dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

 会社で経理担当の方、給料明細書の控えをどのように保管していますか?
 
 私が勤める会社では、A4を縦4分の3に折ったぐらいのサイズの給与明細書で、月ごとに全員分がミシン目でビロビロ~っと繋がった状態で届きます。(給与計算を委託しているので)
 明細の控えを後日使うことはあまりないのでボックスファイルに月ごとに放り込んでいたのですが、親会社から明細と源泉徴収票はファイリングしたほうが良いとの指摘があり整理することにしました。
 でもいざ使いやすいように整理しようと思っても、ファイルが増えると嵩張りそうですし、「○○さんの□月から△月の明細をコピーしたい」なんてときに取り出しやすいような、良い方法が思いつきません。

 何か良いアイデアはないでしょうか?

A 回答 (3件)

従業員の個人別フォルダに放り込んでいます



個別にしか使わない物は何でもそのフォルダにいれて管理しています

>ファイルが増えると嵩張りそうですし

A4用紙に貼って行かれれば?

http://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/fue …

こんな電話帳のような感じで貼られればかさばりません

うちでは年間の一覧表が出来た時点で控えは段ボール箱に放り込んで保管するだけですので保管も最大12枚です
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2008/05/13 15:33

明細は月ごとに表紙を作ってパンチで穴をあけて


つづり紐で綴じます。

枚数、人数にもよりますが、作業にてこずらない程度の
厚さまでは一緒にしてしまってもかまいません。
3ヶ月でも半年でも1年でも。

>、「○○さんの□月から△月の明細をコピーしたい」

委託先に依頼して、個人の源泉徴収簿を送ってくれと連絡しても
送ってくれませんか?普通はパソコンなどですぐに出せるので
普通はおいておきません。手書きのときはいちいちそのようなものを
個人別に作って、別紙などに貼り付けてましたけどね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2008/05/13 15:33

わら半紙を台紙にして個人別にファイルに綴じこみます。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2008/05/13 15:33

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!