
1.デスクトップPCに外付けDVDドライブ購入を検討中です。
書き込み可能なDVDドライブならどの機種でも専用ソフトさえあれば
DVD-VIDEOファイルに変換できるものなのでしょうか。
因みにテレビでのDVD視聴にはプレステ2を使用しています。
2.フリーソフトでDVD-VIDEOファイル変換ソフトがありますが
使いやすいのはどれですか。
3.使用しているPCはpen4/2G、メモリは512MBのWinXPです。
DVDドライブを使用するに当たり無理がありますか。
自身でも少しづつ勉強中なので、皆様の経験談などお聞かせください。
No.7ベストアンサー
- 回答日時:
#4です。
>FMV DESKPOWER C20SB
>ビデオの入力端子はあるようなので
再度確認ですが、お使いのPCにはTVチューナーやTV録画機能があるのでしょうか?
FMV-DESKPOWER C20SBには、C20SBとC20SB/Mの2種類があるようです。
C20SB/Mなら、TV視聴・録画機能、書込み可能なDVD Malti ドライブ、DVD-VIDEOに変換するソフト(おそらく、MyDVD)、などが付属しているはずです。
C20SBには、上記のようなものが付属しておらず、ビデオ入力端子はありません。ビデオ出力端子だけです。また、DVDドライブもDVDの書込みには対応していません。
http://www.fmworld.net/product/hard/pcpm0210/des …
外付けDVDドライブを購入なさるのは、本体のDVDドライブが調子が悪くなったからなのでしょうか?
きちんとした確認が必要でしょう。
C20SB/Mなら、何も買い足さなくても、単体でお望みのことができます(内臓DVDドライブが調子よければ)。
C20SBなら、キャプチャユニット、書込み可能なDVDドライブの購入が必須になります。
またまた、ありがとうございます。
・・・ホントですね・・・ビデオ端子が付いていたので、てっきりビデオ入力できるものだとばかり思っていました・・・ショックです。
BUFFALO PC-SMP2E/CB ← こんなのがあればいいのですか。
更に、ん万円かかるのならコピー専門店に出す事にします。
No.6
- 回答日時:
DVDドライブにオーサリングソフトが付かないのか?
という疑問ですが
ぱっと探したものでもちゃんと付いてますよ。
http://www.iodata.jp/prod/storage/dvd/2008/dvr-u …
かな~り昔にわたしが買ったものにも付いてました。
そもそもDVDドライブ(書込み可)を買おうとしてるのは、DVD-Videoを作ろうって人が多いと思いますので…
※マニアあたりが安くあげようと買うバルク品は除く(^w^
ありがとうございます。
このソフトは、DVD-VIDEOファイルをDVDに焼くためのソフトで、DVD-VIDEOに変換するためのソフトではないように見えますが・・・
No.5
- 回答日時:
#4です。
>過去録画したビデオのDVD化を考えています。
この「ビデオ」というのは、PCで録画したものですか?それともVHSビデオテープに録画したものでしょうか?
また、お使いのPCのメーカー、型番は何でしょう?
VHSなら、ビデオデッキとPCを接続し、いったんデジタル録画する必要がありますが、PCにTVチューナーや録画機能ついていないものは、ビデオ映像の入力端子すらついていないと思いますよ。
キャプチャボードやユニットをお使いならよいですが、DVDドライブだけでは録画することはできません。
また、TV録画機能があっても、Windows Media Centerでの視聴、録画になるPCは、TVチューナーと外部入力が排他利用のようになって、切替が面倒(設定をいちいちやり直し)です。
それに、このキャプチャユニット、大抵TVチューナーを搭載していますが、ほとんどの製品が著作権保護機能のおけげでアナログチューナーです。地デジに完全移行後は、チューナー機能のほうは使えません(外部入力の録画はできますが)。以前はデジタルチューナーのものもあったのですが・・・
PC内にカード増設するタイプのものはデジタルチューナーのものもあるようですが、Windows Media Centerでの利用となってしまうようです。
以下のような製品を使います。
http://www.princeton.co.jp/product/pc/pcadav2.html
http://store.shopping.yahoo.co.jp/murauchi/49884 …
販売価格で、4,000円弱ぐらいです。但し、ソフトウェアでの変換になってしまいますので、PCに負担がかかります。お使いのPCで、何とかしよう使用環境を満たしているようです。チューナーはついていません。
http://www.iodata.jp/prod/multimedia/capture/200 …
販売価格は9,000円ぐらい。ハードウェアでのエンコードなのでPCの負担を軽減できますし、より安定した録画ができると思います。これにはDVDオーサリングのソフトも付くようですので、簡単にDVD-VIDEOを作成できると思います。これにもチューナーは付いていません。
増設するより、USBでの接続のほうが簡単なので、外付けユニットのほうを紹介してみました。
「キャプチャユニット」や「キャプチャボード」など検索すると、多くの商品がヒットすると思います。かえってアナログTVチューナーつきのほうが安いものもあるようですので、いろんなソフトの有無を含め、比較検討なさるとよいでしょう。
これらの機器を使っての録画は、ムービーファイルやビデオクリップでの保存になると思います。これらのファイルを元に、編集したりした後、DVD-VIDEO形式に変換し、DVDドライブを使って書込む、ということになります。
ちなみに、DVDドライブに付属する書込みソフト、というのはライティングソフトのことですね。ムービーファイルなどをDVD-VIDEO形式に変換するソフトとは違います。ドライブにこの変換ソフトが付いているものは、あまり無いでしょうね。
有償のものだと、以下のソフトなどが安価(4,000円弱)でお勧めです。MPEG2限定ですし複雑な編集はできませんが、入門用にはぴったりです。
http://www.junglejapan.com/products/av/vrb/featu …
この回答への補足
再びありがとうございます。
FMV DESKPOWER C20SB メモリを増設して512MBに
しています(最大で1024MBまで)。
ビデオの入力端子はあるようなので取り込みは出来ると思います。
ビデオはVHSと8mmビデオです。
価格ドットコムで手ごろな値段で人気商品にバッファロー VSM-XE1218U2/B
が掲載されていたので、どんなもんだろうと思案中です。
DVD関連のためだけに金をかけたくないのでDVD-VIDEO形式に変換出来るフリーソフトを探してます。
でもメモリはその他の使い勝手も考慮し、増やそうかとは思っています。
No.4
- 回答日時:
こんにちは
1.
#2さんの記述してらっしゃるとおり、PS2のDVD-Rへの正式対応は5000番台からですが、それ以前のものでも結構再生できますね。私のPS2は3700番ですが、問題なく再生できます。
しかしながら、レンズやレーザーも経年の劣化を起こします。
レンタルや市販のDVDビデオは、プレス製造されていて、DVD-Rで作成したものより、かなり読み取りやすいので、レンタル/市販のDVDは読み取れても、DVD-Rは読み取れない、というようなことも多々あります。これは、5000番台以降のPS2についても同様です。
また、DVD-Rメディアとの相性もあるようです。太陽誘電のDVDメディアが良い、という書込みなどを多く目にします。
2.
「フリー」で、ということなのですが、元動画がどのようなものかわかりませんが、AVI、MPEG、FLV、WMVあたりなら、とても簡単で使いやすいのが、
VSO DivxToDVD
http://cowscorpion.com/MultimediaTools/DivxToDVD …
ダウンロードページに進んで、必ず旧バージョンのほうを(0.5.2)をダウンロードして下さい。新しい(といっても数年前のものですが)の1.99.24の方は、変換後の画面にVSO社のアドレスなどの文字がでかでかと出てきて、使い物になりませんので・・・
使い方
http://www5f.biglobe.ne.jp/~sharkey/PC-DATA/DivX …
設定は、ほとんど自動でやってくれますが、一点だけ確認(映像方式)しておかないと、日本向けのプレイヤーでは再生できないものが出来上がってしまいますので注意してください。
VSO DivxToDVDで変換できないファイルは、以下のソフトが便利です。
SUPER C
http://cowscorpion.com/MultimediaTools/SUPER.html
使い方
http://gigazine.net/index.php?/news/comments/200 …
英語版ですが、かなり万能に使えます。設定も、少しの動画の知識さえあれば簡単です。
ソフトのウインド上で右クリックするとメニューが出てきます。初期設定では、このソフトのウインドが常に一番前に来るようになっていて、作業がしづらいと思いますので、「Stay On Top Of All」のチェックをはずしておくとよいでしょう。
あるいは、このソフトなんかも有名です(使ったことはありませんが・・・)。
MediaCoder
http://cowscorpion.com/MultimediaTools/MediaCode …
各ソフトの詳しい使い方などは、ソフト名と使い方、開設、講座、日本語化などの単語と組み合わせて検索すると、多くのサイトがヒットすると思いますので、そちらを参照なさるとよいでしょう。
また、DVDレコーダーで、アナログ放送をDVD-RAMやDVD±RWに録画した、DVD-VR形式の変換については、有償のソフトを使わないとかなり面倒です。複数のフリーソフトを使ってDVD-VIDEO形式に変換することとなります。以下のサイトが参考になるでしょう。
http://homepage2.nifty.com/sophia0/vr2video/
もっとも、PS2の5000番台以降ならDVD-VR形式の再生にも対応していたと思いますが・・・
これらのソフトを使って出来上がったVIDEO_TSフォルダをフォルダごとイメージ化したり、フォルダごとデータ形式で書込む訳ですが、書込みにはDVDドライブに必ず付属するライティングソフトをお使いになるのがよいでしょう。
データ形式で書込む場合は、必ずディスクアットワンス(DAO)などの追記できない設定で書込まないと、DVDを作成したPCでしか認識、再生できないものが出来上がってしまいますので、必ずマニュアル等で確認してください。
3.
充分だと思いますよ。
私の以前のPCは、Windows Me、Mobil-Celeron 900MHz、メモリは増設して256MB、ドライブはUSB1.1で外付け(内臓のものは調子が悪くなったので。書込みもできなかったし・・・)、というノートPCでのシステムでしたが、大丈夫でしたよ。
但し、書込みにはかなり時間がかかりましたが(再生時間と同じくらい)・・・
ありがとうございます。
詳しく紹介頂いたソフト、参考にさせて頂きます。
過去録画したビデオのDVD化を考えています。
ただ、一部の古いテープ(8ミリビデオ)の再生機がないので困っています。
No.3
- 回答日時:
>A1
定番の互換表(PS2の項参照)
http://homepage2.nifty.com/honya/dvdplus/compati …
+Rの評価ですが基本的に-Rでも同じ
※メディアは国内メーカーで国産がベスト
>A2
機能的に外付けドライブに付属したものを使った方がよさげです。
但し、ソニック製のソフトは避けた方が幸せになれます。
>A3
問題ないです。
※Pen2 233MHz 128MB Windows2000 等倍速でも書込みできました
ありがとうございます。
PS2はSCPH-30000なので互換性は微妙な所です。
DVD-VIDEO変換ソフトは付属ソフトには無いのかと思っていました。
No.2
- 回答日時:
> 書き込み可能なDVDドライブならどの機種でも専用ソフトさえあれば
> DVD-VIDEOファイルに変換できるものなのでしょうか。
基本的には問題ありません。ただし、
> テレビでのDVD視聴にはプレステ2を使用しています。
場合によっては、これが問題です。
PS2は、SCPH-50000型以前の古い形式の機種では、そもそもDVD±R/RWといった
書き込み可能型ディスクそれ自体に正式対応していません。
こういった古い機種に該当する場合、再生可能かどうかはメーカの保証外となり
「運」次第です。
> フリーソフトでDVD-VIDEOファイル変換ソフトがありますが
> 使いやすいのはどれですか。
フリーの書込ソフトなど使った事がありませんから、これに関してはお答えできませんが、
これから外付けドライブを購入すると言う事であれば、まず間違いなく何らかの
DVD書込ソフトが付属しています。
> 使用しているPCはpen4/2G、メモリは512MBのWinXPです。
スペック的には問題ないと思います。
ありがとうございます。
変換ソフトはどの機種にも付属しているようですがDVD-VIDEO変換に限定すると、私が目星をつけた機種にはありませんでした。
No.1
- 回答日時:
>1
何故内蔵にしないのか釈然としませんが・・・ご質問には可能ですと答えておきます。
>2
下記の中にもフリーはありますが有償ソフトを推奨します。
http://www.altech-ads.com/category/10000034_12_0 …
>3
はい。無理がありますね。 メモリが足りません。 あと1GBは足しましょう。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
DVDの読み込みが遅いです
-
BUMP OF CHICKEN 隠し曲のDANNY
-
コピーガードをつけたい
-
DVDの読み込みエラー対策:読み...
-
A4サイズのPDFデータを2枚合わ...
-
OCRBフォントの代替え手段
-
アウトルックのメールを画像と...
-
VBAで、なぜかSendkeyが効きま...
-
窓の杜やフリーソフト100は安全...
-
PDFファイル内の文章の文字が重...
-
写真の一覧印刷ソフト
-
フォント:クサカンムリが十十...
-
確定申告書類PDF→xtx
-
エクセルのフォントを手書き風...
-
タイトルブレーンでインデック...
-
MP3Gainの目標”標準”音...
-
勉強用に:PDFファイルで答えを...
-
仮面舞踏会で録音できない・・・
-
drw.1. igs. prt.1の拡張子を見...
-
グーグルアースとストリートビ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
DVDの読み込みが遅いです
-
コピーガードをつけたい
-
DVDの読み込みエラー対策:読み...
-
インストールCDをHDDにバックア...
-
二つの光学ドライブに同時に書...
-
音楽CDをCD-Rに書込むと音飛び...
-
BUMP OF CHICKEN 隠し曲のDANNY
-
片面2層DVDのコピーが不能(Po...
-
インストールしたソフトの移動方法
-
外付けDVDドライブへDVDコピ...
-
焼いたDVDRが途中で止まってし...
-
バックアップについて。修正し...
-
WMV→DVDに
-
デジカメで撮った動画がDVD...
-
A4サイズのPDFデータを2枚合わ...
-
アウトルックのメールを画像と...
-
PDFファイル内の文章の文字が重...
-
窓の杜やフリーソフト100は安全...
-
フォルダ内のファイルを手動で...
-
エクセルのフォントを手書き風...
おすすめ情報