
この度1人暮らしをすることになり、数年前に母が使っていたノートPCを持って行こうと思っているのですが、
OSがwindows98でした。一応ネットには繋がるものの、goo mail等にはログイン出来ません。これはOSが古いからですか?
こんな昔のPCは使えないでしょうか?
システムは
Microsoft Windows98 SecondEdition4.10.2222 A
コンピュータは
Sharp Corporation PC-MJ100 Series
GenuineIntel x86Family 6 Model 8 Stepping 164.0MBのRAM
となっています。
PCに疎くてどうしたらいいかわかりません。
是非教えてください。よろしくお願いします。
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
とりあえず物入りでしょうから、セキュリティソフト(フリー中心)の比較表を。
http://freesecuritysoft.blog62.fc2.com/
まず、機能の違い。キングソフトは満遍なくカバーしてます。
http://www4.pf-x.net/~zot/av/test080118.html
検出率と速度。個別評価もリンク先からチェック。
カスペルスキー(市販)は検出力でトップクラスですが。98では重い、という意見もあります。(ノートンよりは軽いはず)
無料で、日本語も使えて検出率もまぁまぁいいのはAVAST。人気あります。
キングソフトも悪くはないでしょう。
次にパフォーマンスアップについて。98は結構手のいれがいのあるOSなんです。まずは下記。わかりやすく項目別にまとめてあります。
http://www.h3.dion.ne.jp/~saitoy/index189.htm
ここにも出ている「コンピュータの主な使用目的」を「ネットワークサーバー」に変更する技は必ずやりましょう。「サーバーなんか立ててない」でもいいんです。そういう呼び名でパフォーマンスアップできるんですから。
それともうひとつお勧めのTIPSは仮想メモリを別ドライブに置く設定です。DドライブというHDDドライブがあれば設定できます。
上記と同じく「マイコンピュータ」を右クリックし「システムのプロパティ」⇒「パフォーマンス」に「仮想メモリ」のボタンがあります。
「自動設定」を「自分で設定する」に変えて、Dドライブのほうに数値を入れます。下記はXPの画面ですが、98でもやり方は変わりません。
http://www003.upp.so-net.ne.jp/shigeri/speedup/s …
数値の目安は実搭載メモリの倍程度。つまり328MBくらいがよろしいでしょう。
http://home.att.ne.jp/red/OSAKOH/Perfmdown.html
最後に。
一度きれいにリカバリすることをお勧めします。
設定変更での無用なトラブルを回避するとともに、HDDのデータも一旦きれいになり、そこから必要なソフトを入れればいいからです。
プリインストールのソフトも使わないものははじめにアンインストールしちゃいましょう。
上記いろいろ項目が多いですが、仮想メモリ設定と「ネットワークサーバー」への変更はぜひお試しください。あと、常駐ソフトは出来るだけ削る、デスクトップのアイコンは最低限に。それだけでかなり違います。
参考URLまで付けて頂いてありがとうございます。
PCをよくわかる人にとっては使い甲斐のある物なんですね、Win98は。
やはりセキュリティはしっかりしないとダメなんですね。
先ずはそこを克服しないといけないかな。
それから、リカバリ!やってみようと思います。
ありがとうございました。

No.9
- 回答日時:
私もまだまだ使えると思います。
去年まで、Windows98SEのノートを使っており、キングソフトを入れてネットにも繋いでいました。
3番さんがちょっと書かれたカスペルスキーなど使えません、最近は2000も駄目なソフトが増えてきて、このキングソフトは古いパソコンの定番ソフトになりつつあるように思います。
この機種ですけど、メモリの最大容量が256MBになり、動作確認のとれた192MBの増設メモリも・・・さすがに品切れですからちと苦しい面はありますけど、見かけたら入手しておくと最大容量になります。
http://www2.ocn.ne.jp/~vertexm/products/VN10S-19 …
ご回答、ありがとうございます。
キングソフトを入れるんですね。使い勝手はあまり良くないかもしれませんが、
まだ使えるって考えていいのかな?
いずれにしても今すぐに購入というわけにもいかないので、どうにか使いたい
と思っているのですが・・・。
ありがとうございました。
No.8
- 回答日時:
IE6にしても結局パッチが手に入らないので危ないのは変わりません。
Win98ではIEは使うべきではありません。
(あ~最新パッチでも結構残っているのでVistaでもIEは使わない方が安心かも。)
WindowsMediaPlayerが98SEでも9までなのでWMPを必要とするページで
使えるかどうかわかりません。最近は11以上を必要とするサイトが
増えてきたので動画を見る場合はマシンの買い替えをお勧めします。
ご回答ありがとうございます。
動画も見なくはないんですよね、You Tubeとかで・・・。
IE6も今ひとつですか。パッチって何だろう?^^;
やっぱ、買い替え・・・?う~ん、悩みます。。
ありがとうございました。
No.7
- 回答日時:
・・・ちなみに、他の方が言われている通りMSのサポートが終了していますので、ウイルス等には非常に弱いと思います。
初期アクセスの際PC単体でウェブにアクセスするとほぼ確実にウイルスにやられると思いますので一台のPCでも(ファイヤーウォール機能のある)ルーター等間に入れた方が良いでしょう。
どの程度パソコンを使うのかは判りませんが使用頻度が多いなら安いパソコンを購入した方が良いと思います。
その方が結果的に安くつくかもね?
最近は中古のノートパソコンなら結構使える物でも3万円位で買えますよ。
ご回答ありがとうございます。
う~ん、安いPCを購入した方がいいのかな・・・。
PCに詳しい知り合いに聞いたところ、中古のノートは素人が手を
出すもんじゃない、と言われたので買うなら新しい物かな・・・
と思っていたのですが。
購入も検討材料に入れないとダメかしら・・・。
ありがとうございました。
No.6
- 回答日時:
Win98に元々インストールされているインターネットエクスプローラーのバージョンが古い為新しいコンテンツにアクセスできない場合があります。
IE6をインストールすれば問題ないと思いますよ。
http://www.microsoft.com/downloads/details.aspx? …
スペックの問題で遅いとかは解決しませんがね。。。
ご回答、ありがとうございます。
IE6をインストールしてみるんですね。
IEのバージョンが古いから、goo mailとかにアクセスできなかったのかな。。。
遅いのは解決しませんか・・・そうですよね^^;
ありがとうございました。
No.5
- 回答日時:
既に書かれてますが98はサポートが終了しているのでネットワーク接続は危険です。
それを承知で使いたいのであれば、ブラウザをバージョンアップするか、他のブラウザを使う必要があります。
http://www.forest.impress.co.jp/lib/inet/browser …
ご回答ありがとうございます。
Webブラウザって色々あるんですね。知りませんでした。
何にしても皆さん仰るようにセキュリティですね。。。
ありがとうございました。
No.4
- 回答日時:
まだIEは使えるのならOperaをダウンロードしてきて
Operaを使うことをお勧めします。現状のIEよりは使えるはずです。
http://jp.opera.com/
特にセキュリティのアップデートがWin98にはもうないのでIEが危険
なまま放置されていますからOperaで危険のないアクセスを薦めたい。
IEには表示するだけで感染する欠陥が放置されています。
なおHDDの寿命が近いかもしれません。データの保存はPCカード
にコンパクトフラッシュを突っ込むのが便利です。USBは遅い
しドライバがいるのでWin98では不便でしょう。
HDD壊れたときは買い替えが良いかもね。6万で10倍近く速い
マシンがあるはずなんで。
ご回答、ありがとうございます。
Operaって初めて聞きました。そんなに珍しくないソフトなのかな?
データの保存にはコンパクトフラッシュですね!
早速やってみます。お気に入りの中身とかどうしようかと思って
いたので、助かりました。
ありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
どんな用途に使用するかにでしょうね。
Windows 98はマイクロソフトのサポートが切れた関係でサポートしていないソフトウェアやハードウェアが非常に多いという状況になってしまっています。
98はセキュリティ的にはざるです。
ウイルス対策だけの単機能のAVGを入れとけばとりあえず安心という状況にはなりません。
最低でも、スパイウェア対策とファイアウォールは必要です。
パソコンの知識はあまりないとなら、できるだけフリーのソフトは使わない方がよいです。
何か警告がでてもまともな判断はできないと意味がないです。
98をサポートするセキュリティソフトは非常に少なくなっていますが、市販のソフトを購入してインストールしましょう。
そのパソコンは使えなくはないがそれで大丈夫というものでもないという認識を持った方がよいです。
1999年10月30日発売のモデルですでに8年半も経っています。
いつ壊れてもおかしくありません。
ご回答、ありがとうございます。
セキュリティ的にはざるなんですね。。。^^;
スパイウェア対策とかファイアウォールとか聞いたことはありますが、
今ひとつピンときません。いつ壊れてもおかしくないPCだという事は
肝に銘じておきます!
ありがとうございました。

No.1
- 回答日時:
Windows98SEなら、まだ使えると思いますよ。
どの程度の使い方をされるのかにもよりますが、バリバリの動画編集などは無理な場合があるかもしれませんが、インターネットやメール、文書作成や表計算、簡単な画像編集などまだまだ十分に動くと思います。
98SEユーザーの知人はネットしてますし、Pictbearで画像加工などもできてますし…フラッシュも見えてますしムービーもネットのニュースも見えてます。
ただUSB機器を使う場合はドライバを入れないと自動的には認識してくれません。
gooメールに入れないのは、アカウントやパスワードの設定のかげんでは?
軽いウィルス対策ソフト(AVGなど)を入れて、デフラグなどのメンテナンスもしっかりして、まだまだ大事に使ってあげてください。
回答ありがとうございます。まだ使えるんですね。良かった^^
引越しで色々物入りなので、PCまで買う余裕はないかな・・・って思っていたので^^;
先ずはメンテナンスですね!ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- ドライブ・ストレージ Windows OSの扱いについて 5 2023/08/25 13:51
- モニター・ディスプレイ ネット接続を重ねると画面がブラックアウトする 8 2023/05/01 15:21
- 中古パソコン 比較的最近のメーカーパソコンのリカバリーやOS Updateについて 3 2023/06/06 13:01
- フリーソフト 編集ソフトのムービーメーカーについて教えてください 3 2023/02/25 16:20
- その他(Microsoft Office) 新pcでoffice使いたい 3 2022/11/25 19:45
- マウス・キーボード 【マルチペアリングのキーボード&マウスのセット】 1 2022/10/30 00:20
- デスクトップパソコン 古いPCから新しいPCへのwindows10の移動時のアカウントについて 2 2022/03/31 22:49
- Google Drive one drive?同期できません 1 2022/11/21 20:53
- Outlook(アウトルック) outlookの送信エラーについて 1 2022/05/13 12:04
- Windows 10 Windows7からとWindows8.1からのWindows10アップグレート 12 2023/01/12 18:18
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
DVDマルチドライブ読み込みトラ...
-
パソコンソフトをメールで送る方法
-
ソフトナビゲーターにあるソフ...
-
リカバリーCDに入っているソ...
-
パスワードについて
-
「インターネットアクセスがブ...
-
BDE Administratorとは何ですか?
-
USBが認識しません?
-
ペンタブで直接掲示板に絵を描く
-
Audacityで、ステレオ録音した...
-
PC起動中にコンセントを抜いて...
-
パソコンショップ
-
64bitのCPUをもつマシンに3...
-
WINDOWXPからWINDOW10にバージ...
-
Daemon Spy? これはウィルスか...
-
SONYのバイオノートパソコン「V...
-
MDSCAN.EXEのCPU占有が90%以上...
-
会社のパソコンのパスワードが...
-
noteのワークスペースが消えて...
-
サウンドドライバー ES1988
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
BDE Administratorとは何ですか?
-
PDFファイルで楽譜を送りたいの...
-
パソコンソフトをメールで送る方法
-
PCに初めから入っているソフ...
-
「インターネットアクセスがブ...
-
Win98のユーザー名変更の方法教...
-
gotoassistとは
-
教えてください
-
windows media playerの音量統...
-
DVDからの画像の取り込み
-
XPsp2
-
CDを入れると変な表示が出て、...
-
建物の平面図を描くソフト&譜...
-
デジタルマルチメータのUSB通信...
-
VUNDO感染・・でも・・・
-
DVDディスクを入れたら・・・・...
-
再セットアップからの快適な環...
-
windows7でtiffを見たい
-
Roxio Eas...
-
ファイルを旧パソコンから新パ...
おすすめ情報