
結婚式を終え、一ヵ月後の新婚旅行から帰って来た者です。
滅多に風邪をひかない私が、旅行中に深刻な風邪をひいてしまい、旅先の薬局でのどの薬と鼻水の薬を購入、言われたとおり飲んでいましたが、効果がなく、翌日夜現地の友人が日本の薬“パブロン”をくださったのでそれも飲み、何とか帰国したものの、ものすごい喉の痛みで、翌日耳鼻咽喉科にて喉の痛み止めの薬、たんの切れをよくする薬、鼻水の流れをよくする薬など4種類もらい、言われたとおり食後に飲んでいました。そのご、喉の痛みはおさまったのですが、せきが激しく出始め、これは循環器系かもと思い、2日後の4月2日に内科に。そのとき“妊娠している可能性は?”という質問で、生理が4,5日遅れていたのでもしかしたらという旨を申し上げると、“あまり薬は良くないのでうちでは出しません”といわれ、耳鼻科でもらった薬も全部確認していただいたのですが、妊娠していても飲んだ薬が胎児に影響が出ることは恐らくないとは思いますが、わからないので産婦人科で確認して下さい、との事でした。産婦人科に初めて受診すると、案の定妊娠の影がありました。先生には旅行中の3月27日から4月3日まで飲んでいた全ての薬を持って“これが赤ちゃんに影響を及ぼすことはないか”と聞いたのですが、先生は“風邪薬を言われたとおりに定期的に飲んでいる分には胎児にはほとんどないでしょう”とのことでした。でも、特に風邪薬は妊娠初期には良くないと、聞いたことがあるし、もし生まれてくる子供が障害を持っていたらかわいそう、という気持ちがあって、どうしたらよいか、悩んでいます。
ちなみに最後の生理一日目は2月29日でした。4月7日に産婦人科で妊娠が確認されたのですが、時期的に見て、このとき飲んだ薬は胎児に本当に影響がないのでしょうか。
何かご存知の方がいらっしゃいましたら、アドバイスをよろしくお願い致します。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
胎児の器官の基本的な形態の完成する期間は、妊娠4週~7週の終わりです。
この時期に胎児の中枢神経や、心臓、消化器、四肢等の大事な臓器や器官が出来上がります。更に口蓋、外性器の完成は妊娠4ヶ月の終わりとされています。 ですから先ず心配はありません.くよくよ悩む方が胎教に良くありません.http://d-inf.org/drug/index_02.html
今後の為に,かぜ薬は未だ効く薬は存在しませんから,今後飲まない事です.単に症状の緩和を期待しているだけで,副作用の方が怖いです.
今度薬の効能・効果と所を良く読めば分かります.
この回答への補足
大変貴重な資料ありがとうございました。
“妊娠4週~7週の終わりまでの期間に、大事な臓器や器官ができあがる。実は、この時期が催奇形を考える上で一番敏感な時期であり、「絶対過敏期」と言われています。薬に限らず、外からの刺激に胎児に影響を与える可能性が高い期間です”という記事を拝見しましたが、私が産婦人科で診断された4月7日は推測の(体温を測っていなかったのであくまで推測ですが)排卵日から計算すると5週3日と言われました。ただ、このときの像が、それにしては小さいと先生がおっしゃって、4週4日くらいであれば大きさと照らし合わせて計算どおりというようなことでした。その二通りとも考えますと、薬を飲んでいた期間は丁度4週目5週目に当たるため、不安を拭い去ることはできません。しかし、このような知識を得ることができたことにより、薬の効能等調べて、より的確な判断ができてくると思います。ありがとうございます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報