【あるあるbot連動企画】フォロワー20万人のアカウントであなたのあるあるを披露してみませんか?

 気に入った時計を買おうと思ったら「PM12:38」の表示がカタログにのっていました。24時表示に切り替え可能な時計ならまだしも、12時表示のみでこういう表示は嫌いなのです。「PM00:38」という表示をしてはいけない決まりでもあるのでしょうか。すごく意固地な表示で、かわってほしいと思っているのです。テレビの画面や、ビデオ・DVDレコーダーも「午後0時38分」が普通なのに、時計はなぜ?

A 回答 (4件)

> 時計はなぜ?


上記のご回答をいたします。

日本の法律では、時刻の定義は次のようになっています。
午前は0時0分0秒から12時59分59秒まで
午後は1時0分0秒から11時59分59秒まで

12時間制の採用と午前、午後の定義
【太政官達(だじょうかんたっし) 第337号 明治5年】
1日を24時間とし、「子刻ヨリ午刻迄ヲ12時ニ分チ午前幾時ト稱シ午刻ヨリ子刻迄ヲ12時ニ分チ午後幾時ト稱候事」となりました。
その付録に時刻表があり、午前は零時即午後12時から12時まで、午後は1時から12時まで分けられています。

参考:国立天文台のHP
http://www.nao.ac.jp/QA/faq/a0401.html

昼食会などで、午後12時10分に○○レストラン集合などと書かれている場合、日本の法律に忠実に従った場合、零時即午後12時と書いてありますから夜の0時になります。
しかし、書いた人は当然、昼のつもりのわけです。

では、なぜ、ご質問のような「PM12:38」のような時刻表記が存在するのか?
これは簡単で、国際時刻(グリニッジ標準時)に準拠している時刻表記だからです。
国際標準時
午前は1時0分0秒から12時59分59秒まで
午後は1時0分0秒から12時59分59秒まで

時計メーカーが国内法、国際法を好きに使用しているのです。
国内主力製品は国内法に則った時刻。
海外輸出を行う製品には国際法に則った時刻。
コンピュータなどで時間を処理する場合も国際時刻のほうが都合が良いわけですね。

正式なビジネス文書や訃報の連絡などの場合は国内法に則った時刻表記を使用する。
海外の仕事先や海外の友人との連絡には国際標準時を使用する。
国内の友人とは、自分の好きな時刻を使用するのが良いと思います。

この回答への補足

ご回答ありがとうございます。よろしかったらおしえてください。

>日本の法律では、時刻の定義は次のようになっています。
>午前は0時0分0秒から12時59分59秒まで
>午後は1時0分0秒から11時59分59秒まで

1)日本の法律では午前は13時間で、午後は11時間ということでしょうか

>国際標準時
>午前は1時0分0秒から12時59分59秒まで
>午後は1時0分0秒から12時59分59秒まで

2)普通の?解釈とは1時間のずれがあるということでしょうか。
3)例の時計のPM12:38は、これによれば「夜半過ぎの12時38分」なのですが、実際の時計は「昼過ぎの12時38分」なのです。ごっちゃに使用しているという解釈でいいのでしょうか。

補足日時:2008/03/22 10:44
    • good
    • 0

No.3です。



その通り、makosei様の仰るとおりです。
1)日本の法律では午前は13時間で、午後は11時間ということでしょうか
=その通りです。=

2)普通の?解釈とは1時間のずれがあるということでしょうか。
今でも有効な明治5年制定の法律では、
午前は0時丁度から12時59分59秒まで。(13時間)
午後は1時丁度から11時59分59秒まで。(11時間)
以上のようになっています。

国際標準時では、0時という概念が無いため、
午前は12時スタートで次が突然、午前1時。そして午前11時59分59秒まで。
午後は12時スタートで次が突然、午後1時。そして午後11時59分59秒まで。
*何気なく使っていますが、12の次が1これも、よくよく考えれば変ですね。

3)&1・2のご回答
なぜ、一時間のズレ?が生じてしまったのか?
なぜ、午前が13時間で午後が11時間になってしまったのか?

数字の0を発明した国はインドです。
仏教国である日本はインドの影響を強く受けました。
日本は、ブッダの教えの影響を強く受け、0がスタートと明治政府が定めてしまったのです。
しかも、0は最初の数字であり、0は一つだけという教えを忠実に守ってしまったのが原因だと思います。
明治政府が午前と午後でそれぞれ0を使っていれば、午前は0時始まり、午後も0時始まりになり、国際標準時の12時=0時になったハズです。
少なくとも、午前は13時間、午後は11時間なんて変則的なことにはならなかったと思います。
ただ、明治時代にも24時間制(0時0分0秒から23時59分59秒まで)は存在したので、あまり問題視しなかったと思われます。
時計メーカーや組み込み時計ICのメーカーが、輸出&国内用と国内専用で使い分けているのも面白いと思います。

なお、イスラム圏やキリスト圏の国では数字は1がスタートです。
時刻は、宗教が大きく関わっているのが面白いですね。
そして、この矛盾に気づかれたmakosei様は鋭い方だと思います。
普通の人は、実は、身近なこの時間の矛盾を一生気づかずに暮らしています。
    • good
    • 0

我が家の時計も「PM00:38」と表示されますよー。


ちなみにCITIZENの電波時計で、目ざましに使っているものですが。
たまたまじゃないでしょうか??
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。私のはユンハンス制のものです。日本製・外国製のよっても違うのかもしれません。

お礼日時:2008/03/22 10:44

その時計がたまたまそーなんでしょー


私の使ってるのはPM00:38という表示をしますから。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。たまたまそうなのかもしれません。

お礼日時:2008/03/22 10:43

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!