
授業で配られたプリントをノートやファイルなどに見やすく保存したいと考えています。
プリントは殆どが見開き、つまり、横長B4サイズで、
左下の文章が右上の文章に繋がるように書かれています。
先生が内容をまとたもので、授業ではこれがメインなので大事なものです。
一番ポピュラーなのはノートに貼るということだと思いますが、
・ノートがかさばる、ページが厚みを増しているだけで勿体無い
・毎回余白をカットして、はみ出ないようにして貼り付けするのが大変(一番の悩みどころです)
・糊を塗るのに時間が掛かる(テープ糊はコストが高そう)
ということでうまくいきません
多穴パンチがあるので、ルーズリーフ用のファイルにとじたりしてみましたが、
紙の真ん中には穴をあけられないので、見開きにならず、
文章の途中で裏に回って結局見づらくなってしまいました。
簡単な作業で、ノートに貼ったように見開きに出来るのが理想なんですが、
できるだけ見やすくなるようないい方法はありませんか。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
プリントを真ん中で切ってB5サイズにしてもいいのなら、100均でクリアファイルを買ってきて、一枚一枚、それに入れたらいいのでは?
この方法だと、プリントの量が多ければファイルがたくさん必要になってコストがかかりますし、教科書やノートの他にクリアファイルも持ち歩かなければならないのでかさばってしまうという難点がありますが。
あるいは、ノートにプリントの左側半分だけを貼り付けるだけでもいいのでは? これだと糊は半分で済みます。もっと糊をケチれば、左側のさらに半分だけを糊付けするとか。
糊のついていない右側は、蛇腹に折っておけばノートからはみ出すことはないと思います(天地だけはノートにあわせて切る必要がありますが)。
回答ありがとうございます。
左の文章の右側にポイントを書いて、真ん中よりも右にはみ出てしまうことがよくあるので、真ん中に切るわけにはいかないんですよね。
クリアファイルだととても綺麗ですが、袋の分かさばってしまうんですよね。
ノートの左側だけに糊をつけるということで、思いついたのですが、
ノートを開いて左端にプリントの左端をくっつければ、
最初から見開きにはならないけど、省スペースになりますね。
いいことを思いつけました。
No.3
- 回答日時:
B4のまま穴をあけて紙ファイルに保存してしまうか
A4やB5に縮小コピーして紙ファイルやら
ルーズリーフ用のファイルに閉じる
とにかく一枚を一目で把握したいならこういうのもいいかもしれません
余計なお金がかかりますけど
No.2
- 回答日時:
こんばんは
ノートに貼るのが手っ取り早くお勧めです。
慣れてしまえばさほどめんどうではないですよ。
普通ののりでべったり貼るのは見た目が悪いので、(テープのりを使うと言う選択肢がないのなら)両面テープで四方を止めるのがいいかな?
クリアファイルに一枚ずつ入れるという手もあるかもしれません
回答ありがとうございます。
なんといってもスマートなのはノートですよね。
ノートがほんのちょっと大きいが、プリントが最初から小さめだったら、悩むことなく貼れるんですけどねぇ。
自分はどうしても毎回4隅を切るのが面倒で。
定規をあてて切っているのではさみよりは早いんですが、
一度に2,3枚となると時間が掛かってしまって。
事務用?の小型の直線カッターでも使えば楽なんだろうけど、
学校で使うのはちょっと難しい。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
自由ノート(FreeNotes)の印刷...
-
塾の夏期講習の初日
-
lecture noteがある場合の板書...
-
午前am 午後pm 夕方や夜の略号は?
-
テプラのテープの裏紙 指で簡単...
-
車 アイライン取り付けしてから
-
ベニヤ合板の端の処理について...
-
リングファイルについている用...
-
エクセルの付属テンプレートで...
-
スケジュール感って何?
-
三味線の撥皮シール代用について
-
購入商品に貼るテープを断る理由
-
封筒をセロテープで閉じてから...
-
outlookの、カレンダーとエクセ...
-
お祝い電報を仏滅に打電しても...
-
テープ試験で使われるテープに...
-
プラスチックの物差しの汚れを...
-
パンチ穴塞ぎ。
-
剥がれかけのテプラシール、貼...
-
テプラの文字サイズは指定でき...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
自由ノート(FreeNotes)の印刷...
-
塾の夏期講習の初日
-
lecture noteがある場合の板書...
-
グッドノートの有料期間が終了...
-
カメラ乗っ取り
-
hpのノートPCが壊れやすいと言...
-
CATVインターネットについて質...
-
ASUSとACERのノートPCは、どち...
-
大学生2年生です。ノートPCの購...
-
インスタ「ノートを入力...」の...
-
【コーネル式ノート術の欠点を...
-
数学の青チャートはノートにや...
-
AMD Ryzen 5 5625U
-
jetsonmanoの画面をノートPCに...
-
外出先でノートPCに充電できる...
-
見開きのプリントを見やすく保...
-
青チャートを解くノートについ...
-
A4サイズなのに15.4インチ?
-
ノートに直接印刷
-
このサイズのノートって定番サ...
おすすめ情報