dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

同棲中だった姪が妊娠を期に入籍しました。
あらためて入籍の報告はありませんでした。
式や披露宴の予定はわかりません。
間もなく出産しますが、この場合出産祝だけ
という訳にもいかず、結婚のお祝いもあげる
べきではないかと考えています。
出産祝は10000円と何か品物をと思っていますが、
結婚祝はどのタイミングでいくらあげたら良いでしょうか?
式の予定を確認してからとも思いましたが、
お相手に事情があるらしく、聞きにくい状況です。

A 回答 (3件)

お祝い金って年齢や地域、


その家の慣習や普段の付き合いによっても違ってきますよね。
わたしの感覚だと甥、姪への結婚祝いは5万円くらいです。
式、披露宴に招待されないなら3万円。
どのみち赤ちゃんを産んだらしばらくは披露宴なんて出来ませんよね。
子供がすこし大きくなってからするのかもしれませんが。
出産の前に結婚祝いだけ贈ってもいいと思います。
結婚と出産は別ですし。
出産祝いは赤ちゃんを無事に産んで落ち着いてからのほうがいいですよね。
報告の有無に関わらず、結婚は一生に一度のことですから、
お祝いの気持ちがあるなら、それなりに包んでおいたほうが、いいと思います。
姪ごさんとの関係は一生続くわけですし。
金額は
周囲や兄弟の方などに相談してみては?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
出産予定は今月なので、落ち着いた頃に出産祝と合わせて
渡したいと思います。
ご丁寧な回答感謝いたします。

お礼日時:2012/05/27 21:49

どちらでもいい気がしますが、


姪に直接きくのではなく、兄弟(つまりその姪の親)に聞かれたほうがいいと思います。

ほかの兄弟がいらっしゃるのであれば、みんなであわせるというのも手です。


入籍の報告が本人からないのであれば、まだ渡さなくてもいい気がします。
出産というのは結婚していなくてもできるわけで、出産祝いだけまたは
本人から直接聞きたいしから直接報告があるまではアクションをとらないという宣言を姪の親にしておくと
おじさんORおばさんこういうこと言ってたよと伝えてくれるかもしれません。



もし今の状態であげるなら出産祝いと一緒でいいと思います。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ご回答参考にさせていただきます。
姪は実兄の娘に当たり、兄も義姉もあまりうるさい人ではないので
出産のお祝いと一緒に渡そうと思います。
お祝いする側の気持ちという事で、もう少し楽に考えます。
ありがとうございました。

お礼日時:2012/05/27 08:22

報告もなかったんだからお祝いは本来いらないですよ。


出産だってそうです。
けどまあ姪ごさんじゃ、本人からの報告はなくても伝わってきますね。
同棲から入籍というのは報告がない限り知りえないことですが、赤ちゃんが生まれたらとりあえずまずお祝いですね。
気持ちがあるなら出産祝いをはずむという形にしては。
今後、式をあげる可能性がゼロでもないようですし、今さら結婚祝いを別に包むのもおかしい気がします。
「結婚祝いをあげそびれちゃったから奮発しておいたよ」と、むしろ身内だったらそれで良いのでは?

この回答への補足

ご回答ありがとうございます。
あまり難しく考えず、アドバイスを参考に、
出産祝にプラスする事にします。
そうした場合、金額はいくら位包んだらいいでしょうか?

補足日時:2012/05/27 08:29
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!