dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

6月中旬に3世帯で北海道旅行を計画しています。
下は10ヵ月、上は80才、大人7人の子供5人で2泊3日予定です。
(東京発、旭川着希望、平日発)

パックにするか、スカイマークを使って個人で計画するか悩んでいます。
パックだと旅費(往復飛行機、旅館代)で5.5万円。
子供も一人往復の飛行機だけで1人39000円でした。
(旅館での布団+食事なし)

プラスレンタカー代が3日間×2台で約7万円
(チャイルドシート3台、乗り捨て代込み)

子供の飛行機代って座席を使う場合は大人と同じ料金ですよね?
(知り合いが半額じゃないの?!って言う人もいて・・)

レンタカー代も高く感じ、、悩んでいます。
(妥当なのか?ぜんぜん検討もつきません)

他のツアー会社も相談したほうがいいと思いますか?

ぜひ、アドバイスお願いします。

A 回答 (2件)

以前、旅行雑誌の仕事を長くしていて、


また、大人8名、子ども6名の3世代での北海道旅行を2回経験しているものです

すでに回答があるように
この場合、旅行会社に見積りをとるのが一番いいでしょう

2歳以下の子どもは無料(座席はありません。大人の膝の上)、
11歳以下の子どもは大人の正規基本料金の半額です(座席あり)。

にしても、6月中旬の平日・東京発で5万5000円のツアー料金は高いですね
千歳空港発着でホテル2泊にするなら、中堅ホテルならひとりあたり3万円くらいからであるはずですが…。
旅館に宿泊し、朝夕食付きなら、妥当な料金ではないでしょうか
私は今年1月の連休がらみの日程で、2泊3日ひとり2万6000円(朝発、夕方帰りの追加料金込み)で札幌のホテルに滞在してきましたよ

ただツアーの場合、レンタカーが小型車になるので、
大型車にするならそのグレードアップ料金を払う必要があります

また、今の旅行会社の方が、「布団も食事もつかない」といっているのは
幼児料金のことですから、当然のことです
どこで聞いても同じです
何せこの場合、2歳以下の子どものツアー料金は無料ですからね(施設使用料として宿によっては3000円ほどとられることがあります
が)
旅館使用のツアーの場合、
未就学児で飛行機の座席アリ、布団・食事不要の場合は各社で「添い寝プラン」などが出ていて、この場合は料金はまちまち。
未就学児で座席あり、食事(お子様ランチ)、沿い寝の場合、大人ツアー料金の50%、
小学生以上で、座席アリ、大人と同程度の食事(一緒ではない)、寝具ありだと、大人ツアー料金の70%というのが
旅行業界で広く用いられている料金体系です

6月中旬だと、そろそろ飛行機の予約が始まっている頃ですので
個人旅行にするなら、早く動いたほうがいいですね

子どもさんの年齢にもよりますが
子どもはみんな添い寝でいいのなら、
格安で飛行機をとって個人旅行にするのも一考の価値アリですね
(スカイマークのほか、日航、全日空などの特別料金があれば、チェックしたほうがいいですね)。
金券ショップで、JALやANAの株主優待券を買って(3千円くらいからあると思います。誰でも使えますし、乗るときに株主かどうかの確認もありません)、
大人も子どもも正規普通料金の半額で乗る、という手もありますよ
(子どもの場合、「子ども料金」の半額なので、大人の正規普通料金の75%引きとなり、かなりお得!)

宿泊ですがホテルの場合、ベッドの添い寝でいいなら小学生以下は宿泊無料、というところも多く、
ホテルの宿泊プランを使えば
小学生以下の子ども2人を含む家族4人で1泊1万5000円~2万円(大人のみ朝食付き)
なんてのは、ザラにあります

長々となりましたが、参考になれば
    • good
    • 0
この回答へのお礼

細かく教えていただきありがとうございました!
非常に参考になりました\(^o^)/

本当にありがとうございます。

その後、別の旅行代理店に行きましたが
旅館にグレードアップし、2泊とも2食付なので
そのくらいが妥当だそうで・・・。
しかし、別のツアーもチェックしてくれて
結果的に全体で5万円ほど下げることができました♪♪
(一人当たりにするとそんなに変わらないのですが)

今回はほんと勉強になりました
ありがとうございました。

お礼日時:2008/04/24 08:31

>子供の飛行機代って座席を使う場合は大人と同じ料金ですよね?


飛行機は、2歳以下はタダ(ただし、タダでも搭乗名簿に載せないと駄目なので航空券を発券する必要あり。)
http://www.jal.co.jp/dom/rates/rule/r_child.html
3歳以上~12歳未満は、普通料金の半額。でも、早期割引とかの適用は無理。28日前割引が、子供半額になるということはなく、普通料金の半額の方が安ければ、そちらが適用となります。

基本的に、大人数の場合は、旅行会社を何社か当たって、相見積もり取るのがベターでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます!!
なるほど、半額は半額でも「普通料金」の半額なのですね。
普通料金ってえらい高いですもんね~~
だからお得感がとっても少なく感じるンだな・・・(^^ゞ

今の旅行会社は、子供の食事や布団が付かないとかも言ってるので他の旅行会社もやはり当たってみようかと思います。

アドバイスありがとうございました。

お礼日時:2008/04/20 01:09

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!