
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
引き落とし手数料はかかりません。
ゆうちょとその他の銀行でも違いはありません。
個人的には、ATMでいつでも入金できるゆうちょから引き落としのほうが
いいかな?と思っています。
(銀行のATM入金は18時までですし、土日祝日も使えませんし…)
金融機関からの引き落としだと、電気と水道は割引があると思います。
月50円程度だったと思います。
クレジットカード払いも便利ですが、この割引はなくなります。
No.4
- 回答日時:
公共料金の引き落としに手数料はかかるのでしょうか?
常識的に掛かります
通常は、引き落とし側が負担しますが、稀に・・取る会社も存在してます
私、実際に取れてたことありますので・・・・
No.2
- 回答日時:
公共料金の引き落としは、支払う側に手数料は発生しません。
電気料金なら、電力会社、電話料なら電話会社が手数料を支払います。
また、公共料金については銀行も、ゆうちょ銀行も代わりませんが、他の引き落としも発生するようでしたら、銀行をお勧めします。
ゆうちょ銀行の取り扱いがなかったりする場合も考えられますし、引き落とし口座は一本に絞っておいたほうが管理しやすいと思います。
No.1
- 回答日時:
公共料金は手数料タダですよ。
でもガスに関してはアパートが地元のガス会社と契約してる場合がほとんどなのでその店ごとで変わると思いますが、うちはガスもタダです。
タダの可能性は高いでしょうが、念のためってことです。
手数料がかかる場合が多いのは家賃くらいじゃないですか?
ゆうちょでも銀行でも対応してるならどっちでもいいし、とくにお得などはないです。
持ってる口座で選ぶってだけじゃないでしょうか。
お年寄りなどは郵便局が1番と思ってたりしますので、ゆうちょも対応してるんじゃないですかね。
ちなみにですが、うちは最近公共料金でやれるものはクレジットカードで支払うようにしました。
クレジットカードってポイントがつくので、どうせ払うならポイントがついたほうがお得なので・・・
東京電力とNTTとドコモをクレジットで払っています。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
【大至急】残り16万で1ヶ月どう...
-
ドコモ携帯料金は引き落とし日...
-
京都府の私立高校の奨学金につ...
-
親の公共料金(別居)を自分が...
-
支払いを自動引き落としにしな...
-
国民年金支払い日は銀行引き落...
-
公共料金の引き落としに手数料...
-
NHKの受信料を口座引き落としか...
-
アパートを借りる時は金融機関...
-
自動車保険の口座変更
-
Omiaiって出会い系アプリの料金...
-
初めて引越しをしたのですが 口...
-
オリコカード支払いしたのに、...
-
新聞の口座引落としの停止に関して
-
ネットカフェ難民の携帯支払い...
-
引越しの際、ガスや電気の解約...
-
ペイペイに詳しい方 ペイペイの...
-
一人暮らしにかかるお金は家賃...
-
dカード払い
-
ダイヤモンドプリンセス号のイ...
おすすめ情報