アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

この場合は、出産祝いはどうなるのでしょうか?
まず、お香典を渡すのでしょうか。そして49日が過ぎてから出産祝いになるのでしょうか?誰に聞いても分からず困っています。

A 回答 (3件)

こんにちは。

40代前半既婚女性です。

まずどのような出産であれ、
「産褥見舞い」というものを
お産が済んだと聞いたときに
贈ります。
お産のあとの母体の回復を願うお見舞いです。
友人なら5000円程度でしょうか。

このように死産や、生まれはしたが
数日で赤ん坊が亡くなる・・・ということは
多いことです。
ですから、出産したと聞いて
慌てて祝いを持って駆けつけるのは
マナー違反なんです。

まずは一週間様子を見るのです。
赤ん坊と母親が一週間を無事に過ごすことが出来るかどうか。

それを「どうか無事に」という意味での「産褥見舞い」なんです。

母子が無事退院して
お七夜を迎えるときに、命名します。

名前をつけたことで「人間社会の仲間入り」となり
そこから冠婚葬祭が始まります。

死産で生まれた子どもは
「人間社会に不参加のまま還っていった」ことになりますので
大きな葬儀はしないことが多いです。
(母親の負担が大きくなることもあるので)

お七夜が終って、子育てが順調に滑り出したころあいに
「出産祝い」を贈るのが
正式なやり方です。

最近は
友人などが
生まれた当日に駆けつけて、祝いを現金で置いていくということを聞きますが、
これは本当に困る早まった行動なんです。

上記のように、生まれた子が無事に育つかどうか
まだ不明な時期であること。

病院という不特定多数の人間が出入りする所へ
多額の現金を持参すると、
その管理に産褥婦が困惑すると言うこと。

なによりも、弱っている産褥婦に身内以外が会うのは
疲労させるだけであること。

以上の三つの点でマナー違反であります。


まず、「産褥見舞い」を贈り、
2週間ほど様子を見て
ご友人の実家のお母様などに
改めて様子を伺ってから(旦那さんはダメですよ。男は産褥婦の心理にうといものです)
育児が始まったらお祝いを贈ると言うことでいいと思います。
亡くなった赤ちゃんが気になるのなら
お花のアレンジメントなどを「赤ちゃんのきょうだいへ・・・・」と贈ってあげるだけで、
ご友人に、あなた様のお心は届くと思いますよ。
    • good
    • 4
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。
私も、病院に駆けつけたことがあり反省してます。
とてもお詳しいので助かりました。

お礼日時:2008/04/08 16:56

お祝いについて。


今は相当なショックを受けられていると思いますので、その方がいいかもしれません。
当人も、どうしてよいやらパニックになっていらっしゃると思います(喜ばしいのに喜べない、悲しんでばかりもいられない・・・そんな状況じゃないのでしょうか)
最低でも「1ヶ月以内」になんてマナーではありますが、そういう感情はマナーでは図れませんよね。
落ち着いて連絡が取れるくらいを待ってでもいいと思います。

お香典について。
恐らくですが、ご葬儀をされない事の方が多いようですから、決まりごとではありませんが必要ないかと思います。
(ご家族だけで密葬という形が多いようですね)

もしも贈られるなら、例えばお宅に伺いお線香等をあげに行く時等に、お花等(赤ちゃんの為のご供養やお母さんの心も癒えるようにと)がよろしいかと思います。
ただし、こちらの場合も相手の体、心の回復具合で行動された方がよろしいかと思います。

私としてはどの場合でも。
相手から連絡があるまで、もしくは1ヶ月以上様子を見てから、連絡をしてご様子を見てからでよろしいのではないかと思います。

いろんな面で遅れてしまった事等は、手紙やお会いした時(もちろん落ち着いていたら)にでも、いろいろ気持ちを考えて遠慮してたって言えばよろしいと思います。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。
不妊治療をがんばり、やっと授かったのでかなりショックなことでしょう。
いろいろなご意見、参考になります。
もう少し様子を見てみます。

お礼日時:2008/04/07 17:55

そのような事態になったことはありませんが、私ならすぐにお祝いをあげます。


双子といってもそれぞれ一人ずつ別の人間だから、生まれた子に対してその子が生まれたことを祝ってあげたいと思います。
亡くなった子には白とグリーンと青を混ぜたようなかわいいお花を贈ります。
お友達へのフォローというか、どうしてそうしたかという説明もします。
なぐさめる言葉はないでしょうし、傷つけないような言い回しにも気を使いそうですが、説明なしに贈るだけではちょっと気が引けます。

この対応が礼儀にかなっているかどうかわかりませんが、私ならということで回答いたしました。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

早速の回答ありがとうございました。
参考にさせてもらいます。

お礼日時:2008/04/07 17:27

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています