dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

昨日、兄に子供が産まれました。
お嫁さんとは双方顔合わせとか結婚式もなかったので1度もお会いした事がありません。
なので、結婚祝いとかもまだあげていない状態です。来年、兄の家に行く予定なのですがどうやって?何をあげたらいいのでしょうか?

無知な私ですがご指導下さいませ。

*現金と何か(具体的に決定してませんが、おもちゃとか本とかよだれかけなどを考えています)をあげたいのですが、大体身内にあげる相場はいくらなのでしょうか?
*結婚祝いもしていないので、その分も上乗せするべきですか?私は総額いくらあげるべきなのでしょうか?
*結婚式とかに持って行く祝儀袋はわかりますが、出産祝い(誕生祝?)用の祝儀袋ってあるのでしょうか?どの祝儀袋を使えばいいのでしょうか?
**本当は明日にでもお見舞いに行けるのですが、お祝いを準備していないし、手ぶらもどうかと思ったので一応来年に会うという事になってます。今からせかせかして用意するよりも、ゆっくり吟味してプレゼントしたかったのですが今日中に用意して明日お見舞いに行くべきでしょうか?

今わからないのは以上です。
宜しくお願いいたします。

A 回答 (6件)

こんにちは。


おめでとうざいます。
まず、明日お見舞いに行くべきかどうかなのですが、面識がないのならば、明日はやめておいたほうが良いかな?と思います。
出産直後のお母さんはかなり疲れているし、女性としてはあまり準備ができない状況なので、初対面の方と会うのは避けたい状況かと思います。私も、夫の会社の初対面の方がお見舞いに来てくれたのですが、あまりいい気分ではありませんでした。

金額ですが、質問者さんの年齢がわからないので20代の頃の私が実際に送った金額は、出産祝20,000円・結婚祝30,000円です。
結婚祝いは、独身だった兄がくれた金額と同額にしました。
結婚のお祝いもあげたほうが、長い兄弟関係、気持ち的に良いかと思います。
出産祝い用の袋もたくさんでています。
カードを添えて、お祝いだけ先に送っておいて、会う当日に何かちょっとしたものを手渡すというのもありかと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですね。
自分がもし同じ状態だったら、化粧もしてない疲れきった姿を見せるのは嫌ですね。何事も第一印象っていうのがありますしね。

やっぱり日を改めて伺う事にします。

お礼日時:2006/12/05 13:24

>お祝い金は結婚祝いの金額も含めてって事ですよね?



そう言えば、結婚祝いも渡してないんでしたね。
でも、今回は出産祝いだけにしておき、金額は1~3万円程度でよろしいと思います。
来年先方へ訪問する際にでも、
「順序が逆になっちゃって申し訳ないんだけど」
と言いながら、結婚祝い(5万~10万)を渡すほうが良いと思いますよ。

ちなみに結婚祝い用の祝い袋は、超結びは避け、紅白の紐部分が上を向いているものを選びます。
http://casty.jp/woman/041124/wedding_01.jpg
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
かしこまりです!!

とても勉強になりました。

お礼日時:2006/12/05 13:50

お見舞いは少し落ち着いてからがいいですね。


出産祝いは何とも言えませんが兄妹なら1~3万に赤ちゃんグッツか花でも少しつけたらどうでしょうか?
金額は安くても高くても今度あなたが出産したときに同じ金額をいただくことになると思います。
私の姉妹はお互いにあげるわけだから今後何かあるたびにきりがないからお祝い金はなし!って結婚まえから話し合いました。
ちょっとしたプレゼントはよくお互いにしています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お互い決め事を作っておくと良かったのかもしれないですね。
兄は「俺にも酒とかちょうだいよ。頑張ったのは俺じゃないけど参加はしたし」って言ってました。

堅苦しく金額とかキチキチしなくても身内だから許される範囲ですしね。あんまり細かくなくてもよさそうですね。

お礼日時:2006/12/05 13:48

大体身内なら出産祝いは1~3万円。

結婚祝いは5~10万円ですが、今回の場合は3万円+プレゼントでいいように思います。

祝儀袋は出産祝い用の物があります。そちらでいいと思います。お近くのお店にないようでしたら(普通有りますが…)リボン結びのご祝儀袋で良いと思います。結びきりは結婚等ほどけてもう一度お祝いがないような時に使い、出産祝いは何度おめでたい事があってもいいリボン結びタイプを使うのが一般的です。
出産した身としては翌日、出産直後に来られるのは正直迷惑です。帝王切開ならまだ手術の痛みで大変ですし、普通分娩でもやはり産後の痛みや体力的に復活していないです。病院にお見舞いに行くなら退院前日かできたら退院後の方が嬉しいです。

一番は欲しい物を聞いて上げるのがベストですが、聞けない状況だと、
洋服なら80か90のサイズの物。アルバム。離乳食食器あたりです。でも服はママの好みが反映されますし、うちの場合1万円以上の離乳食食器2セット貰って1セット手つかずです。
それ以外で私が送って喜ばれた物は…

オリジナルアルバム絵本
http://www.1cheer.com/gift/rb01.htm

ファミリアの4WAYブランケット([2]ベビー冬のコレクションをクリックし一番左下にあります)

https://www.familiar.co.jp/webshop/index.asp?pSM …

ある程度好みがわかればマザーズバッグなんかもいいと思います。子どもへのプレゼントは多いですがママへのプレゼントって少ないですから。選ぶならシンプルなデザインで手持ちにもショルダー(できたら斜め掛け)でも使える物が重宝します。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

オリジナルアルバム絵本はすごくいいですね!!
愛されて産まれてきたっていうのが実感できる絵本ですね。

でも写真を用意するのが難点ですね。私は勿論2人の写真はないし、赤ちゃんの写真だけ用意したとしても、今は成長してないので赤ちゃん時代の写真オンリーになってしまいますからね。
子供が2、3才の時に作るのがベストかも知れませんね。
将来自分の子供にしてあげたいと思いました。

お礼日時:2006/12/05 13:42

とりあえず、お祝い金は先に郵送で送って、来年の訪問時の時に品物を渡すというのが良いのではないかな、と思います。



お祝いは紅白の紐が蝶結びになった熨斗袋に「お祝い」「御出産祝」などと書けばよろしいと思います。熨斗袋もいろいろと出ていますが、スタンダードなサイズか、それ以下のサイズのものにしておきましょう。

お祝いのメッセージを一筆書いて、熨斗袋と共に郵便局に持って行き、郵便の窓口で「現金書留を送りたいので現金封筒をください」と現金封筒(20円)を買い、記入し、お祝いの袋を入れ、「これを(現金書留で)お願いします。」と渡せば500円程度で送れます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お祝い金は結婚祝いの金額も含めてって事ですよね?

送るのは早めにした方がよさそうですね。

お礼日時:2006/12/05 13:26

こんにちわ。



うちも先日兄弟に赤ちゃん生まれましたよ♪
わたしは出産後7日目に赤ちゃんに会いに行きましたがそのときは
プレゼントは渡さずでした。
通常1ヶ月までにお祝いあげるといいんじゃないでしょうか?

お兄様は身内なので直接必要なものを聞いてもいいでしょうし。
ただ、義姉さんの産後の体調にもよるので、わたしは1ヶ月くらい
のときにお祝いを持っていく予定です。

私が用意したものは可愛いアルバム(出産祝い用ですね)にしました。
ほかには、別の人へリクエストで洋服をあげたことも有ります。

私は5000円~1万円の間でプレゼントしましたよ。
でも、値段じゃないと思います。相手がほしがっているものや、
気持ちがこもっていればいくらでも良い気がします。

あと、結婚祝いですが、質問者様が働いていらっしゃるのであれば
相場3万くらいですかね。これも年齢によりますけど。身内で5~10万。
お金とプレゼントをあげるならご両親と相談されてきめたらいいと思います。
私があなたの状況の場合、たぶん、3万+プレゼント3000円くらいかな。

ちなみに、兄に結婚祝いあげていません。(学生だったため)
もしかすると、親がみんなからと言う形で渡したかも?です。

正確な回答になっていませんが、ご参考に。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

こんにちわ。
またご厄介になってしまいましたね笑

プレゼントはそうですね。兄や家族とも話して決めようかな?

illv_vlliさんのところもご出産おめでとうございます

お礼日時:2006/12/05 13:20

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!