dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

今まで防波堤での釣りしかしたことがなくて本格的に船釣りを始めようとおもっているのですが?なにを用意したらよいのかもわからなくて。船釣りを経験している方がいらっしゃいましたら用意すべき道具とか教えていただきたくです。伝動リールやらリールもわからずでして。稚拙な文で申し訳ないのですがアドバイスを享受できればと思いますのでよろしくおねがいします

A 回答 (4件)

個人的な参考意見。



>本格的に船釣りを始めようとおもっているのですが?
>なにを用意したらよいのかもわからなくて。

船釣りの場合は釣り船屋によって貸し竿・貸し道具が有りますから、
初めは船宿備え付けの道具で試した方がよい又はベテランと同行して
教えて貰うか同船者の道具立てを観察・世間話するのが確実かも。

と言う事で用意する道具はカッパ・長靴・タオル・水筒(ドリンク)
・弁当程度が無くては困るもので、深く考えるよりも実釣して楽しむ
又は人真似から始める方が早いと思います。

釣り船屋にTELし様子を聞いた上で、一度行ってみたら如何・・・
    • good
    • 0

>そうすると釣りを趣味にしてる方は竿を何本も魚にあわせてもっているんですかね?



 人にやって考え方は違うかもしれませんので
一概に言えませんが 狙う魚、使う仕掛けで「竿」を変えます。
 あなたは、オールマイティな竿を欲しいのでしょうか?
残念ながらそんな竿はありませんよ 

>へチ竿を太くしたような古いデザインでしてこれにリールは?
>電動やら両軸受けリールがつけれるんですかね?

 リールを取り付ける金具も色々な大きさがあります
無論 小さい金具には、大きな電動リールを取り付ける事は出来ません

>両軸受けリールと普通の堤防で使うリールの違いってあるんででょうか?

・形が違う
・使う道糸の種類も違います(特殊な場合を除き)
・使い方
・巻ける糸の長さ(大きさにもよりますが)
・それぞれ長所、短所ありますのでそれを考慮して使い分ける


 そして防波堤の道具では、ダメなのでなく
使いにくく 破損したり等様々な事がありますので
TPOにあわせて竿を選んだ方が 釣果も
上がりますよという事なんです。

 例えば ヘチ竿に50号のオモリをつけて
五目サビキ釣りなんかしたら 竿が折れます。
 逆に五目サビキ釣りに使うような竿で
ヘチ釣りしても当たりも取れませんし 竿が、重くて
持っているのも大変です。
 そしてリールもそうです!ムダに大きな電動リール
をヘチ釣りで使う意味がないですよね?
 極論でしたが、もし道具を購入するのであれば
釣具店で釣りたい魚を店員に伝え意見を聞いてみてはどうですか?
    • good
    • 0

キス、カワハギは同じ竿で問題ありませんが


 その竿で鯛やひらめは、まず 難しいでしょうね!

>できればまず五目あたり

あくまで基本的な事なので状況により変わりますが
 竿は、使うオモリを基準に「竿」を選んで下さい。
リールは、使用する道糸の号数で選びますが
 万が一 道糸が切れた場合でも、釣りが出来るように
通常使用する長さの倍 巻けるリールを選びます。
 例えば 道糸6号使用で水深100Mに住む魚を狙う場合
6号が、200M巻けるリールという事です。

>防波堤の道具ではだめですよねやはり

 ダメと事は、ありません!
私の友人は、投げ竿(安物)を使用して ヒラメを釣った事あります。

 ただし、専用の竿と比べると使いにくいのです。
そして、周りの目もかなり痛いですよ(笑)
 船釣りに不釣合いな 投げ竿でしたので・・・

この回答への補足

返信ありがとうございます。そうすると釣りを趣味にしてる方は竿を何本も魚にあわせてもっているんですかね?一応親が昔やっていたので古い竿がありまして。ただ最近の竿はなんか上州屋さんにいったらデザインが現代風になっていたんですよね。親の竿を表現するのが非常に難しいんですが現代の竿でなくてどちらかとゆうとへチ竿を太くしたような古いデザインでしてこれにリールは?電動やら両軸受けリールがつけれるんですかね?両軸受けリールと普通の堤防で使うリールの違いってあるんででょうか?

補足日時:2008/04/14 23:22
    • good
    • 0

>なにを用意したらよいのかもわからなくて



 何を用意するかは、狙う魚によって変わってきます。
例えば 比較的浅い場所にいるキス、カレイ等と
深場にいるキンメダイでは、使う道具が違います。

 狙う魚を決めてから道具を選びましょう!

この回答への補足

自分としましてはまずキスとかカワハギみたいな比較的大物でないところからなれていきたいなとおもっていまして、近い将来鯛やひらめなど狙ってみたいとおもうのですが?できればまず五目あたりの情報を教えていただければたすかります。防波堤の道具ではだめですよねやはり

補足日時:2008/04/14 22:34
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!