
去年、仕事をやめました。
ドラムが好きで、皆に感動や喜びを与えたく、ほぼ未経験なのですが、本気でドラマーになりたいと思っています。
30歳手前の20代後半なのですが、専門学校に通い本格的にやり、いろいろなバンドのサポートドラマーとして、やっていきたいのですが、実際にどうなのでしょうか?
まあ、何を言われようが、周りなど気にせず、専門学校に通い、一心不乱に楽しんで、がんばるくらいの気持ちはあるのですが、やはり年齢的に気になる部分は悲しいかなあるので、いろいろな方のアドバイスをいただければと思い、書き込みさせていただきました。
また、多くの専門学校がありますが、それらについてもお勧めなどありましたら、教えていただけたらうれしいです。私は東京都に住んでおります。

No.5ベストアンサー
- 回答日時:
音楽系の専門学校やら大学やら出ている人は山ほどいますよね。
しかし実際プレーヤーとして活躍できる(演奏の収入だけで生活していける)人は多くありません。例えば音大の大学院出たり留学したりしても、演奏活動のほかに飲食店等のアルバイトをしている人もめずらしくありません。つまり、もし始めるならば現実はかなり厳しく専門学校を卒業しても音楽の仕事(ドラマーとしても)にありつけないかもしれないと覚悟しておくべきだと思います。
皆さんおっしゃるように最終的には個人の力量次第といってしまえばそれまでですが、もし行くなら学校選びは慎重にした方がいいと思います。説明会を沢山行ってみるといいと思いますが、軽々しく就職できる、活躍できるという説明をする所は気をつけた方がいいと思います。また、学校の説明会に行った際に実際の学生に評判や雰囲気など聞くチャンスがあれば是非聞いてみるといいと思います。担当者のいないところで。
また池尻にある音楽院?(学校ではなく株式会社だそうですが名前は忘れました)は通っていた人たちは後悔している人が多いときいたことがあります(友達の経験談ですのであくまで参考までに)。他の専門学校も色々でしょうから実際通っていた人に聞ければ理想ですよね。
まずは真剣に答えていただいて本当にありがとうございます。
とてもおやさしいかたですね。感謝します。
そうですよね。趣味でやるなら全然問題もないですし、ここであなた様のようなすばらしいお方にわざわざお手数をおかけすることもないんです。
ただ、仕事として(もちろんドラマーだけでやっていくのは大変なのでしょうけど。)やっていくとすると、ということですよね。
もちろん、ドラマーでサポートできたとしてもそれだけでやっていくのは大変な場合が多いとは思うので、まずは他の仕事と一緒にやらなけれれば・・とも思ってます。
やる前から、悩んでもしょうがないですよね。やらないより、やって後悔が自分のポリシーでもあるので。
音楽学校に行くとすると、学費の問題が出てきます。あなたのおっしゃる学校はメーザーハウスというところですよね。書いてあったので見てみると、100万をゆうに超える値段で少々困っております。実際どのくらいなのでしょうか。どうせなら、学校法人の音楽学校のほうがいいかなと思うのですが、調べましたが分かりません。
しかし、とにもかくにも、その、メーザーハウスで、後悔している人が多いというのがとても気になります。詳しく教えていただけませんでしょうか・・・??
いろいろと本当にありがとうございます。
お勧めの音楽学校やアドバイスがありましたら、もしまだお手数でなければ、今後もここでお話させてください。お待ちしてます。
No.10
- 回答日時:
お金のことも考えると、専門学校で勉強するよりは個人でやっているドラム教室に通ってみてはどうですか?専門学校の学費は平均200万ぐらいだと思います。
自分は専門行ってたんですけど欠点として、1クラス約10人が1人の講師に教えてもらうため個人的な指導はあまり無いし、プレイヤーとしても個性も失ってしまいますね。気がつくとみんな同じようなスタイルのドラマーになってました。利点としては業界との繋がりがありますが、そういう話が入ってくるのは入学した時点で暦10年以上のキャリアがあるような上級クラスの生徒だけでした。
9割の生徒は10代後半です。
自分もサポートドラマー目指してかれこれ何年も下積みしてますが、ドラムを本業にするのは相当難しいですよ。人生賭ける決意と、努力。気が狂いそうになるほどの反復練習・・・がんばってください!

No.9
- 回答日時:
(過分のお礼、恐縮しています)
質問者さん、私が知る範囲内において、音楽の学校へ行
ってメジャー(有名、売れたという意味で)なバンドや、
サポート・ミュージシャンとして有名になったドラマーっ
て2人ですね。一人がShow-Ya(85年デビュー、98年
頃解散。05年に再度結成)のドラマー、もう一人が長谷
川浩二(アルフィーの主要サポートでもあり、現在は筋肉
少女隊にも。いろんな人のバック・レコーディングにも入
っている。18歳の高校3年でこの世界へ)です。
でも質問者さんは、専門学校へ行く必要ないのでは?
他回答されている中にも同意見があるけど。
それよりも、バイト先を見つけて、恋人と一緒に住ま
われて、まずは親から独立する事だと。
東京ならばライブを見るに最適だし、気に入ったプレ
イをするドラマーをみつけて交渉して、御自分のプレイ
を見て貰うとか。リット-・ミュージックから教則DVD,か
なり出てますし。あと結構有名バンドのプレイヤーでも、
個人で教えている人っていますよ。

No.8
- 回答日時:
ANo.5です。
お礼のお言葉ありがとうございます!>やる前から、悩んでもしょうがないですよね。やらないより、やって後悔が自分のポリシーでもあるので。
素晴らしいポリシーですね。私は、よく二の足をふんでしまうので見習いたいです。というか、みならいます。そこまでの覚悟があるなら、きっとjackbauerctuさんはいろんな事を頑張れる方だと思います。私は陰ながら応援しております!
私の聞いた学校は国立音楽院というところみたいです。学費は二年間で230万円程みたいです。(メーザーハウスではありません、誤解を与えてしまって申し訳ありません)後悔の理由は楽器練習用の部屋が少なくて満足に練習できないとか、休み(学校の授業がない日・春夏冬、その他)が年間5ヶ月位と多すぎるとか、勧誘の時は「就職や進路相談もしっかりサポートします」と言いながら何もしてくれなかった、などです。たしかに話を聞くとあらら、…と私も思いました。
専門学校は大体どこも年間100万前後はすると思いますが、私も詳しくはしりません;学校法人かどうかは、電話で確認するのが一番早いかと思いますが、私も学校法人のほうがいいと思います。何となく安心かなという程度の考えですが。
No.7
- 回答日時:
ANo.4でお答えしたsalsal2005です。
ライブやサポートの参加の経緯ですが、
もともとギターリストとして20年、ずっとバンドをやっていて、ライブの経験も300回以上ありますので、
ライブハウスの関係者や他のバンドの連中などいろいろな知り合いがいます。
その知り合いなどから、ドラムがいないのでライブを手伝ってほしいとか、
暇だからセッションしようなど誘われます。仕事にはしてませんが、たまにギャラ(飲み代程度ですが)をもらったりしてます。
学校についてですが、
知り合いにスタジオミュージシャンやプロのバンド、アマチュアの連中など
いろいろいますが、学校に通っていた人をほとんど知りません。
(幼い頃にピアノなどの楽器を習っていたという人は知ってますが…)
ジャンルにもよりますが、基本ストロークをカルチャースクールみたいなところで習って、あとは自主的に個人練習などでスタジオに入って練習したり、
スタジオの掲示板とかによく貼ってありますが、プロのドラマーが個人レッスンを募集していたりしますので、その辺をあたってみるのも一つの手ではないでしょうか。(専門学校にくらべてとても安いと思います)
あと、バンドを組む気はあまりなく、サポートドラマーをやりたいとありますが、
上達するには人と合わせるのが一番近道だと思います。
サポートドラマーをやるには経験が重要になってくると思いますので、
気軽にセッションできるベーシストを探すことをおすすめします。
これは自分の経験で得た個人的な考えですが、
基本を一人で練習するよりも、ヘタでも他人と合わせた方がうまくなると思います。
(どの楽器もそうだと思うのですが、演奏がうまく聞こえたり、かっこ良く聞こえたりするのはテクニックよりもグルーブだと思うので…)
バラバラと書きましたが、少しでも参考になれば、幸いです。
どんな形であれ、まずは始めることです。頑張りましょう。

No.6
- 回答日時:
タル・ウィルケンフェルドは17~18歳のころからベースを始めてLA Music Academy という音楽学校のベース科に入ったんだそうです。
入学して1年、卒業する頃には天才と呼ばれていたそうです。やはりMIは音楽の最高峰かと思いますよ。英語ができるならMI HOLLYWOODというところに音楽留学するのも楽しいと思います。
けどやっぱり書類や画面じゃわからないことが多いですから、直接校内を見て回ったり説明会に行ったりしたほうがいいですね。
学費諸々については僕は詳しくないです;;
直接問い合わせみてはどうでしょうか
とにかく音楽を聴きましょう。バンドで合わせるときはバスドラをベースに合わせていくことが大事だといいますね。(確か^^;
迷うのなら音楽は仕事にすべきではないと思います。
決意があるならば、がむしゃらに頑張ってください。寝る時間以外たたき続けてください。
僕はそういう人は応援したいです。がんばって!
No.4
- 回答日時:
アドバイスではありませんが、
34歳でドラム始めました。
(独学です。毎日のように個人練習でスタジオ入ってます。ギターの経験は20年以上あります。)
現在1年ほど経過しましたが、
ドラムはギターなどと違って経験者が少ないのかニーズが多くありますので、
いろいろと誘われてセッションやライブなどを早くも経験しております。
プロになる気は無いのですが、今はインターネットなどを利用して
だれでも幅広く音楽を発信できますし、
個人でのレコーディングや音楽編集などパソコンを使って安価にできるので、
近いうちにオリジナル曲を作って公開したいと思っています。
始める年齢は関係無いと思います。
お互い頑張りましょう。
まずは真剣に答えていただいて本当にありがとうございます。
あなた様のお話を聞き、とても勇気づけられました。
34歳でお始めになり、ライブなどもサポートなどでいろいろと経験なさっているということでしょうが、実際に具体的にどのようにそういう経緯になられたのか、学校はどうされたのか、ドラムは本業か、などなど詳しくお話をお聞かせください!お願いします!
とてもおやさしいかたですね。感謝します。
音楽学校に行くとすると、学費の問題が出てきます。メーザーハウスというところは、書いてあったので見てみると、100万をゆうに超える値段で少々困っております。実際どのくらいなのでしょうか。どうせなら、学校法人の音楽学校のほうがいいかなと思うのですが、調べましたが分かりません。
ニーズが少ないとお聞きしたのも意外でした。
たくさん学校でドラムを勉強している方がいらっしゃるとは思っているのですが・・・。
あなたさまのおっしゃるとおり、私は、バンドを組む気はあまりなく、サポートドラマーをやりたいのです。
いろいろと本当にありがとうございます。
お勧めの音楽学校やアドバイスがありましたら、もしまだお手数でなければ、今後もここでお話させてください。楽しみにお待ちしてます。

No.3
- 回答日時:
ドラマーではないですが海外にタル・ウィルケンフェルドというベーシストがいます。
この人はジェフベックのサポートを務めたりソロアルバムで高い評価を得たりと素晴らしい活躍です
こんな彼女、ベース歴何年だと思います?なんと4年です^^;
言いたいのは上手さはある程度いくと何年やった、ということではないんです!
専門学校はMIがやっぱり一般的かな?スタジオミュージシャンの知り合いもMI出身はいいテクニックを持っていると言いますね
他人に迷惑をかけないのなら僕は何歳から始めたっていいと思います!
ROCKは年齢とか職業とかじゃないです!
がんばって!
まずは真剣に答えていただいて本当にありがとうございます。
とてもおやさしいかたですね。感謝します。
そのベーシストの方は、何歳から始めて、何歳でデビューということなのでしょうか?
MI知りませんでした!早速調べて資料請求してみました!ありがとうございます!
音楽学校に行くとすると、学費の問題が出てきます。メーザーハウスというところは、書いてあったので見てみると、100万をゆうに超える値段で少々困っております。実際どのくらいなのでしょうか。どうせなら、学校法人の音楽学校のほうがいいかなと思うのですが、調べましたが分かりません。
それに、いずれは、バイトでもしなければなあと・・・。
今は資格の専門に通って勉強もしているのですが、迷いもあり、音楽もやりたいのです。
いろいろと本当にありがとうございます。
お勧めの音楽学校やアドバイスがありましたら、もしまだお手数でなければ、今後もここでお話させてください。お待ちしてます。

No.2
- 回答日時:
東京在住であるそうですが、それならば一番環境的には恵ま
れていますね。只、質問者さんは、自活しているのでしょうか?
親御さんと同居ならば、親が口出ししてくる可能性大です。
30歳過ぎて売れてない場合、親が生活に干渉してきて、
就職させる→親が適当な相手を見つけてきて、見合結婚させる→
フツーの人へ、というパターン。
自活なさっている場合、失業保険が切れる迄に次の生活費を
稼ぐ所を見つけないといけませんね。
芸の専門学校の講師って流動的で、2年したら、前いい先生が
いても今はもういません…っていう事が少なくないみたいですよ。
音楽で生活するって、スタジオ・ミュージシャンやセッション・
ミュージシャン(売れている歌手のツアーのバックに入る)に
なる方が下手にバンドを組むよりも、確実だと思います(音楽で
生活するという事において。バンドはデビューして2年持てば
いい方ですから)。但しプレイヤーとして器用な人でないといけ
ませんが…。ある程度売れっ子になると相当稼いでますよ。
そうでない人の場合は、インディーズやって普段はバーやクラブ
歌手のバック・バンドやっているって人が多いでしょうね。(数
的にこのパターンが一番多そうです)~こういう人は仮にDJとか
やっていてもローカルで電波の入るのが非常に狭い地域のマイナー
局でのものです。
そういえば、今年非英語圏で初めてロックの殿堂入りしたB'zの
片割れ、松本さんはセッションやスタジオ系プレイヤー出身だった
そうですね(浜田麻里やTMネットワークの)。
ガムシャラにやって下さい。
まずは真剣に答えていただいて本当にありがとうございます。
とてもおやさしいかたですね。感謝します。
そうですよね。趣味でやるなら全然問題もないですし、ここであなた様のようなすばらしいお方にわざわざお手数をおかけすることもないんです。
ただ、仕事として(もちろんドラマーだけでやっていくのは大変なのでしょうけど。)やっていくとすると、ということですよね。
やる前から、悩んでもしょうがないですよね。やらないより、やって後悔が自分のポリシーでもあるので。
私は比較的理解のある親と恥ずかしながら同居しております。
結婚ですが、考えている相手がいる状態です。
でも双方とも私に理解をしめしてくれています。ありがたいことです。
働いてた貯金もある程度はあり、そんなこんなで、金銭的には大ピンチというわけではないのですが・・・まあ限度はあります。余裕があるという金額とは言えないと思います。
音楽学校に行くとすると、学費の問題が出てきます。メーザーハウスというところは、書いてあったので見てみると、100万をゆうに超える値段で少々困っております。実際どのくらいなのでしょうか。どうせなら、学校法人の音楽学校のほうがいいかなと思うのですが、調べましたが分かりません。
それに、いずれは、バイトでもしなければなあと・・・。
今は資格の専門に通って勉強もしているのですが、迷いもあり、音楽もやりたいのです。
あなたさまのおっしゃるとおり、私は、バンドを組む気はあまりなく、サポートドラマーをやりたいのです。
いろいろと本当にありがとうございます。
お勧めの音楽学校やアドバイスがありましたら、もしまだお手数でなければ、今後もここでお話させてください。お待ちしてます。
No.1
- 回答日時:
どうなのでしょうかと言われても、ほんっとうに人によると思うので一概には言えないと思います。
その歳からでもプロになれる人はいると思いますよ。なれない人もいると思うけど・・・。楽器をそこそこ上手になるには始める年齢の早い遅いは問題になるかもしれませんが、プロを目指すのであれば、もう年齢なんて関係ないと言っても良いと思うんです。プロレベルに行けるか行けないかという違いって、始めた年齢なんかが関係ないくらいに超えられない壁がある「違い」だと思います。なので今の歳から始めてもプロになれないのであれば、もし10年前に始めていたとしてもかなりの確立でプロにはなれていないと思います(^^;
上手い表現が出来ず微妙な言い方になってしまいましたが、伝わるでしょうか・・・・・。
とりあえず、今後数十年にわたり周囲の人間に迷惑をかけないのであれば、好きなようにやって良いのでは?
まずは真剣に答えていただいて本当にありがとうございます。
とてもおやさしいかたですね。感謝します。
そうですよね。趣味でやるなら全然問題もないですし、ここであなた様のようなすばらしいお方にわざわざお手数をおかけすることもないんです。
ただ、仕事として(もちろんドラマーだけでやっていくのは大変なのでしょうけど。)やっていくとすると、ということですよね。
やる前から、悩んでもしょうがないですよね。やらないより、やって後悔が自分のポリシーでもあるので。
いろいろと本当にありがとうございます。
お勧めの音楽学校やアドバイスがありましたら、もしまだお手数でなければ、今後もここでお話させていただければ・・・うれしいです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- ドラマ 技巧なプロドラマーについて 2 2023/02/05 07:57
- その他(悩み相談・人生相談) 通信制大学か大学か 9 2022/12/14 06:22
- 転職 転職先で迷ってます。地方住み26歳独身女性(独り暮らし)です。 3 2022/11/02 11:59
- 専門学校 Fランク大学でも工学部情報工学科なら、間違いなくIT系の専門学校よりはレベルは高いですよね? 6 2023/05/02 14:03
- 専門学校 Fランク大学でも工学部情報工学科なら、間違いなくIT系の専門学校よりはレベルは高いですよね? 2 2023/02/18 12:55
- 専門学校 イラストレーター志望で、専門学校に行こうか悩んでいます。 4 2022/05/15 20:29
- その他(悩み相談・人生相談) 30代からアイリスト(まつげパーマ、マツエクの施術)になるために専門学校に行って美容師免許を取りたい 2 2022/04/15 01:42
- 学校 高校中退→通信制高校に通う現在19歳の者です。私は今高校3年生で、このまま単位を取れば来年の3月に卒 3 2022/04/12 18:37
- その他(社会・学校・職場) うまく行かねぇな〜人生。 ず〜っと説明会なり面接なり受けてるけどやっぱりダメだわ。 未だに内定ゼロ。 6 2023/06/22 20:03
- その他(社会・学校・職場) 年下に対しての不快感、どう切り替えていけばいいでしょうか 6 2022/04/18 10:18
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
あるバンドについて
-
地味な子がバンドをやったらお...
-
バンドメンバーにうんざりして...
-
STANCEPUNKSについて、ブルーハ...
-
20才から音楽を始めてバンド組...
-
音楽バンドのDJってライブの時...
-
ライブ前の練習?について
-
ギターはバンドを組まないと上...
-
リードギターとサイド(リズム...
-
大学からバンドを始めるのは・・・
-
ノーマルチューニングでメタルを
-
大学の軽音楽部
-
本気でプロのボーカリストにな...
-
高校での部活の話です。軽音を...
-
ボギーのソフト?
-
音楽はある程度の年齢になると...
-
フライヤーを作りたい!!
-
バンドのボーカルとカラオケの...
-
現在、40代、50代の人たち...
-
ライブハウスの持ち時間
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
STANCEPUNKSについて、ブルーハ...
-
リードギターとサイド(リズム...
-
バンドのメンバーを辞めさせたい
-
バンド辞めたい。 見てくれてあ...
-
プロのバンドマンとして成功す...
-
Janne Da Arc のDa とArc の意...
-
音楽はある程度の年齢になると...
-
バンドメンバーにうんざりして...
-
20才から音楽を始めてバンド組...
-
SAMSONのワイヤレスシステムに...
-
マイケル・ジャクソンは何故イ...
-
ボギーのソフト?
-
バンドのサポートメンバーの定義
-
30歳からプロのギタリストを目...
-
バンド内の年齢差
-
ライブ前の練習?について
-
対バンライブの掟??
-
あるバンドについて
-
ドラムを辞めたほうがいいのか...
-
バンドでのprogrammingという役...
おすすめ情報