
情報が失われてしまうような代入について警告を出したいのですが、
どういったオプションを用いればよいでしょうか?
コンパイラはGCCの3.x系か4.x系でお願いします。
以下のようなソースで型変換に関する警告がほしいんです。
--- test.c ---
#include <stdio.h>
int main(void)
{
int a = 66000;
short b;
b = a; // <- 暗黙の型変換
printf("%d\n", b);
return 0;
}
実行結果
$ ./test
464
以下のオプションを試しましたが、上記のソースでは
何の警告も出ませんでした。
-W
-Wall
-Wconversion
-Wimplicit
ご存知の方いらっしゃいましたら、どうかお助け下さい。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
version 4.3では、-Wconversion で警告が出ました。
それ以前のversionでは、おそらく無理です。
4.3の新機能だったんですね。
「以下のオプションを試しましたが、」と書きましたが、GCC4.3では
試していませんでした。
スミマセン。
GCC4.3とNo2様のsplintの両方を試してみて、使いやすそうな方を
検討してみます。
ありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
のように、警告が出なかったようですね。
このブログの方は、splintというコードチェックツールを紹介されていましたが。
#1さんが書かれているように、4.3から警告できるようになったようです。
GCC 4.3 Release Series(Changes, New Features, and Fixes):
http://gcc.gnu.org/gcc-4.3/changes.html
The -Wconversion option has been modified. Its purpose now is to warn for implicit conversions that may alter a value. This new behavior is available for both C and C++.
Lintを使う発想はありませんでした。
目から鱗です。
シンプルなソースならsplint、GCC拡張コードとかが含まれる
移植性の低いコードにはGCC4.3といった形でソースコードチェックを
実施してみます。
ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- C言語・C++・C# ポインタの型変換、どうやるんでしたっけ? 2 2022/03/28 11:00
- C言語・C++・C# C言語の課題が出たのですが自力でやっても分かりませんでした。 要素数がnであるint型の配列v2の並 3 2022/11/19 17:41
- C言語・C++・C# 質問です 下記のコードを分かりやすく解説お願いします 初心者です #include ‹stdio.h 3 2022/05/26 22:03
- C言語・C++・C# (C言語)めちゃくちゃな値になってしまいます。 5 2022/08/13 11:55
- C言語・C++・C# C言語初心者 ポインタについて、お助けください、、 2 2023/03/15 23:50
- C言語・C++・C# プログラミングの授業のペーパーテスト 実行結果を答えろ #include int x[ ] = {1 3 2022/06/16 20:08
- C言語・C++・C# プログラミングペーパーテスト 次の問題の実行結果を答えろ #include int x[ ] = { 1 2022/06/16 21:49
- C言語・C++・C# C言語初心者 構造体 課題について 1 2023/03/10 19:30
- C言語・C++・C# c言語の問題です 3 2023/01/10 16:15
- C言語・C++・C# プログラミングのペーパーテスト 実行結果の表示を答えてください #include <stdio.h> 2 2022/07/09 16:14
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
複数のアドレスを関数から取得...
-
外部変数について
-
DWORDの実際の型は何でしょうか
-
値の受け渡しについて…
-
テンプレート引数の型を実行時...
-
C++でパラメータのやり取りでわ...
-
直接アドレス指定のポインタの...
-
DLLの明示的な呼び出し
-
クラスや構造体のarrayを作りた...
-
C言語のプログラムで...
-
構造体のサイズが意味不明の数...
-
int *a = new int; エラー
-
OpenGLで登録したコールバック...
-
C++の配列オブジェクトを宣言と...
-
vc2005.net 構造体の宣言について
-
関数の宣言と定義
-
とあるC++の参考書の疑問 ...
-
c言語について教えて下さい
-
【#define】 defineで定義した...
-
C言語で%を使わない余りの出し方
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
DWORDの実際の型は何でしょうか
-
visualstudio C# テキストボッ...
-
long型の定数の末尾にLを付ける...
-
main.c:7:43: warning: implici...
-
2重定義って??
-
変数の型を定義しなかった場合...
-
C++でboolにintの値を代入する...
-
typedef enumの使い方を教えて...
-
C++のfor文について
-
intとINTの違いは?
-
【#define】 defineで定義した...
-
ハンドルされていない例外が発...
-
void func( void )について
-
C言語のコンパイルエラー
-
enumについて
-
関数の実体定義にヘッダファイ...
-
C言語 宣言した変数になにも代...
-
C++ クラスをメンバにもつクラ...
-
プログラムの中で別のmainを呼...
-
sshdログの意味
おすすめ情報