
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
翼を羽ばたかせると気流が起きるのはKOH_daさんもおっしゃっておられますね。
大型になればなるほどその気流が大きくなるそうです。真後ろより翼のある斜め後方がベストポジションで単独飛行より20%ぐらいエネルギーの消耗が押さえられるそうです。きっと親から教わったり経験で覚えたりするのでしょうね。先頭は誰がなるか何てのは決まっていないようです。が、飛びながら鳴き交わしたりしているのでもしかすると相談をしているのかも知れませんね(^_^;)。
渡り鳥ではありませんが白鷺の編隊はよく見かけます。
渡り鳥の場合リーダーや上下というより経験の多さでしょうか。渡りの経験が多ければ多いほど生き残る術を知っているわけですから。若い個体が経験豊富な成体に倣うというのはよくあることです。
ちなみにカラスの場合リーダーの存在があって、賢い個体が選ばれるそうです。指示の仕方は「シートン動物記」によると微妙な鳴き方の違いだとか。
子供の頃それを知った私はゴミをあさるカラスの群に向かい「危険が迫っているぞ!」という鳴き方を真似てみました。するとそれを聞いたカラス達はきょろきょろ辺りを見回し急に落ち着きをなくしました。偶然? それとも世界共通語(^^;)?
この回答へのお礼
お礼日時:2001/02/13 22:10
ありがとうございました。気流の関係なんて思いつきもしませんでした。YUMKさんの想像しているとおり、飛びながら鳴き交わしたりしていたら、素敵ですね。私はそうあってほしいと思っています。
No.2
- 回答日時:
リーダーっていないと思いますけど。
どの鳥だって単独で目的地まで飛べますから。
V字で飛ぶと気流の関係で体力を消耗しないそうですが、
先頭になっている鳥は疲れちゃうので、時々交代しています。
大型の鳥と交錯したときに、隊列が乱れたりしますが、
そのときながめていると先頭は誰でもいいみたいですよ。
そうでなきゃ、リーダーのカモが撃たれちやったら、
そのグループはおうちに帰れません。
この回答へのお礼
お礼日時:2001/02/13 22:13
ありがとうございました。リーダーの存在の有無はいろいろな考えがあるようですが、確かにリーダーの身になにかあったら、残りの鳥たちはパニックになりますね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
トンビが空を旋回しているのは...
-
ハトやカラスなどの鳥の死体っ...
-
カラス退治
-
今年の7月5日の大災害の予言...
-
全国の鵜飼いの鵜って 茨城産と...
-
松戸市の地盤を教えて下さい!
-
なんで社会学ってデマばかり垂...
-
今年7月5日、日本で大災害が...
-
7月5日
-
たつき諒さんの予知夢に、備え...
-
たつき諒さんが私の予言を契機...
-
橋から飛び降りた場合 賠償金が...
-
雨の予測
-
トカラ列島の群発地震今後どう...
-
言葉、教えてください。
-
森高千里さんは、30年前から「...
-
日本で安全は場所は長野県だけ...
-
能登半島地震の地震波形ですが ...
-
地震でもないのに家が揺れるん...
-
Excelで予測。MacとWindowsで違...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
トンビが空を旋回しているのは...
-
ハトやカラスなどの鳥の死体っ...
-
からすが道で倒れている
-
カラスの死骸はなぜ見当たらないか
-
お隣さんに迷惑をかけてしまっ...
-
カラスの苦手なもの、知りませ...
-
カラスは子猫を襲って食べますか?
-
なぜヒバリはあんなにうるさく...
-
カラスには天敵はいないのか
-
朝からカラスが大量に飛んでて...
-
人間の生活と動物の生きる為の...
-
グランドに集まるカラスについて
-
本日、某川原でパンを食べてい...
-
ゴミを荒らすカラス対策どうす...
-
カラスの食べ物
-
カラス被害に困ってます!
-
かわいそうなハト…
-
カラスに襲われないためには
-
大至急教えてください! カラス...
-
今年の7月5日の大災害の予言...
おすすめ情報