
知識がないのに突然やってくるのが葬祭ですが、この年になって親戚世代の突然の訃報が増えるようになりました。お葬式はもちろん知人であればかけつけますが、一周忌などはいったいどの程度のお付き合いの方まで(親戚)出席するものなのでしょうか?正しい答えということより、皆さんだったらどうするかのアドバイス程度で良いのですが、と言うのも夫が最近伯母の一周忌に招かれたのですが、出席の返事を出したあとに連絡をとった夫の兄弟は「姪っ子、甥っ子が出る義理はない!!」「社交辞令で招待してるのに、出席する必要はない」と言う意見なのです。
確かに甥や姪の中で出席するのは夫だけのようです。夫が特にかわいがってもらったわけでもない普通の伯母、甥の関係です。
今回はすでに出席の返事を出しましたが、今後参考にさせていただきたいので、宜しければご意見をお聞かせください。
よろしくお願いします

No.5ベストアンサー
- 回答日時:
ご参考までに・・
今年4月に父親の一周忌がありました。
出席者は私から見て
母親
兄弟姉妹(とその配偶者)、同居している甥、姪(兄の子供)
兄嫁の兄
母親の兄弟姉妹(とその配偶者の一部)
父親の兄弟姉妹(とその配偶者の一部)
同じ父親の兄弟姉妹でも遠くに住んでいる人は出席されませんでした。
>姪っ子、甥っ子が出る義理はない!
というより当家との付き合いで、違うと思います。
法要の案内(連絡)があって、都合がつけば出席すればいいと思います。
私なら時間が取れれば出席すると思います。
或いは、伯母との関係で「やんわりお断り」するかもしれません。
でも「社交辞令」で呼ぶ事はないと思います。
当家としては今後とも「甥、姪」の関係でも付き合っていきたいとの
現れだと思います。
>でも「社交辞令」で呼ぶ事はないと思います。
当家としては今後とも「甥、姪」の関係でも付き合っていきたいとの
現れだと思います。
そう思って今回は気持ちよく参加してこようと思います。皆様に書いていただきましたが、相手の気持ちを考えてこれからは出席かどうか慎重に判断しようと思います。
具体的な出席者まで教えていただき本当に参考になりました。
心より感謝いたします。
No.4
- 回答日時:
他の方がおっしゃるように地域や宗派によって違うとは思いますが、
それぞれのご家族、ご親戚付合いにもよると思います。
ご質問は普通の伯母と甥の関係とのことですが、それだけではなく、招待される方々とのつりあいも大切かと思います。
最近は少ないと思いますが、冠婚葬祭には、とかくイザコザがつき物です。
ご祝儀やご香典、お供え物などなど、他の方とのバランス・・・
今回のような出席欠席。
出欠、包む中身の額、お供え物の種類や数など、
ご兄弟などで予め申し合わせされる事も大切かと思います。
こういう時のモメゴトは、後々まで尾を引いたりしますから・・・
細かい点までアドバイスいただきありがとうございます。
甥、姪は十人くらい招待して、今のところ出席は夫だけのようです。やっぱりつりあい的にまずいでしょうね。
今後は出席の返事の前に周りの様子に気を使いたいと思います。
No.3
- 回答日時:
地方によって違いがあると思いますが、私が喪主側の時には、故人の兄弟・子供(姉)だけを呼びました。
故人の姪と甥も出席したいと言ってくれたので、来てもらいました。
一般的には、三回忌まではたくさんの人を呼ぶようですよ。
故人を偲ぶ法要ですので、社交辞令で呼ぶということはないと思います。
>故人を偲ぶ法要ですので、社交辞令で呼ぶということはないと思います。
ご回答ありがとうございます。来て欲しいからの招待状と考えても良いですよね。
甥で夫だけ出席なのは、他の招待された親戚の都合等の問題で、夫がのこのこ行くって感じではないですよね。ホッとしました。ありがとうございます。
No.2
- 回答日時:
社交辞令で招待状も困りますね。
http://www.synapse.ne.jp/~hamano/houyoumemo.htm
http://www.japan-net.ne.jp/~hanashou/memorial.html
色々ですが、ごく近親だけで行う場合もありますから、ご親戚の方の考え方に合わせたほうが良いと思います。
夫(もしくは妻)、子、兄弟のみで、(ご健在なら親)嫁や孫は省く場合もあると聞いた事もあります。(地域やその家庭によってではないでしょうか)
参考URL行って参りました。とても参考になりました。
今回はすでに返事を出してしまいましたが、親戚の意向をあらかじめ電話などで聞いてから返事すれば良いですね。ありがとうございます。
No.1
- 回答日時:
こんにちは。
確かに、どの程度まで出れば良いのか、わからない部分はありますよね。
お住まいの地域にもよると思いますが、私の父の実家は、「出れる人は(何度でも?)出るべし」という感じでした。
ただ、御親戚の方がマンションなどで暮らしている場合、一周忌はどこか会場を借りる事になると思いますので、本当に近しい人だけで行う事が多いみたいです(御葬式と違って、お食事や車代など、全てまかなう事になるので)。
これが正解!というのはないので、回答になりきれてないかもしれませんが、ご参考になれば幸いです。
早速のご回答ありがとうございます。
この年のになると「自分の常識」と「世間の常識」があっているのか心配になり今回の質問をさせていただきました。
夫も「出たい(供養に参加したい)人間は、出るべきだ!!招待されたんだから」という気持ちだったのですが、「葬儀に出た親戚のリストで一周忌も招待状をだしたんだろう、甥っ子が行くのは聞いたことがないそ!!」と義兄に批判めいて言われたので、気になっていたのです。
「出たい」気持ちを大事にしても良いですよね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 結婚式・披露宴 40代独身伯父からの親戚の子(甥っ子)へに結婚式のご祝儀額で悩んでおります。 この度、親戚の子(妹の 6 2022/06/25 08:24
- 葬儀・葬式 香典も頂けなかった夫の親の葬儀 私の父か亡くなった時、家族だけの葬儀のため、周りには出席を断りました 5 2022/04/02 20:57
- 親戚 親戚の冠婚葬祭に呼ばれないということは何を意味すると思いますか? 6 2023/08/08 16:38
- 法事・お盆 一周忌法要での参列者への引き出物について 家族構成 父(故人) 母 兄(既婚) 妹 母、妹は同居。 3 2022/03/26 20:51
- 法事・お盆 義母の49日法事を、欠席することにしました。その、理由を親戚に説明しに行きます。(長文です) 先週の 6 2022/04/07 14:35
- 親戚 配偶者の親族の中での立ち位置について。 2 2022/06/16 11:33
- 法事・お盆 大至急質問です。 夫の親の初盆で大喧嘩になりました。 私にとって義父の葬式(亡くなってすぐ駆けつけ通 2 2022/08/12 00:50
- 夫婦 義父(夫の父)の納骨 行くべき? 7 2023/05/08 06:46
- その他(暮らし・生活・行事) 結婚式に叔父叔母を呼ぶ?呼ばない? 6 2022/05/04 12:20
- 葬儀・葬式 私の常識が間違いでしょうか? 旦那祖父(結婚前は同居)がなくなりました。 旦那は長男ですが、結婚と同 8 2023/04/01 22:12
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
一周忌に行かない
葬儀・葬式
-
法事ってどこまで出席するものなのでしょうか?
失恋・別れ
-
夫の一周忌に招待者なしは非常識でしょうか。
葬儀・葬式
-
-
4
法事はどこまで出席するものですか?
葬儀・葬式
-
5
法事に孫は出席しなければならないのでしょうか。
葬儀・葬式
-
6
父の一周忌 夫に参加してもらうのはおかしいですか?
兄弟・姉妹
-
7
長男の嫁です。 主人の祖母の一周忌法要があるのですが、嫁の立場で準備など何かお手伝いできることって
法事・お盆
-
8
孫の嫁は義祖父の一周忌の法事への出席するべき?
その他(暮らし・生活・行事)
-
9
私は4月から社会人なのですが、4/21が祖父の一周忌です。その場合ってみなさんは仕事休みますか?
法事・お盆
-
10
法要に呼ばれない場合のお供え料
葬儀・葬式
-
11
法事に呼ぶ親戚の範囲について、教えてください。
葬儀・葬式
-
12
実母の三回忌 呼ばれていない場合はどうしたらいい?
葬儀・葬式
-
13
法事ってわざわざ仕事を休んでまで行かないといけないんですか??
子供・未成年
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
大学生で給付奨学金を貰ってい...
-
兄弟が死んだ時、嫌いだから葬...
-
祝賀会などの司会で、
-
「私の弟」のことを敬語でどの...
-
『万障お繰り合わせのうえ』は...
-
高校3年生の自由登校は出席扱い...
-
体育の授業に出席だけして見学...
-
家族会に1度も出席したことが...
-
家族葬にするので来なくていい...
-
園児の保護者が亡くなった時の連絡
-
一周忌に出席する血縁関係につ...
-
●”従兄弟(いとこ)“が亡くなっ...
-
親戚が亡くなり、昨日お通夜に...
-
彼女の祖父のお通夜等
-
葬儀のはしごって非常識ですか?
-
不適切な言葉遣いは
-
大学の入学式にブラックフォー...
-
出席カードについて
-
ご提示いただいた全ての日程に...
-
遠方での祖母の葬儀について質...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
大学の入学式って隣の人と話す...
-
体育の授業に出席だけして見学...
-
『万障お繰り合わせのうえ』は...
-
家族会に1度も出席したことが...
-
祝賀会などの司会で、
-
●”従兄弟(いとこ)“が亡くなっ...
-
兄弟が死んだ時、嫌いだから葬...
-
息子の高校の入学式に誰も行く...
-
PTAで入学式に出席の場合 白ネ...
-
「私の弟」のことを敬語でどの...
-
大学生で給付奨学金を貰ってい...
-
葬儀のはしごって非常識ですか?
-
弟の入学式の服装に迷っていま...
-
一周忌に出席する血縁関係につ...
-
高校3年生の自由登校は出席扱い...
-
園児の保護者が亡くなった時の連絡
-
四十九日の法要の出席について
-
不適切な言葉遣いは
-
仲人を頼んだ方が亡くなったの...
-
新入社員歓迎会を欠席したいです…
おすすめ情報