
A 回答 (9件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.8
- 回答日時:
昨年、テレビ中国語で勉強してたのですが、夜の11時はきついな~と思ってました。
仕事が早朝なので、早めに寝ておきたいしという事で、録画して見てましたが、再放送も早朝はきついですよね。
朝の支度をしている時なので、
月曜の夜11時のを録画して、火曜日に仕事から帰って見て、
水曜の朝6時のを見て復習って感じでやってましたが、結構しんどかったです・・・。(7時前には家を出るので)
もうちょい見やすい時間帯なら・・・と思いました。
再放送も、早朝じゃなくて、夕ご飯時でもいいですし。
地上デジタルのサブチャンネルだと、夜の8時台に再放送があったので、この時間が一番見やすいなと思っていました。
個人的には、遅くても10時台までなら、起きて見るんですけどね。
一番見逃さない時間は、夜の7時から9時くらいまでですかねぇ。
No.6
- 回答日時:
学生ですが、悪くない時間帯(欲を言えば復習できる10時からの方がありがたいけど)だと思います。
発音なんかぼそぼそやるんですが、家族が寝ている時間なのでありがたい(恥ずかしいので)。
次の日、1コマ目があると0時以降は見れないけど、1コマ目から授業入ってなければ起きてるし。
それより、午前中の高校講座、だれが見れるちゅうねんって感じです。
主婦か?需要あるのか?
高校のとき履修できなくて、大学で使う科目は生でみれないので録画するんですが、やっぱり録画だと見ないで溜まっていくという怠け癖がでて駄目ですね。
No.5
- 回答日時:
11時からなんて、見終ったら寝るだけって時間ですね(私にとっては)
これを見て、復習しようとか思いません。
かつ、再放送も早朝ですし。
しゃべらナイトみたいな見物としての番組ならアリだと思いますけどね。
じゃ、いつならいいか。
8時台か、10時台がいいんですけど…。
8時台なら、その時間に見れなくても録画などしてその日のうちに見ることが可能かなということから。けど、主婦の方などは忙しいし、会社員も帰宅できないから却下だろうな。
そうなると、10時くらいがいいかな。9時台は料理というイメージが強いし、DIYなども9時台でまとめればいいのにと思ってしまう。
それか、再放送の時間を何とかしてほしい。
休日の午前中とか、せめて普通に起きている時間帯にしてもらいたいですね。
もしかして、録画して勉強することありきで時間設定しているなら、11時以降というのは納得かもしれません。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
自分では何もしてないのに、録...
-
REGZAのテレビでシステム準備中...
-
トルネで録画したものをHDDに移...
-
DIGAで、HDDに録画していたもの...
-
2003年の記憶で出来たと思われ...
-
パソコン画面をTVに映し出し...
-
都心部のネットカフェで「TV番...
-
パナソニックDMR-BRW500のディ...
-
TV購入したいがどれを買ってい...
-
USBスロットがないテレビに...
-
録画が勝手に消えます
-
オリオン製のテレビとパナソニ...
-
woooのテレビを使っています。 ...
-
テレビ変えたらHDの中の中のデ...
-
本当にあった怖い話の動画
-
録画番組の映像と音声がずれる
-
シャープアクオスに外付けハー...
-
テレビビデオが自動で録画停止...
-
テレビのBS放送を録画したいの...
-
REGZA 録画映像が乱れる
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
自分では何もしてないのに、録...
-
REGZAのテレビでシステム準備中...
-
トルネで録画したものをHDDに移...
-
レグザ 録画再生できるが録画が...
-
USBスロットがないテレビに...
-
woooのテレビを使っています。 ...
-
DIGAで、HDDに録画していたもの...
-
NHK BS 左下のメッセージは録画...
-
録画が勝手に消えます
-
オリオン製のテレビとパナソニ...
-
予約録画でいません。
-
テレビで録画したBlu-rayをパソ...
-
テレビ変えたらHDの中の中のデ...
-
パソコン画面をTVに映し出し...
-
外付けHDDで録画した番組を他の...
-
どこでもディーガでWi-Fiなしで...
-
新しいテレビで古いビデオテー...
-
プラズマテレビWOOOのHDDで録画...
-
都心部のネットカフェで「TV番...
-
REGZA 録画映像が乱れる
おすすめ情報