dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

披露宴でスライドショーを流すのですが,自分が用意できる中で一番きれな映像で映せる方法がどれなのかがわかりません.
再生はDVDプレイヤーかノートPCでプロジェクターでスクリーンに映し出す予定です.

DVD-videoは解像度が最高でも720*480であるということは,スライドショーのファイルを作る際にDVD-VIDEOにするよりも単にPC再生用でより高い解像度で出力してノートPCで再生した方がいいのでしょうか?

また,そのあたりの事情について詳しく書いているサイトがありましたら教えてもらえると助かります.解像度や画質などについてよくわかっておりません.よろしくお願いします.

A 回答 (2件)

プロジェクターとPCのどちらか最大画面サイズの小さいほうの設定で


出すことが出来ますが、それがDVD-videoとそう変わんないサイズで
あれば意味がないし、すごく大きい場合にはPCの動画再生能力の限界
が問題になります。ブロックノイズが出るとか、音声が途切れるとか、
興ざめですよね。それにPCの場合、動画の編集画面やデスクトップ
なんて舞台裏を表示したりと、さらにみっともないことも多いです。

映像を止めてスクリーンの間近からほくろやにきび跡を点検するので
ない限り、DVD-videoのサイズで充分です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど.ご指摘のとおり,デスクトップをみせるのはみっともないと思うところもあり,DVD-VIDEOで画質の劣化が目立つことなくできればそのほうがよかったので十分と聞いて安心しました.ありがとうございました.

お礼日時:2008/04/05 19:07

スライドショーですよね?


PowerPointあたりで作ったらまずいんでしょうか。
どんなスライドショーかわかりませんけど。

またプロジェクターで投影する場合は細かい画質はあまり気になりません。
細かいところはボケてしまいますから。

この回答への補足

はい,ソフトはデジカメdeムービーシアター2です.
披露宴で流すヒストリービデオとエンドロールです.ズームやパン,スライド間にはエフェクトなどつけますのでPPはちょっとあっさりしすぎてしまう….
DVD-videoでもノートPCでもあまり変わらない感じでしょうか?

補足日時:2008/04/05 15:57
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!