dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

CravingExplorerでYOUTUBEの音楽をiTunesに入れられません。CravingExplorerのツールバーからYOUTUBEで検索して、「音声を保存」をおしてその時「MP3(iTunesに自動登録)で保存」を押すのですがどうも音楽がiTunesに送られていません。どうすればよいでしょう?

A 回答 (4件)

ダウンロードは、どこでも良いと思いますが、本家は次ですね。


http://www.butsu-yoku.com/craving_explorer/downl …

ZIP版(解凍したフォルダを適当なところに置くだけ)のものとインストール版があります。
初期化は、最初に書いたとおりですが、インストール版でしょうから、

スタート→コントロールパネル→プログラムの追加と削除の画面を開いて、「プログラムの変更と削除」パネルで、Craving Explorerを選択して削除を実行してください。

完了したら、マイコンピュータ→Cドライブ→Program Filesフォルダを開いて、その中にあるcraving Explorerというフォルダがあれば、これを右クリックで削除、

更に、Cドライブ→Documents&Settingsフォルダ→User名フォルダ→Application Data(隠しフォルダ)と開いていけば、その中にcraving Explorerフォルダが残っていると思いますから、このフォルダを右クリックの削除です。

この後に、新たにダウンロードしたCraving Exploerのインストーラーを実行してインストールしてください。

なお、隠しフォルダは、コントロールパネル→フォルダオプションの「表示」タブの詳細設定にある「すべてのファイルとフォルダを表示する」にチェックを入れて、OKでフォルダオプションを閉じてください。
そうしないと、見えません。設定が終われば、薄い透明感のあるフォルダとして表示されます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ipodに音楽を入れることに成功しました!ありがとうございます!本当にありがとうございます。またなにかあったら聞くと思います。その時はよろしくお願いします。
いろいろ説明感謝します!

お礼日時:2008/04/25 20:36

パーセントの意味は解りました。



エラーはブラウザのIEでよく見かけるエラーです。
Microsoftへのエラー報告は定番の形ですから、送信をしてもしなくても良いです。
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question …

で、Craving Explorerを#1の方法で初期化をされたのですか?

その上で同じエラーが出るのでしたら、ダウンロード使用しているファイルに問題があるかも知れませんし、保存先の容量の問題など原因になっているものが特定出来ない場合が多いので、判らない場合が多いようです。

Craving Explorerの初期化をされていないなら、取りあえず試してください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

すいません。初期化の方法がよく分かりません。No1のやり方も何か勘違いしていたようで。手動でどのように削除するのですか?
本当にすいませんが方法を教えていただけますか?
あとダウンロードはここからしています。
http://www.vector.co.jp/soft/dl/winnt/net/se4150 …
いつもありがとうございます

お礼日時:2008/04/24 17:12

>通信(情報の取得?)をしていて、100%になる



意味が取れないのですが、再インストール後の話ですか?
どこと接続しているときですか?
100パーセントとは、ダウンロード時の最後の段階の話し?

セキュリティソフトのFirewallがCraving Explorerの通信を遮断していませんか?
そうなら、このアプリの通信を許可してやらないといけないですよ。

この回答への補足

下記の回答は無視して下さい。No1の意味は分かりました。ありがとうございました。
それでNo2ですが、何%とは保存種別の隣にあるサイズのことです。曲のサイズを変換するときの%です。それで100%に近くなると。

「問題が発生したため、Craving Explorerを終了します。ご不便おかけして申し訳ありません。
作業途中であった場合、その情報は失われた可能性があります。

この問題を Microsoftに報告してください。
弊社に送信するためのエラー報告が作成されました。弊社では、この報告を匿名の機密情報として扱います。

エラー報告に含まれるデータの参照 :ここをクリックしてください。
    
          エラー報告を送信する(S) 送信しない(D)

というエラーが発生して画面が終了してしまいます。
どうすればエラーを止められますか?
お願いします。

補足日時:2008/04/23 20:25
    • good
    • 0
この回答へのお礼

100%とは保存種別の隣にあるサイズのことです。
あとNo1の回答のやり方がよく分かりません。パソコンは初心者なので。すいません。
お手数かけますが、もう1度分かりやすく回答をお願いします。
本当にすいません。

お礼日時:2008/04/23 18:50

インストールタイプのCraving Explorerを使用されていたら、一度、プログラムの追加と削除からアンインストールしてから、



C\Program Files\Craving Explorerと
C\Documents&Settings\User名\Application Data(隠しフォルダ)\Craving Explorerを
手動で削除して、再インストールしてみてください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

すいません。あらたなことですが、通信(情報の取得?)をしていて、100%になるとどうもエラーが起きてしまいます。どうしたらよいでしょう??

お礼日時:2008/04/22 22:55

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!