dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

今年の大晦日に東京から白樺湖へ旅行の計画を立てました。
予約を取り始めた時期が遅くなかなか空きがなかった為、
ちょっと遠出となる白樺湖に決まりました。

ちょっと不安に思っているのが、雪です。
毎年この時期はどうなのでしょうか?
あまりにも雪深いようでしたら残念ですが
諦めようかと…。

また、白樺湖ビューホテルの情報など知ってる方
教えてください。

以上よろしくお願いします。

A 回答 (2件)

蓼科高原に別荘を持っているものです。



かれこれ20年近く、年末年始は蓼科に行っていますが、雪の心配よりも氷の心配の方が必要です。白樺湖へ行くのもちゃんと除雪してくれていますから、年によってはまったく路面が濡れていなくて白樺湖までいくこともできます。でも、所詮山ですから、一晩で一面真っ白・・・なんてことも当たり前です。ですので、今ないからと言って安心はできません。とにかくその年によって雪の量が違うので、無防備に行くのは危険です。結構止まってしまっている車がいたりして、それをよけて走ったりしなくてはならなくて、なにより一番怖いのは雪ではなく、氷です。

それも、ゴムチェーンは絶対に駄目です。どんなにうまいことを言われても、ゴムは氷には絶対に勝てません。昔ゴムのチェーンのお陰で怖い目にあい、諏訪警察の人に「また、ゴムチェーンかぁ。東京モンはわかってないから、こんなゴムのチェーンばっかりつけてきて・・・」と思いっきりばかにされました。それ以来私の家は白樺湖よりも標高が高いところですので、毎年スタットレス+クサリのチェーンを持っています。まぁ、ちょっとした旅行でいくだけですから、そこまでの用意は不要ですが、鎖のチェーンだけは持って行った方がいいです。

あと、白樺湖へいくルートはいくつかありますが、一番安全なのは中央道の諏訪ICよりビーナスラインをとおり、途中「芹ケ沢」という変な形の交差点がありますので、そこから上がっていくのが一番いいです。
この道は最近道幅の広くし、西斜面なので雪も早く解けます。

この芹ケ沢を曲がらずにまっすぐ行くこともできますが、そうすると山の中を通っていくので、雪が解けていません。また、北斜面も多いのでアイスバーン状態で雪道をなれていない方にはお勧めしません。(夏ならとってもいいドライブコースですが・・・)

また、上諏訪・下諏訪から霧が峰高原を通っていく道もありますが、これまた北斜面が多く、また、道も細いところがまだまだ多いので、辞めた方がいいです。

芹ケ沢の交差点といっても信号がありませんが、看板はあったはず・・・100Mくらい手前に気のいいあんちゃんがいる(我が家御用達の)シェルのスタンドがあります。たぶん、目印になりますよ。

白樺湖の雪景色はとっても綺麗ですよ。スキー客も多いですが、何年行っても飽きません。残念ながら、ホテルの内容まではわかりませんが、ちょっと車を走らせれば日帰りのいい温泉もたくさんありますから、是非楽しんで来て下さい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

とっても詳しく説明して頂き、ありがとうございます。
とにかく鎖チェーンは必須ということですね。
車の持ち主は山形在住なので11月にはスタットレス着用しているとは
思いますがそれが余計危険かと。

早くに着用するのでシーズンには減っている可能性大なんですよね。
鎖チェーンのことは話しておきます。

なんせ去年の正月雪の高速道路で中央分離帯に突っ込んだので
ちょっと警戒しているんです・・・。
気を付けて行こうと思います。

お礼日時:2002/11/12 09:28

諏訪在住ですが、白樺湖のあたりは積もってます。


もちろんスキー場は稼動してます。

道路は除雪されてますが、直前に白樺湖ビューホテルに道路情報を聞いたほうがいいです。

積雪もありますが、凍結していることもありますので、チェーン必須。あるいはスタッドレスタイヤのほうがいいかとおもいます。

チェーン脱着場が込み合うこともありますので、注意してください。

参考URL:http://www.shirakaba-view.co.jp/index-home.html
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!