dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

自分は髪の毛が太く色も濃く量もおおいです。
そのため立てようとしても立たない、無造作にしようとしても
ただの寝癖みたいになります。
そのため、センター分けくらいしかできません。
ヒゲも濃く爽やかでも、ワイルドでもありません。
そのため、オシャレでもないただのブサイクにしか見られずモテません。
自信も持てません。

みなさん、僕に髪型のアドバイスください。
あと、上手にしたい髪型になるようなワックスやジェルの使い方や適量など教えてください。
僕が使うとほとんどかわりません。

A 回答 (6件)

髪の毛が太くて量が多いと言うことであれば,立たせるのは簡単なはずです。


それが立たないと言うことは他に原因があると考えてください。
たぶん,髪の毛の生え方と長さ,ドライヤーの使い方に原因があると思われます。

髪の毛をすかなくても基本的には3cmくらいまでの長さなら髪の毛は自然にたつようになります。
髪の毛のすきようにもよりますが,すくことで最大10cmまではたたせることが出来るようになります。
セニングシザーズ(すきバサミ)でザクザク切るのもいいですが,ミニシザーズを使って,スライドさせながらカットしたり,ある程度の毛束を取ってランダムに突くような感じでカットしたりといろいろなカット方法を織り交ぜれば,より立ちやすくなります。少量の毛束をとってツイストし,その部分をスライドカットするのもいいですね。

しかし,これらのことで多少は立たせられるかもしれませんが,髪の毛の生え方がほとんど寝ているようでは立たせるのは至難の業です。

そこで,次の方法をとってみてください。
セットに入る前に,必ず,スプレー(霧吹き)で水滴が落ちる一歩手前まで髪の毛を濡らします。
ドライヤーのノズルをはずし(はずれないタイプの場合はノズル先端をスライドさせてください),髪の毛が寝やすい方向とは逆の方向よりドライヤーの風を送り込み,髪の毛をある程度まで乾かしてください。
ブラシやクシを使って,上になっている髪の毛から順番に,根元を立たせ,ノズルを元に戻したドライヤーで一瞬だけ髪の毛の根元に熱を与えてください。このとき,髪の毛に熱を与えてから冷めるまでの間,絶対に頭とブラシを動かさないこと!動かせばセット出来ません。
あとは少しずつ(1~1.5cm程度の幅ずつ)順次立たせていってください。
ワックスやジェルなどの整髪剤は,このあとつけます。

整髪剤の量は「足りないんじゃないかな?」と思うくらいを手にとって,よ~く掌をこすり合わせて伸ばしてください。
その後,髪の毛の流れに沿ってつければOKです。
整髪剤が足りなくなったら,まず,掌を再度こすり合わせれば,また,髪の毛に整髪剤をつけることが出来るようになります。
それでも足りないときは,少量の整髪剤を再度手にとってください。
面倒くさいかもしれませんが,整髪剤だって重さがあり,髪の毛は重くなればなるほど立ちにくくなってしまいますので,この方法で整髪剤をつけることをお勧めします。
ツンツンヘアにしたい場合は,整髪剤をつける際に少量の毛束をツイストするようにしてください。
    • good
    • 0

パーマをあてるのはどうですか?


そうすると立たせるのも、無造作も楽チンです。
多少お金がかかりますが・・・

パーマはおいといて整髪料の使い方ですが、それだけでは効果が期待できない場合が多いです。
まずベースとなる髪型にカットします。
おすすめはとにかく髪をすくことです。
毛先はもちろん、中のほうもザクザクと。
髪の毛は短いほうが立たせやすいですし、ちょっとでも長いと重くて動きも出にくいです。
それに長く重いとワックスなんかで癖づけしても、すぐぺチャっとなります。
そうして髪をとことんすくと、動きも出やすく髪に表情がでます。
それから整髪料の使い方ですが、髪の毛を湿らせた状態でワックスをつけ、ドライヤーで乾かしつつ癖づけしていきます。
で、乾かし全体をある程度癖づけしたら、さらにワックスで細かいところを整えていきます。
くしゃっとにぎったり、毛先をつまんだり・・・
ワックスの量は、様子をみながらちょっとずつつけてください。

個人的な意見ですが、参考にしてもらえたら幸いです。
いろいろ挑戦してすてきな人になってください!
    • good
    • 0

とりあえず髪が重かったら、すきバサミでバサバサきるのはどうでしょうか?100円ショップにも売ってますし。


ただしプロ用とちがって目が粗いので切り過ぎには注意です。
僕が教えてもらったスタイリング方法は、まず髪をぬらして少しふき、
半乾きの状態でワックス(超ハードタイプ)を手のひらでよくのばし、髪全体にもみこむようにつけて、それからドライアーでしっかりと乾かします。ワックスの量は第一間接ぐらいよりちょっと少なめ。
もうこの状態でだいぶスタイリングしやすくなってると思います。
乾かしたら今度は指先にワックスをつけ、よくのばし毛先につけて拘束感をだします。
これで完璧です。ぜひトライしてみてください。
    • good
    • 0

 私の彼も、winerさんと同じような髪質でしたよ。


何年たっても同じ髪型で、「たまには変えてみたら?」と提案し、
それまでいってた理髪店から、私が通ってる美容院を紹介しました。

 すると今までずっと、センター分けだった髪型が、今風っぽく
仕上がってとっても驚きました。
 担当の美容師さんが、頭の形・髪質から彼に合う髪型を
探してくれたそうです。

 美容院というと、女の人が行くイメージがありますけど、
今は随分と男性の方も増えてるので、心配ありませんよ。
もし、抵抗あるようでしたら、外から覗いてみるのもいいかも
しれません…。

 髪型が変わってからは、ムースとジェルからワックスを使用
するようになったようです。
 手にとるのは少量でいいそうですが、詳細は美容師さんに聞いて
みた方がいいかもしれません。

 勇気だしてこの際、変えてみてはどうでしょうか。
きっとかっこ良くなりますよ!
    • good
    • 0

なんのアドバイスにもならなくて恐縮ですが・・・。



僕はいつも、頭を洗い→ドライヤーで乾かし→スタイリング
の順なんですが、
2年位前は、髪をドライヤーで乾かすことなくスタイリングしたら、全く変わらず
すぐに萎えてました。

その事を美容師さんに相談したら、「ドライヤーで乾かさなきゃ上手くいかないよ」
と言われ、早速試したら完璧に上手くいきました。

ただ、髪が太いのが原因だったら、全く役に立たないアドバイスになってしまいますが・・・。

いっその事、色を変えたらどうかなと、思います。
かなり雰囲気変わると思います。色が濃いなら余計に。


こんなんで、すいません。
    • good
    • 0

うちのダーリンも髪が太くて量もハンパではないです。


そんなアナタに【ファイバーワックス】
http://www.cosmette.com/nudy/sh_main.html
これ↑もう使ってみられました?
ワックスなんかを付ける前に、寝癖直しスプレーを
使って、まず髪の毛をおとなしくさせてから使うのがいいようです。
そして、ワックスは、両手のひらでまんべんなくのばしてから使うとうまくいくようです。
あと、髪質が似ているモデルの髪型に似せてみる・・・
なんてのもありだと思います。
最終手段は、美容室に行って、
「セットしてください!!」で、
美容師のての動きを逐一チェックしながら、さらに、どうやってセットしているかを聞き、似合う髪形を実際にやってもらうのが一番いいんじゃないでしょうか?
似合う髪形があるはずです!!
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!