悪天候のときは海岸線の風がきつそうですね。貴重な情報をありがとうございました。

お礼日時:2008/03/21 13:49

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!