dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

現在、浜松~豊橋の在来線の磁気定期券を持っています。
今週末に名古屋に行く用事が出来たので、新幹線を利用したいのですが、
持っている定期券を利用するためには
どのような切符の買い方をすればいいのかがわかりません。

浜松~豊橋の特急券 & 豊橋~名古屋の乗車券と特急券
のように買えばいいのでしょうか?

そうすれば浜松~名古屋で買うより安くなりますが
このような買い方をしていいものか、
買ったとしてどのように改札を通ればよいのかわからず不安です。
ご存知の方いらっしゃいましたら教えてください。

A 回答 (4件)

>浜松~豊橋の特急券 & 豊橋~名古屋の乗車券と特急券のように買えばいいのでしょうか?



そのとおりです。特急券は豊橋駅で分割すべきですね。

基本的な回答はNo.1様のとおりです(ただし、通常期・繁忙期・閑散期の区別があるのは普通車指定席料金だけで、自由席料金とグリーン料金は通年同額です)。

ルールとしては、保有する在来線定期券の区間に、新幹線停車駅を2駅以上含む場合、新幹線区間の新幹線の自由席特急券又は特定特急券を別途買えば、新幹線の普通車自由席が利用できるのです。ただし、Suica定期券、ICOCA定期券などICカード式の定期券ではダメです。
http://railway.jr-central.co.jp/ticket-rule/rule …

御質問者様の場合、磁気式定期券で、なおかつ、定期区間に含まれる浜松駅も豊橋駅も新幹線停車駅ですから、自由席に限り乗車券部分は磁気式定期券を利用できるわけです。指定席やグリーン車は利用できませんので、ご注意ください。

これが、例えば、定期券区間が「浜松⇔鷲津」のように、区間内の新幹線停車駅が1駅以下の場合は、その磁気式定期券を新幹線に乗るための乗車券として使うことはできません。別途乗車券を買う必要があります。

なお、今回は関係ありませんが、例えば、「浜松⇔蒲郡」の磁気式定期券を使って名古屋駅に行った場合の精算について、在来線利用の場合は「蒲郡⇒名古屋」の950円ですが、新幹線自由席を利用した場合、精算基点駅はあくまで新幹線停車駅となり、「豊橋⇒名古屋」の1280円になりますので、ご注意ください。

乗車券については以上です。

次に特急券について、どうして豊橋駅で分割した方がよいのかというと、単純に、その方が安いからです。

●通し(1枚)
浜松⇒名古屋(自由席)2410円

●2枚分割
浜松⇒豊橋(自由席)840円
豊橋⇒名古屋(自由席)950円
合計1790円(▲620円)

ですので、いちいち豊橋駅で改札の外へ出る必要はありませんが、あらかじめ分割した特急券と乗車券を用意したり、そうでなくても車内や名古屋駅で精算すればOKです。

改札については、磁気式定期券も含めて4枚を重ねて挿入すれば大丈夫なはずです。

ちなみに、JR東海の新幹線自動改札機は、特急券・乗車券の合計4枚同時挿入まで対応しています。ただし、乗車券については、新幹線区間部分が2枚分割まではOKですが、新幹線区間部分が3枚以上の分割には対応していません。この場合は、有人改札口に行けばOKです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

gootaroh様
詳しい解説をしていただいて大変助かりました。
ありがとうございました。

定期券・浜松~豊橋の特急券・豊橋~名古屋の新幹線きっぷの3枚を利用しました。
値段もかなり抑えられましたし、何より抱えていた不安を
解消してから名古屋に向かうことが出来たので大変ありがたかったです。

余談ですが、toica定期券を作った当日に名古屋行きが決まって、
かなり時間は掛かりましたが磁気定期券に変えてもらったのです。
(珍しいケースらしくJRの方もマニュアル片手に考え込んでいました)
面倒なことを頼んで申し訳なかったなという罪悪感があったのですが、
これだけお得になったのでとても嬉しかったです。
本当にありがとうございました。

お礼日時:2008/04/13 17:56

No3さんに御礼



自由席特急料金に通常期・繁忙期・閑散期の区別がない事、豊橋で分割する方が安くなる事。当方も勉強になりました。<m(__)m>
    • good
    • 0
この回答へのお礼

私も今回初めて知ったこと、勉強になったことがたくさんありました。
みなさまありごとうございました。

お礼日時:2008/04/13 18:00

方法は#1さんの仰有るとおりですが、浜松⇔名古屋って


新幹線だと34分で4810円、在来線だと1時間半で1890円で
移動できます(豊橋⇔浜松間の料金を含む)。

確かに1時間って大きいですが、1時間のために3000円
払うのは少し高いような気もしますね^^;。

直接の回答ではないですが、参考まで。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

yoshy1980様
そうですよね、一時間の違いで3000円は高いな…と思いますね。
料金を取るか、所要時間を取るかで悩みましたが、
今回は大切な用事だったのでお金をかけてもいいかな、
と思い新幹線にしました。
遊びに行く時は在来線でもいいかなと思います^^

みなさんに教えていただいた方法で、
普通に買うよりはかなり安くすることが出来たので、
(直接支払ったのは3000円程度で済みました)満足しています。
ありがとうございました。

お礼日時:2008/04/13 17:38

浜松~名古屋の特急券と豊橋~名古屋の乗車券が必要です。


特急券は分離する必要は有りません。自由席2,410円(通常期)です。

浜松の新幹線自動改札機では、定期券と特急券を重ねて通します。
名古屋では、定期券、特急券、豊橋~名古屋の乗車券の3枚を重ねて通します。定期券のみ排出されます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

kuma-gorou様
本日、無事に名古屋での用事を済ませてきました。
定期券と浜松~豊橋の特急券・豊橋~名古屋の新幹線きっぷを使い、
一番安い方法で行ってくる事ができました。

素早い回答を、どうもありがとうございました。
3枚重ねて通ることができるとは知らなかったので
教えていただいてありがたかったです。

お礼日時:2008/04/13 17:31

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!