
A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
習字のようなきっちりした文字しか見た経験がなかったのであれば、はじめてみる自由な書作品で戸惑うのは当然です。
自由な形式とはいっても、大抵はなんらかの法則がみてとれますので、いくつかの作品を見ていけばすぐに慣れると思いますよ。
なお、相田さんの書作は、自由書の中ではわかりやすい形式をしていると思いますので、それが識別できないというのであれば、何かの認識障害の可能性はあるかもしれませんが、さすがにこの場ではわからないでしょう。
気にすることもないと思いますが、どうしても気になるようであれば、医者に相談してみたらいかがでしょうか。
この回答へのお礼
お礼日時:2008/04/01 13:53
ありがとうございます
>何かの認識障害の可能性はあるかもしれませんが、
何となくこれの可能性があるのですが、生活の中では支障が無いので大丈夫です
一般の印刷物やパソコンの上の表示で有効な文字列の大きさがバラバラものはほとんどありません
相田みつをさんの文字も1文字1文字なら認識可能ですが。パッと見た瞬間は文字なのか模様なのか上下すら認識できないですね

No.1
- 回答日時:
回答が難しいですが・・
私は相田みつをさんに字は味わいがあって大好きです。
子供の落書きみたい、などと言う方もいらっしゃいますが、ああいう字って本当に書道の基礎をしっかり押さえていないと決して書けない字なんですよね^^
私自身幼稚園の頃から今に至り、13年?書道を続けていますが・・
文字を同じ大きさに書く方がつまらないですし、芸術性を感じられません。具体的に言うと「の」や「こ」などの平仮名を小さめに書き、わざと潰したり、引き伸ばしたり、バランスを崩して描くのが書だと思っています。
障害なんてないと思いますよ(*^_^*)
それと、素晴らしい書道家の作品の方が素人には読みにくい気がします。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
日展の会友と会員の違いを教え...
-
書道の賞で秀逸と褒状はどっち...
-
特選とは金賞より下なのですか?
-
祭の祝儀を掲示するときの様式
-
書道のお礼金などについて
-
日本習字と純正書法連盟と公文...
-
書道の大会で、【特賞】を貰っ...
-
毎日書道会 読売書法会 違い...
-
Tシャツ等の布に墨で字を書い...
-
コンクリートに付いた墨汁のシミ
-
高校受験 調査書の習字資格につ...
-
木綿の布に墨がにじまないよう...
-
板に直接文字を書きたいのです...
-
特選 佳作 入選などの順位に...
-
四半期の半
-
習字の文字の周りの赤と青の線...
-
書道の筆に巻く糸について
-
書道?とか習字って簡単に5段と...
-
日本習字の方に質問です。
-
藤の草書教えてください
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
日展の会友と会員の違いを教え...
-
書道の賞で秀逸と褒状はどっち...
-
この書の文字が達筆過ぎて読め...
-
完成作品を裏打ち以外でピンッ...
-
こんにちは 中学生です。 今日...
-
書道展に出品したい!所属組織...
-
書を額装せず展示する簡単な表装法
-
この書道作品の解読をお願いし...
-
競書大会の採点方法
-
左手で書道を習うことは無理で...
-
現在、中国の書道教育はどうで...
-
この書道作品の文字の解読をお...
-
書道展に出品するには
-
書道、書写、習字って何が違う...
-
書道バッグの必要度
-
書道で書くかっこいい言葉
-
祭の祝儀を掲示するときの様式
-
特選とは金賞より下なのですか?
-
毎日書道会 読売書法会 違い...
-
タコやイカの墨による汚れの落...
おすすめ情報