
34歳専業主婦、結婚1年半、子供無しの者です。
夫とはお見合いで結婚しました。
その為彼のおかしな性格は、実際に暮してみないとみえない部分でした。
夫は性格は良いのですが、人の心を察したり、相手の言葉がどんな意味を含んでいるのかを全く察知出来ないので日常生活に支障をきたして、私もノイローゼ気味になりました。結婚後3度の家出(実家に)をしました。しかし夫は家出の原因を全く理解しておりません。日常生活のなかでいろいろと訴えてきたはずなのに、全く予想出来ないというのです。2度目の家出までは具体的に原因を話してきたにもかかわらず、ほとんど理解しておりません。私は夫に伝わる様に話し方を工夫したり、文章にしてみたりと試みましたが、夫は理解出来ません。伝わらないから時には興奮して泣いたり、怒ったりもしました。でも彼のなかではその”泣いた事””興奮した事”という表面上の事しか捉える事が出来ず、結果いくら訴えても、私の事を”わがままな駄々っ子”としか思っていない様です。
3度目の家出の時、彼は迎えに来てはくれませんでした。会社の模擬試験で忙しいから、私の実家への往復の時間が惜しいと言うのです(往復で5時間)。終いには「君が勝手に家を出て行っただけでしょう」と言われました。
夫はとても真面目です。仕事も真剣に取り組み、ボーナス時期になると「何か好きなものを買いなよ。毎日家事ばかりではつまらないでしょう。ボーナス出たら、まず初めに君の物を買いに行こう!」と言ってくれます。デートで帰りが遅くなると「今夜は外で食べて帰ろう。料理するの大変でしょう?」と言ってくれます。私の誕生日には、自分の少ないお小遣いを削って、私の好きな花を買って来てくれました。
しかし人として欠けてはならない「相手の気持ちを察する事。場を読む事。」が出来ない彼に、私はほとほと疲れて体も壊してしまいました。パニック症やうつ症状が出ました。突然涙が止まらなくなったりもしました。でも彼は私が何に悩んでいるのか理解出来ず、パニック症を患っていることを相談すると、「メンタルクリニックに通った方が良いよ」と言います。原因は彼なのに。しかし的は外れているけれど、真剣に私の事を心配してくれているのは確かなようです。
人として大切なものを欠落している反面、他の人には無い凄く良いところも有り、私はそこで離婚すべきか良い面を見ながら続けるのかを悩んで来ました。けれど3度目の家出の時の彼の対応で、遂に耐えられなくなり離婚を決意しました。
彼は何が原因なのか全くわからないので、慰謝料でもめています。
今は離婚調停に向けて準備中です。
OK-WAVEを拝見していたところ、たまたま”アスペルガー症候群”というものを知り、更にgoogleで調べると、彼は正にアスペルガーそのものだと確信しました。合点がいったといいますか・・・。発達障害なんだと。
そこで相談なのですが・・・。
一度は決断した離婚ですが、迷いが生じてきてしまいました。
旦那さま或いは奥さまがアスペルガーだという方がいらっしゃったら
ご意見を伺いたいと思います。
私は夫がアスペルガーだという事を受け入れて、結婚生活を継続する事は出来るでしょうか。それとも今ならやり直せる時期なので、新しい道を進むべきでしょうか。自分で決めなくてはならない事なのですが、
判断に苦しんでおります。ご意見をお聞かせ頂けないでしょうか。
A 回答 (45件中1~10件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.45
- 回答日時:
それ、アスペルガーじゃないと思うな。
本当にそうなら社会生活に支障を来すはずだし、そんな年齢なら本人が症状に気付いているはずです。
気付いているなら、本人は努力します。
気持ちが読めないからこそ相手の言葉を鵜呑みにする傾向もあると思います。
言葉・文章にして訴えて、理解出来ないというのは別の問題があるからだと思います。
ここが一番引っかかるんですよね。
例えば、
質問者さんの伝え方が悪いのかもしれませんよ。
旦那さんが軽く考えているとか、旦那さんが本気にしていないだけかもしれません。
アスペルガーって、言葉を理解出来ない訳ではないんですよ(重要)
言葉のニュアンスや表情から、相手の感情を " 予測 " 出来ないのがアスペルガーです。
非言語能力が低いのであって、言語能力が低い訳ではありません。
むしろIQは高い傾向にあって、天才型が多いとすら言われています。
離婚するのなんていつでも出来るんだから、もうちょっと考えた方が良いと思いますよ。
私はこう思っているのに、こう言っているのに、何で理解してくれないの!?
恋愛では良くある話ですよね。お互いの温度差とかね。
ちょこちょこ家出していないでしっかり会話しましょう。まずそこからです。
相手の気持ちなんて分からないものですよ。特に男女間の恋愛感情なんてね。
No.44
- 回答日時:
大変悩んでいらっしゃるようですね。
つらかったかと思います。アスペルガー(AS)の方は症状の大小はありますが、意外と周りに存在しています。
適正に合わない職業に就くと大変困難が生じるケースがあります。
質問者様に関しましては、無理だと思われるのであれば離婚というご決断をなさってもよろしいかと思いました。(もう結論は出されているかもしれませんね。)
理解できずに苦しむのであれば、必ずしもその十字架を背負う必要はありませんし、質問者様の努力が足りないわけではないと思います。
ですが、質問者様の主張は少しばかり利己的であるように思われます。おつらいためにそうなっているのかもしれませんが、質問者様が旦那様に訴えてきた部分の具体的な記述が欠けているため、客観的に評価するのは困難です。
また、男性が仕事を大事にするのは当然であり、奥様を、家庭を守るために仕事(模擬試験)を頑張るのですから、それを冷たいと否定されるのは、旦那様としては合点がいかないのは当然かと思われます。これはASの方に限ったことではありません。
また、No.43様のご発言は、ASの症状と一致していない部分が多いように思いますので、専門的認識の無い方の差別的発言は控えていただきたいと存じます。
以上です。
No.43
- 回答日時:
私も、夫婦ではありませんが、職場の同僚がアスペルガーである可能性が濃厚で、その者との人間関係・やり取りに頭を悩ませています。
結論から申し上げると『早急に離婚を成立させる』のが一番あなたにとって良い選択だと実感します。
私も様々な文献に目を通し、また医者にも相談してみましたが、アレは根本的な解決はとうてい見込めないと判断するに至りました。
なにしろ物理的な脳の発達障害、機能するべき部位の欠損にも近い状態も考えられる訳ですから、足りない部位を他人の(例えば脳死した)脳から取ってきて継ぎ足す様な事でも出来ない限り、埋められはしないのだと思います。
本人の人生を考えて社会に適応させるのには、専門の医師と完璧な理解を持つ周囲(職場・家庭)が不可欠ですが、対応しきれる現実ではないと思われます。
ある一面、「例えば優しい言葉をかけてくれる時もある」とか「多くの男性はそう言う一面を持っている」等だけを取り上げて、【誰でも完全じゃない・そう言う事もあるでしょう】の様な言葉は、直接付き合った事がない人の言い分だと思います。
いつも付き合わざるを得ない人だったら、それがほんの一面ではなくて様々な場面で事ある毎に顔を出す特質として感じられるからです。
「それを診断するのは医師であって、あなたではない」と言うのも、確かにそうでしょう。
しかし、医師にしたって本人だけではなく周りの人間の意見や情報を聞きながら総合的に判断せざるを得ない、極めて判断の難しい障害です。その意味に於いては、むしろ医師よりもいつも一緒に過ごす人間の方が的確に判断出来る面が多いと思います。診断は出来なくとも、判断は出来ると私は考えます。
私の仕事は、その内容を明確にするのは憚られますが、ある種の機械を二人でコンビを組んで機能確認・点検保守を行う業務です。
信頼できるパートナーと言う関係が極めて重要な業務です。ちょっとしたミスが、怪我だけではなく生死にも関わりかねない危険性も含んでいる業務です。
しかし、そのアスペルガーの疑いのある者は、作業の不手際を幾度注意しても一向に改善しようとはせず、むしろ他人事の様に聞いています。そして必ず場当たり的な言い訳を言います。作業には普通の人の何倍も時間がかかります。注意力が様々に分散してしまうからです。
何度教えても注意しても、勤務後に酒を飲んでしまうとリセットされてしまうらしく(アル中気味で通院中)、翌日になればケロッと忘れています。その際に現実と妄想が入れ替わっている様なフシもあり、自分自身では一番仕事が出来る人間だと吹聴したりします。
そして衛生観念と言うものが一切なく、年中同じ服を着て頭はフケだらけ・爪は真っ黒。
当然、周りの・一緒にパートナー関係を組んで仕事をする人間にはストレスがかかります。一緒に組めば、その者の分まで仕事をカバーしなければならず、それを「昨日の仕事は大変だったよ」と吹聴する訳ですから。
一日中24時間ではなく、勤務時間だけでも相当にイライラしますし、正直に言うと殴りたくなります。
その他にも、アスペルガーの傾向の者の奇行・言動は書ききれない程あるのです。
そう言う者に対して、何でこちらが理解して受け入れてあげなければいけないのですか?
診断するのは医者だと言うのなら、私は・我々は医者じゃない!だから受け入れ切れないと言うのも正当でしょう。
その者の不幸な状況は理解しますが、だからといって同僚が・妻が受け入れなければならないと言う論法は成立しない。
これまで理解しよう・受け入れよう・前向きにやろうと努力して、それが無駄だったと解ってしまったら、後は関わりを切るしかないと思います。自らの生死を賭してまで理解し努力し受け入れろと、誰が言えるのか?
ご自身の幸せのみを考える時だと思います。
私の様に仕事上だけではなく、夫婦関係であるから尚更です。
自分を守ってあげて良いと思います。
No.42
- 回答日時:
私の友人もまさに今悩んでいます。
子供が生まれたばかりで
旦那の病名がはっきりしてしまった事。
そして、旦那が仕事もしなくなってしまった事。
離婚を前提に考えているようです。
色々なことで、苦渋の決断かと思います。
貴方と同じ立場であれば
友人を見ていても、私も同じ選択をしたと思います。
いろいろとおっしゃられている方もおりますが
私は貴方が今、笑って生活することが出来るようになっていれば
それでホントに良かったんだと思います。
No.41
- 回答日時:
peko-pekoさん、
もう2年前のご投稿ですが、もし折々にこの掲示板を見られることがあるなら
教えていただけると嬉しいです。
人を見限ることで、貴女は本当に幸せになることができたのでしょうか。
彼と離婚して新しい道を選んだということは、貴女が察するにあまりある心労
を経た末に、他人である彼よりも、ご自分のことを大切にする選択をされたと
いうことだと思います。
他人の心を察することのできない彼を、他人の心を察することのできる貴女が
ご自分のために、彼を見限るという選択をされたのだと。
この部分の自己認識がないと、貴女自身の問題を彼の問題として気持ちを始末
することに終わり、この先も同じ経験を何度となく繰り返されるのではという
気がしました。
「何の為に人は生きるのか」という人生哲学の持ちようによって、人の決断は
違ってくるのだと思います。
今回の貴女のご決断は、ご自分の人生哲学に適ったものだったでしょうか。
No.40
- 回答日時:
ご解決されてる問題に口を出すのを
お許しください。
私は、アスペルガー症候群です。
ただ、そこまでひどくない一番下の段階ではありますが。
あなたは知っていますか?
病名が出たときに「出来損ない」「クズ」「うまなきゃよかった」と
実の母親に言われたときの気持ちが。
誰でも人と「違う」ものなのではないですか?
もしかしたら元旦那さんはまともであって自分はまともでないと思ったことはないのですか?
発達障害なんだとという言葉。
ものすごく小馬鹿にされている気がします。
相手の気持ちを理解できない。
もしかしたら、自分のわがままとは考えなかったのですか?
他の人の家庭をききましたか?
私は、常に自分が正しいか正しくないか
すべての行動においてかんがえています。
相手を傷つけないように。
あなたがしたそれは
他の方がいうものとはちがい
単なる言い訳にすぎない。
私たちみたいな病気を見下しているとしか思えません。
私は幸いにも周りに恵まれすぎていました。
父親は理解ある人物で私の才能をいち早く見抜きそれなりの対応をしてくれました。
No.39
- 回答日時:
補足です。
全く同じです。
誕生日には少ないお小遣いでプレゼント、花束など、いたわり・・・。
でもしまいには、こちらが[お前といるとたまらない]と頭を抱えて言われました。
何を言っても訴えても、額面通りでしか受け取りませんから、何も言えませんでした。ボロボロです・・。
もう骨の髄までボロボロです。ノイローゼにもなりますよ・・・・。
No.37
- 回答日時:
結婚18年、アスペルガーの疑い大いにあり(未診断)の夫を持つ主婦です。
率直に言って、離婚をお勧めします。ご主人はこれから先も、決して変わりません。
今はまだ新婚といってもいい時期ですから、ご主人から優しい言葉を言われることもあるでしょうが、そんなものは、普通の夫婦でもだんだん消えていきます。後に残るのは、まったく空気が読めない、思いやりがないわがままな夫です。
私の夫は、きちんと会社に勤めて、収入があり、社会的には問題ありません。でも家庭内では、本当に扱いづらいわがままで、かんしゃく持ちな人です。私の場合結婚して4年くらいたって、彼が普通の人ではないことに気づきました。そのときには、子供が二人いて、わたしは専業主婦になっていました。経済力を無くし、子供を抱えて、離婚することもできず、暴力にも、思いやりのかけらもない態度にも耐えてきました。
あなたの場合まだお子さんがいないということですから、十分に人生をやり直せます。
それともう一つ。あなたはご主人の気質が将来できるお子さんに遺伝する可能性について、考えたことがありますか?私の子供は、上がADHD、下は知的障害を合併した自閉症です。自閉症の子供がパニックをおこすと、夫は「子供を連れて、さっさと外へ行け」と言います。育児に関するサポートなどは、まったく期待できません。
子供にも小さいころ暴力をふるっていたことが、原因なのか、今は、上の子の家庭内暴力に苦しんでいて、家庭崩壊寸前です。私は、子供が高校を卒業したら、離婚も含めて自分の人生を考えなおしたいと思っています。
いかがですか?それでもご主人を受け入れて頑張れますか?
私があなたの親なら、絶対に離婚させます。
No.36
- 回答日時:
peko-peko-さま。
長いトンネルだったと思います。
人ひとり見捨てる感との戦いもあったと思います。
よく決断と決行にたどりつかれましたね。
peko-peko-さんご自身の人生が再生されたことを、心から安堵致しました。疲れた心身をいたわり、ご自分をのびのびと生かす未来になりますようにネットの隅っこで祈っています。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
新生活!引っ越してから困らないように注意すべきことは?
新しい職場や学校で元気いっぱいのスタートを切るためにも快適な生活環境を整えておきたい! >>
-
アスペルガー症候群の疑いのある人との離婚
兄弟・姉妹
-
アスペルガーの疑いがある彼と別れた方がいいのか
その他(結婚)
-
アスペルガーの夫とうまくやるには
その他(家族・家庭)
-
4
アスペルガー 夫と別れた方が良いか
友達・仲間
-
5
婚約者がアスペルガー?破談になりました。。
その他(結婚)
-
6
義父母、夫がアスペルガーだと分かりました…
認知障害・認知症
-
7
発達障害か、モラハラの可能性がある夫の診断
夫婦
-
8
夫がアスペルガーではないかと思っています
依存症
-
9
アスペルガーの人達と接することに疲れた・・・・・・
その他(暮らし・生活・行事)
-
10
アスペルガーと思われる元カレとの復縁について。 別れてしまった元カレ(発達障害疑惑)との復縁について
発達障害・ダウン症・自閉症
-
11
アスペルガー症候群の、それぞれのタイプの症状や特性を教えてください 私は、アスペルガー症候群受動型と
発達障害・ダウン症・自閉症
-
12
自閉症、アスペルガー症候群、高機能自閉症、広汎性発達障害の違いと特徴を教えて下さい、、、 お願いしま
発達障害・ダウン症・自閉症
-
13
アスペルガー症候群についてです。 結婚して1年目の旦那がいるのですが、最近、旦那はアスペルガー症候群
発達障害・ダウン症・自閉症
関連するQ&A
- 1 アスペルガー症候群の疑いのある人との離婚
- 2 私はアスペルガー症候群?
- 3 アスペルガー症候群で、解離性同一性障害の息子に、家族はどう対応したらいいのでしょうか?
- 4 専業主婦の方,専業主婦を持つ旦那様に質問です。
- 5 アスペルガー症候群(長文)
- 6 夫はアスペルガー症候群?私は共依存?
- 7 子無し、専業主婦の方は1日をどう過ごしますか?
- 8 こんにちは。 高校2年の女子です。私には知的障害・アスペルガー症候群 の障害を持っている中学生の弟が
- 9 弟の病気。 アスペルガー症候群。 毎日お母さんとケンカ。 それを聞く私。 弟は暴力をはじめた。
- 10 こんにちは。初投稿です。 現在高校1年生の私には、アスペルガー症候群の兄がいます。20歳です。 兄は
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
夫に嫌われている方、妻が嫌い...
-
5
妻が嫌いで声を聞くのも辛く、...
-
6
離婚後の過ごし方(長文です)
-
7
妊娠中の妻から離婚を求められ...
-
8
夫が口をきいてくれなくなって3...
-
9
再婚後の子供への面会について...
-
10
離婚後、子どもと旦那の会う頻度
-
11
夫の性癖を知って離婚したいです
-
12
夫に価値観が違うので別れてほ...
-
13
結婚1年目子なしの夫婦です。主...
-
14
子供が不倫したら親としてどう...
-
15
不倫相手の女に二度と立ち直れ...
-
16
孫に会わせない元嫁と向こうの...
-
17
妻「地元に帰りたい」離婚か別...
-
18
既婚者が他に好きな人ができて...
-
19
セックスレス6年目です。離婚を...
-
20
家の居心地が悪すぎて居場所が...
おすすめ情報