
見逃した番組はたとえばNHK総合、Eテレの番組だったら、NHKプラスで配信しているし、それらをテレビでみるためにはHDM線でパソコンとテレビをつなげばTVでもみられます。しかし、そうしてテレビに映し出された画像(動画等)をブルーレイ録画しておく方法はあるのでしょうか?(NHKその他民放の通常の放送の番組ならいつでも録画可能ですが、同様にパソコンでTVに映し出されたものをブルーレイ録画する方法があるかどうかという質問です。)また現在ABEMATVでワールドカップ・サッカーを放送していますが、TVにつないで楽しんでいる人はたくさんおられるかもしれませんが、とくに地上波では放送していない試合等をBD(ブルーレイディスク)に録画して残しておきたいと思う人もたくさんいるのでは?そういう方法ってありますか?それらの方法を教えてくれるサイトを教えていただくだけでもありがたいとおもいます。
A 回答 (9件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.8
- 回答日時:
PCですよね
単純に画面録画ソフトを使って録画し
録画したデータをBDにソフトで処理すればいいのです
以下ご参照ください
https://gemsoft.jp/tips/tips-zeus-record/windows …
https://gemsoft.jp/tips/bd-dvd-sakusei/bd_chapter/
ほかの回答者の方のコメントも読まれたでしょうか?No1さんの「CleverGetNHKプラスダウンロード」とか、No3さんの「CleverGet」とか、コイズミさんご推薦の「ZEUSシリーズ」というソフトとか、いろいろと推薦方法が出てきて私のような無知の者にはこれらの得失が判断できません。コイズミさんご自身はご推薦の画面ソフトを使っておられるのでしょうね。ほかの方の上のような、ほかの方法とくらべてどういうメリットがあるとお考えなのでしょうか?
No.7
- 回答日時:
テレビでパソコンから映し出した映像を録画することは無理です。
PC経由で動画配信サービスから動画を直接保存することは可能です。
個人的にCleverGetを愛用しています。
NHK+もAbemaTVも対応可能です。
https://www.cleverget.jp/?answer=1407
ご参考までに。
CleverGetについてはすでに回答No1の方から紹介がありました。そのときはNHK+についてだったので、AbemaTVについても動画保存のことは書いてなかったので、ほかの放送についてはだめなのかと思っていました。要するに、パソコンを通じて視聴可能な番組(NHK+とかAbemaTV)なら大丈夫ということでしょうか?(ちなみに、No5へのお礼コメントで書いたWOWOWオンデマンドはパソコンを通じて視聴するものです。)
そうするとCleverGetと、No5の方ご推薦の「HDMIのキャプチャー装置(レコーダー)」とはどう違うのかおわかりでしょうか?
No.6
- 回答日時:
No.4で回答した者です。
パソコンの画面録画機能を使ってTV番組等を録画したことがあるかについては、TV番組そのものを録画したことはありません。
試しに、Windows画面を録画して、再び見ることができるのかをやっただけです。
パソコンの画面録画機能は、Windowsの画面全体を録画することになりまして、特定の範囲だけ、ブラウザの一部だけを録画することは出来ません。
No.5さんの回答あるように、abemaなどのネット配信動画は、録画できないことを、今知りました。
特定の場所だけを録画する場合は、特定のアプリをインストールすることになります。
アプリを使うことで、abemaなどのネット配信動画も録画出来ます。
大概有料ソフトではありますが、無料お試しがあったりします。
他の方の回答にあるように、HDMIを録画できるツールがあったりします。
ただし、一般の電気店の店頭には売っていません。
そのため、電気店に行って店員にHDMIを録画できるレコーダーはありますかと尋ねても、ありませんと答えるでしょう。
通販で探して、手に入れることでしょうか。
殆どが中国製の機器になっています。
No.5
- 回答日時:
Windows 10 の録画機能では、abemaなどの
ネット配信動画は、録画できません。
配信元が録画できないようにプロテクトをかけているからです。
有料・無料の録画ソフトでも、xxは可能だが、〇〇はできない、
などとなり、万能なものは存在しません。
プロテクト方法が、配信元によって変わる変わるからで、
更には、不定期にプロテクト方法を変更する所もあります。
ですので、「HDMIのキャプチャー装置(レコーダー)」を
使うのが確実なので、お勧めしました。
・HDMIのキャプチャー装置(レコーダー)を使えば、abemaTVの、たとえば、現在放送中のワールドカップの試合等も録画できるのですか?それから、WOWOWに加入しているのですが、WOWOWにかぎらずBS放送は天候が悪いときなどには、番組の画像にノイズ(ブロックノイズといわれるもの)入り、視聴不可能になることがあるので困っています。WOWOW番組の場合、WOWOWオンデマンドにははいっている場合もあり、その場合にはパソコンでみられますが、それらはブルーレイで録画はできないと思っていたのですが、この装置を使えば、録画可能なのでしょうか?
・No3の回答では「録画ファイルは、MP4なので、BDレコーダーに取り込んでBD化できます」と書いておられますが、ご自身試されたことがおありなのでしょうか?
No.4
- 回答日時:
市販のブルーレイレコーダーでHDMIケーブルを使って、録画することは出来ません。
PCのモニタでテレビを見ることができるのなら、PCに画面録画のアプリをインストールして録画する方法が考えられます。
既に、Windows10には、画面録画する機能が入っています。
・私のパソコンはWindows10ですが、「すでに、Windows10には「画面録画機能」が入っている」なら、さらに「画面録画のアプリをインストールする」必要があるのでしょうか?
・回答者さんはパソコンの画面録画機能を使ってTV番組等を(パソコンに)録画したことおありでしょうか?
No.3
- 回答日時:
HDMIのキャプチャー装置(レコーダー)です。
SDカードまたはUSB HDDに録画できます。
録画ファイルは、MP4なので、BDレコーダーに取り込んで
BD化できます。
・NO4さんが言っておられる「すでにWindows 10には画面録画機能がはいっている」のでそれを使うのと、推奨されている「HDMIのキャプチャー装置(レコーダー)」を使うのとではどう違うのでしょうか?
No.2
- 回答日時:
HDMI入力を録画できる機器に接続すれば録画はできます。
ただ、HDMI入力を録画できる機器はパソコンぐらいしかありません。テレビ放送用のレコーダーは、HDMI出力しかありません。また、テレビ番組などは著作権保護機能により録画が制限されていますので、実際に録画できたとしても真っ黒な映像になると思います。
つまり、通常の方法においては録画はできません。
可能性としては、テレビそのものをビデオカメラで撮影する方法ぐらいだと思います。
No3回答の方は「HDMIのキャプチャー装置(レコーダー)」を使って、「SDカードまたはUSB HDDに録画できます。録画ファイルは、MP4なので、BDレコーダーに取り込んでBD化できます。」と言っておられます。どう思われますか?
No.1
- 回答日時:
NHKプラスの動画を保存する場合、CleverGet NHK プラスダウンロードという専門ソフトを使えばいいです。
高品質でNHK プラスの作品をダウンロードしてパソコンやスマホに保存できます。
https://www.cleverget.jp/nhk-plus-downloader/?rs …
・別の回答者の方(回答No4hirorin38)が「Windows10には画面録画機能がある」と言っています。それを使うのと、ご紹介の「CleverGet NHK プラスダウンロード」とはどう違うのでしょうか?
・回答者さんは「CleverGet NHK プラスダウンロード」を実際にお使いでしょうか?使い勝手はどうでしょうか?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- YouTube YouTubeはTV番組、映画の違法アップロードに対して収益金を支払っているか否か? 1 2022/04/30 20:12
- テレビ TVでの録画について質問お願いします。 先日、テレビとハードディクスを買ったのですが、 "毎日予約" 7 2023/06/03 15:49
- CS・BS 僕は地デジだけでブルーレイレコーダー 6 2023/03/21 07:28
- その他(コンピューター・テクノロジー) 動画編集のためにDVDをデーター化ができない原因を知りたい。 7 2022/12/28 14:32
- 都市伝説・怖い話 テレビの不思議、放送終了後のザーという砂嵐画面は死の世界を映す? 2 2023/01/09 00:35
- ブルーレイ・プレーヤー・レコーダー SHARPのブルーレイディスクにダビング 2 2023/03/28 20:28
- ブルーレイ・プレーヤー・レコーダー レコーダーで予約ができません 1 2022/11/11 19:03
- デスクトップパソコン タスク、プログラム実行後に自動シャットダウンしたい 3 2023/08/25 18:01
- CS・BS うちはBSが無い、 8 2022/10/02 12:51
- テレビ ポータブルTVとチューナーレスTVをお持ちの方に質問です。 両方でも片方でも現在使用している方でご意 7 2023/02/27 08:05
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
自分では何もしてないのに、録...
-
TVについて 複数のチャンネルで...
-
USBスロットがないテレビに...
-
NHK BS 左下のメッセージは録画...
-
録画機能付の液晶テレビの選び...
-
REGZAのテレビでシステム準備中...
-
地デジを録画した画像をキャプ...
-
VR(CRPM MP2)をPCでMP4に変換...
-
WOWOWの無料トライアルに加入し...
-
SHARP AQUOS LC42GX1Wのテレビ...
-
トルネで録画したものをHDDに移...
-
NAS (QNAP)に録画可能な地デジ...
-
STB JC-3500を使った録画
-
ファミリー劇場の録画方法
-
TH-L22D2-Kテレビに外付けHDD ...
-
woooのテレビを使っています。 ...
-
レンタルDVDの録画
-
レグザにHDDを取り付けたいので...
-
レグザ 録画再生できるが録画が...
-
DVDレコーダー、買うなら何...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
自分では何もしてないのに、録...
-
トルネで録画したものをHDDに移...
-
NHK BS 左下のメッセージは録画...
-
REGZAのテレビでシステム準備中...
-
新しいテレビで古いビデオテー...
-
レグザ 録画再生できるが録画が...
-
テレビ変えたらHDの中の中のデ...
-
DIGAで、HDDに録画していたもの...
-
パソコン画面をTVに映し出し...
-
USBスロットがないテレビに...
-
どこでもディーガでWi-Fiなしで...
-
外付けHDDで録画した番組を他の...
-
REGZA 録画映像が乱れる
-
woooのテレビを使っています。 ...
-
録画が勝手に消えます
-
テレビ録画した番組 SDカード ...
-
テレビ番組をHDDに録画中、別の...
-
テレビで録画したBlu-rayをパソ...
-
テレビから外付けHDDに録画した...
-
CD-Rに録画できますか?
おすすめ情報
No8さんへのお礼コメントで書いたことは以下のように訂正してください。
ほかの回答者の方のコメントも読まれたでしょうか?No1さんの「CleverGetNHKプラスダウンロード」とか、No3さんの「HDMIキャプチャー装置(レコーダー)」とか、No7さんの「CleverGet」とか、No8(コイズミ)さんご推薦の「ZEUSシリーズ」というソフトとか、いろいろと推薦方法が出てきて私のような無知の者にはこれらの得失が判断できません。コイズミさんご自身はご推薦の画面ソフトを使っておられるのでしょうね。ほかの方ご推薦の上のような、ほかの方法とくらべてどういうメリットがあるとお考えなのでしょうか?
No8さん以外の方もご意見があればコメントをお願いします。
No2のホーホケキョさんとNo8さんのコイズミさんの意見は対立(矛盾)しているように見えますが。。。コイズミさんはコメントはおありでしょうか?