dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

友達が妊娠初期(7週目ぐらい)で食中毒になり、高熱と下痢と嘔吐で倒れました。まだ産院には行ってません。漢方系の整腸薬を飲んだらしいのですが、大丈夫なのでしょうか?
また、高熱などが赤ちゃんに影響するということは有るのでしょうか?
どなたかアドバイスをお願いします!

A 回答 (4件)

もう治ったのでしょうか??



医者ではないのではっきりとはいえませんが、下痢などはおなかに力が入り、流産の原因になったりすると聞いたことがあります。
あと、漢方でも妊娠初期に採るとよくないものもあるので一概に「漢方だからいい」とは考えないほうがいいと思いますよ。(私も妊娠中調べましたが)

すぐに病院に行かれたほうがいいと思います。産婦人科で処方される薬で早く治されたほうがおなかのあかちゃんにとってもいいはずです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイスどうも有難うございました!
夜、救急車を呼ぼうとしたら本人も主人もそこまでしてくれなくていいということで、結局自己回復力に頼ったらしいです。しかし、週末には産婦人科に行って相談を受けることにしたみたいです。でもまだ本調子ではないらしく、こちらとしてはかなり心配してるのですが。。

お礼日時:2004/01/14 21:40

私もありました。

救急病院へ行きました。そこで、産婦人科の先生も出てきて、おなかのエコーも取ってくれました。薬もそれ相応のものを出してくれました。

ちなみに、妊娠中でなくても食中毒の場合は、下手に整腸剤などで下痢や嘔吐を止めてしまうと、その元になっている毒素が体にとどまって、余計に悪化させる可能性もあると言われました。即刻、病院行って下さい。

特に妊娠初期は、かなり色々な影響を受けやすい時期なので、素人の自己判断は危険です。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

アドバイスありがとうございました!
お陰様で中毒は回復しつつあるらしく、少しなら食事もできるらしいです。赤ちゃんはまだ調べてないけど、明日、明後日には病院に行かせます。

お礼日時:2004/01/14 21:34

私も、下痢はお腹の中がけっこう動くので、子宮の意思ではないのに、外野のせいで子宮がひっぱららて収縮活動をしてしまい、最悪、流産になることもある……って話を聞いたことあります。



薬については、いくら漢方でも、自己判断で服用するのは止めるべきです。
その薬が、その症状に合ってるとは限らないし(意味の無い薬を飲んだかもしれません)、妊娠経過に影響ないとは言い切れません。

高熱は、それ自体が直接影響するというよりも、高熱でママが体力を消耗してしまう方が心配です。

私も、今すぐにでも、産婦人科に行くべきと思います。
あ、時間的に、もう行ってるかな。夜間救急でも、動けないようなら救急車でも、行った方がいいかもです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答有難うございました。
漢方だからいいと思いましたけど、そうではないんですね。とても参考になりました!ちなみに、ご主人様が、妊娠中どうせ薬も飲めないんだからって病院には連れて行ってくれなかったそうです・・・

お礼日時:2004/01/14 21:35

下痢が危ないかもしれませんね。


#1さんの理由と、それとは別に子宮と腸は隣り合わせです。なので、下痢で腸内が動くことにより子宮にも伝わり、普段の状態より子宮に負担がかかって流産してしまう、と言うことがあるそうです。
(流産の薬で強烈な下剤ってのもあるそうですので・・・)
ただ、今の段階だともし母胎の変化に耐えられなかったら
薬とは関係なく元々弱い受精卵だったという可能性もあります。
とにかく、母胎に負担がかかっているのは確かなことなので、薬を飲まずに産婦人科に行ってください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答有難うございます。
生理になると腸がいつもより活発に動く、ってのもやはり隣の内臓だからなんでしょうか。
ともかく、今は回復中だということですので、今週中には病院に行かせます。どうも有難うございました。

お礼日時:2004/01/14 21:38

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!