dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

WindowsXP Proには標準で、Homeにはインストールが必要なバックアップツールについての質問です。
このツールでバックアップできる情報というのは、どこまでの情報なのでしょうか??
例えば「Norton Ghost」や「Acronis True Image」のようなバックアップソフトでしかできないことはどういうことか、Windows標準のバックアップソフトでも十分のなのか・・・
標準のツールで、レジストリデータや、メール、お気に入り、それらがすべてバックアップされ、壊れたPCのHDD交換後帰ってきたら、今までとなにも変わりなく使えるでしょうか?

A 回答 (5件)

条件次第ですべての情報をバックアップできます。


市販のソフトとの違いは、バックアップは、OSをインストールしてからでないと復元できないのに比べて、市販のソフトなら、直接パーティションを復元できるという点がありますね。
また、True Imageなら、イメージ参照してファイル単位の復元も出来ますね。
あと、バックアップ先の使用可能メディアにも違いがありますね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。大変参考になりました。

お礼日時:2008/05/10 23:33

XPに付いているものは、自分でCD等に焼いて保存しておくもの位のツールでしかありません。


市販のソフト(指摘されているものを含めて)は使いやすさ等の差はあるもののCドライブ、Dドライブ、Eドライブ、等各ドライブをも各バックアップできます。
勿論起動出来るのはCドライブだけですが、バックアップした時点での復元が10分そこそこで出来、元通りの状態に復帰します。
XPのそんな機能があれば市販のソフトが売れる訳がありません。
云われて居る事を望むならお金を惜しむべきではありません?。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

参考になりました。ありがとうございました。

お礼日時:2008/05/10 23:31

使い物にならない余分な機能です

    • good
    • 0

>WindowsXP標準のバックアップツールについて


このようにお考えください
WindowsXPはそれ自身の管理資源をバックアップする事ができるがそれ以外は出来ないとは言わない
バックアップは包括的なバックアップではない

>今までとなにも変わりなく使えるでしょうか?
出来るとも出来ないとも・・・
条件次第です
条件は質問者さんの中にあり回答者には分かりかねます
    • good
    • 0
この回答へのお礼

哲学的な文章、ありがとうございました。
もっと軽くお答えいただいて結構ですよ(^^;

お礼日時:2008/05/10 23:35

「バックアップ」という言葉の範囲を何処までかと捉えるかということによって変わってくると思っています。


単純にメールデータやアカウントなどを「バックアップ」しておくなら、ある程度の知識をもてば、さほど難しいことではありません。
私自身は、「バックアップ」という意味を、現在使用中の状況に限りなく近い状況で、短時間で復旧できるということと考えています。したがって当然現在使用している起動用のHDDに同一ではありませんが、直前のデータが記録されているHDDがあるということです。LB コピー コマンダーなどを使用すれば所謂クローンHDDは簡単に作成できます。方法としてはミラーリングなどもあるでしょう。HDDのような精密機器には「故障率」という問題もあります。総合的にどのようにするかは、個人個人の考え方で選択するしかないと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。大変参考になりました。
例えば、HDD交換後のPCでも、今と同じ使用環境に戻すことができればよいのですが。
窓の杜でダウンロードしたソフトなど、あとでまた全部探してインストールしたりするのは面倒なので・・・

お礼日時:2008/05/10 23:42

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!