dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

例えば、世界で共通なもの。

・スポーツ
・人間(生物としての構造)に関すること

ほかになにがあるでしょうか?

A 回答 (4件)

[その国ごとにローカライズしなくても大体そのままですぐに通じるもの。

]

なるほど、言葉が通じなくても、よその国で活躍できる職種といった
イメージですね

確かに、スポーツ・医療はそうです
音楽に興味をもたれるのもそうなのでしょう
そうなると芸術系はみんな同様となります

また、手品やコメディアンといったパフォーマーも含まれるでしょう

違った観点では技術(テクニック)を教えるという方法もあります
それぞれの国で、欲しがっている技術があり
それは日本のような先進国では常識的なことであったりします
(包丁の研ぎ方・ハンダ付け・裁縫・漬物の作り方・・・・)

PS。・・・私は常識的なことと思っているけれど「OK」を眺めているとどうもそうでもなさそうな気もしてきます
    • good
    • 3

どの国、民族にもありそうなものということでは、



・呪術・宗教
・神に捧げるものとしての歌、音楽、踊り
・権力と権力闘争
・男女の仲

といったところもあると思います。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

質問が大分抽象的でしたが、即時性のあるパフォーマンスで
より普遍的なコミュニケーションが可能なものということで、

『歌・音楽・踊り』

こちらをいただきます。( ̄▽ ̄=)v

お礼日時:2008/04/18 04:07

物理定数


例:真空中の光速、重力定数など
(世界と言うより全宇宙共通?)
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

物理定数...なるほど...高度ですね。
自分の脳からは導きだされない答えでした。

勉強になりました。あざーっすm(_ _)m

お礼日時:2008/04/18 04:01

「世界」という言葉に含まれる意味がどの範囲か不明ですが


・経済活動
・集団意識(国・民族・宗教・企業・学校・隣近所など)
・異なるけれど言葉を持っている
・長短はあってもそれぞれ歴史(祖先・ルーツ)がある
・争い(集団の利権の拡大によって争いがおきる(戦争だけではなく話し合いという手法で収まることがほとんど))
・基本的な生活(衣食住と性)
・育児(子育て・教育)
・旅行欲(遠くに見える山や島(写真でも)に行って見たくなる)
・化粧(男女の区別なく髪型等、自己の変わり身の楽しみ)
・音楽
・美術(お絵かき・造形・人形作りや陶芸・木工も)
・ダンス

まだまだありそうです
普段、自分が行っていることを想像してみてください
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

そうだ。『音楽』。 w( ̄o ̄)w オオー!

これいただきます。

「世界」で共通というのは、例えば今自分が持っている技術・知識を
持っていろんな国を訪れた場合に、その技術がどれほど普遍的というか、
その国ごとにローカライズしなくても大体そのままですぐに通じるもの。
というような意味でした。

・スポーツ
→メジャーなスポーツであれば大体ルールは世界共通。

・人間(生物としての構造)に関すること
→例えば医療と考えれば、人間はどこでも人間なので、
極端な話、その国の言葉を知らなくても診察はできる。

お礼日時:2008/04/18 03:57

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!