
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
回答No.1やNo.2の方法でCDを取り出してMacOSのCDをドライブに入れてC(そ)キーを押しながら起動ボタンを押すとCDから起動できます。
ハードディスクの初期化はMacOSのCDで起動してCDの中のユーティリティフォルダのディスク設定で初期化してください。
ユーティリティフォルダのDiskFirstAidでハードディスクを検査して
インストールアイコンを押して下さい。
OSのインストールが始まります。
あとはメッセージに従ってください。
No.2
- 回答日時:
CDトレイの下に1ミリほどの小さな穴があいていませんか?
ここにクリップをのばした物などを差し込んでみてください。
通常はこれでエジェクト出来るはずです。
あとはOSのCD-ROMを入れ直して起動し直せばいいです。
No.1
- 回答日時:
すみませんたぶんこのやり方で出来ると思いますが。
まず電源を入れる時CDのイジェクトを押しながら起動します。そうすればトレイが開いて出てくるはずです。その後OSのCDを入れてインストールすればよいかと思います。
多分ですが参考までに
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
PC起動中にコンセントを抜いて...
-
PCを起動するとBIOSが起動し、...
-
EeePC900のリカバリー
-
1度目の起動が重い!再起動す...
-
WindowsXPロゴ読み込み画面の後...
-
HDDフォーマットの途中で電源が...
-
PowerBook550cの画面が乱れます
-
イベントID153 diskとssdの不具...
-
USBオーディオ、ONKYO SE-U55の...
-
ディスプレイアダプターを削除...
-
ノーツの初期画面
-
Audacityで、ステレオ録音した...
-
gotoassistとは
-
ムービーメーカーについて誰か...
-
EPSONのプリンタドライバアップ...
-
BIOSがマルウェアに感染してし...
-
noteのワークスペースが消えて...
-
windowsXPからwindows2000へバ...
-
パソコンソフトをメールで送る方法
-
ノートパソコンでwindowsを再イ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
PCを起動するとBIOSが起動し、...
-
PC起動中にコンセントを抜いて...
-
LANケーブルを差し込むとPCが起...
-
電源入らなくなったPCのSSD(Wi...
-
ASUS UEFI BIOS Utility EZ Mod...
-
Windows10を起動出来なくて困っ...
-
HDDフォーマットの途中で電源が...
-
ノートパソコンは起動したまま...
-
pc-9821でROM-BASICの立ち上げ方
-
pc壊れた模様 no boot device...
-
新品macの起動時の移行元の検索...
-
1度目の起動が重い!再起動す...
-
起動時にF1を押さないとスター...
-
パソコンを倒してしまった・・・
-
PowerBook2400が起動しません
-
CDトレーが開かない
-
BIOS パスワード忘れた!
-
シャープ メビウス CDロムか...
-
OSが起動しない
-
Androidスマホの遠隔起動につい...
おすすめ情報