アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

料理法に「しぎ焼き」というものがありますが、この「しぎ」とは何を指すのでしょう?
鳥の名前で「シギ」というのがいるようですが、それと関連があるのでしょうか?
そもそも、「しぎ」と「焼き」は、分けて考えない方がよいのでしょうか。

ご存知の方がいらしたら、ご回答お願いいたします。

A 回答 (2件)

へた付きのナスの形が、くちばしの長い鳥「しぎ」に似ていることから「 しぎ焼き」という名前がついている、と聞いた事があります。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほどぉ…。ナスの形状説もあるんですね。

「しぎ」ってどんな鳥なんでしょうね?
ちょっと調べてみます。

ご回答、ありがとうございました!

お礼日時:2002/11/01 23:33

しぎ焼きのルーツは室町時代で、「包丁聞書」や「料理物語」といった室町、江戸時代の料理書に「鴫壺(しぎつぼ)焼」が紹介されています。

ナスの中身をくりぬいて壺を作り、その中へシギの身を入れて焼いたともいわれています。

参考URL:http://www.nougyou-shimbun.ne.jp/food_life/shoku …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ほぉ…。手の込んだ料理ですねぇ。
シギ肉っておいしいんでしょうかね?

それはさておき。
「しぎ焼き」には、ナスが使われることが多いので、これからきているのかもしれませんね。

ご回答、ありがとうございました!

お礼日時:2002/11/01 23:27

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!