
No.6ベストアンサー
- 回答日時:
マッキントッシュを使って「ファイルサーバ」と「ファイルメーカーProサーバ」を24時間の運用を行っています。
既に2年近く運用していますが、マックを点けっぱなしにしていることから生じたと思われる障害はありません。最も「ファイルメーカーProサーバ」側が大容量ファイルと同時アクセス30人という条件に耐えきれず、時々エラーメッセージなしで終了してしまうことはありますが...。
基本的に電源が安定している環境ならば、点けっぱなしでも問題ないと思います。ただ、同じマシンを毎日ヘビーに(例えば5年以上)使うのでなければ、1日1回の電源オン・オフぐらいでは、どちらにしても気にするほどではありません。
電力については、モニタの大型化とクロック数の増大の影響で100Wを大きく上回る様になりましたから、1ヶ月点けっぱなしで約100Kwh前後になります。電気料金に直すと3千円ぐらいでしょうか? モニタの電源だけでも切っておくと、半分ぐらいになります。
以上。
No.5
- 回答日時:
Macの機種にもよるでしょうが、Macの電源は比較的弱く、起動時の負荷が非常に高く何度も再起動するよりつけっぱなしのほうが、電源にはやさしいそうです。
ただ、ほかの部品(ハードディスク、コンデンサー)などは、熱に弱い部品ですから、切れるものなら切ったほうがよいと思います。(ハードディスクに関しても、止めるより回りっぱなしのほうがよいとも言えますが)
あとは、OSの問題になると思います。
No.4
- 回答日時:
ハードウェア的に言えば最近のマシンのほとんどは放熱関係の問題さえクリアされていればずっとつけっぱなしでも特に問題はありません。
大学等の研究室に入っている人は慣れていると思いますが、サーバ系のマシンは導入から引退までメンテナンス時以外はずっとつけっぱなしです。計算科学系の人はサーバ系でなくてもずっとつけっぱなしの事が多いと思います。ノート系の場合はほとんどの人が最後に電源を落としたのはいつだったろうといった感じでしょう。電子機器で通常故障が発生する確率が一番高いのは電源投入時ですので下手につけたり消したりするよりはスリープを併用したほうが信頼性も上がります。もちろんほこりは大敵ですが、これは電源を落としていても同様です。
ちなみに私のMac(MT300)はファイルサーバになってることもあってこの半年間で電源を落としたのはメモリやHDの増設時くらいです。MacOS Xpbになってからはトラブルによる再起動も数回しかしてません。
スリープ時の電源消費については購入時に付属の資料に書いてあると思います。メーカのサイトでもたいてい調べられます。
一日に4~5回も電源を入れている人なら日中はスリープを使うなどすることを検討しても問題ないと思います。
No.3
- 回答日時:
機種によっては、スリープからの復帰にトラブルが起こることがあるそうです。
アップルジャパンのサイトで確認してみてください。
ちなみにうちのG4は、トラブルの報告されている機種ではないですが、
時々、スリープからの復帰時にトラブルをおこします。
自然に省エネモードに入ったときは特に問題はないのですが、
メニューバーでスリープにしておいて、次の日に起こそうとする時に、マウスやキーを触っても、応答しないことがよくあります。
起動している音(ずっと唸っている音)はするのですが、画面も真っ暗、
強制終了も再起動もリセットボタンも効かなくなります。
うちのマシンの場合、このシャットダウンよりも質の悪いスリープモードに入る確率は30%位です。
こういうこともあるよ、という報告です。
No.1
- 回答日時:
以前雑誌の記事で原因不明の起動障害にのために、何十日か何百日か忘れてしまいましたが、ずっとshutdownしていないというのを読んだことがあるので多分問題はないでしょう。
私も仕事場のMacを消し忘れ2日つけっぱなしにしたことはありますが何も問題はなかったです。
しかし、発熱のためホコリなどが発火なんてこともないとは言い切れません。(多分ないとはおもいますが。)
電気の使用量もハードディスクも止めていれば、数ワットだったと思います。(自信無し)
なんかあんまり参考になりませんね。ごめんなさい。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- Mac OS 支給です!Macのバッテリーについて Macでいつも仕事をしております。 私のMacは、バッテリーの 2 2023/08/04 20:21
- Mac OS Mac book proの寿命は何年ですか? 今年で使用して6年になります。 前のMac book 6 2023/03/26 18:08
- Windows 10 電源オプション設定しても画面オフ、スリープ状態にならない 1 2022/06/16 23:07
- BTOパソコン こまめ過ぎるPCスリープや電源OFFはPCに悪い? ウチの父は節約家で10分〜程度の離席で電源をオフ 8 2022/10/13 11:43
- Mac OS mac os xの設定の(起動ディスク)にブート用dvdが表示されません 1 2022/05/28 13:29
- デスクトップパソコン デスクトップパソコンで電源つかず調子が悪い時は、強制的に電源ボタンを切って放電するしないのでしょうか 8 2022/11/19 13:40
- その他(パソコン・スマホ・電化製品) ノートパソコンでマイクラをしているのですが、自動釣り機で放置していると数分で勝手に電源がスリープ?( 6 2023/03/01 20:25
- マウス・キーボード マウスの電池消耗について 9 2022/10/21 20:22
- ノートパソコン マックブックの初期化できるか 3 2023/04/02 22:13
- モニター・ディスプレイ ワイドモニターの解像度が合わずMacの画面が横に伸ばされて表示されてしまう 2 2022/08/09 07:53
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
弁護士が解説!あなたの声を行政に届ける「パブリックコメント」制度のすべて
社会に対する意見や不満、疑問。それを発信する場所は、SNSやブログ、そしてニュースサイトのコメント欄など多岐にわたる。教えて!gooでも「ヤフコメ民について」というタイトルのトピックがあり、この投稿の通り、...
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
-
なぜ批判コメントをするの?その心理と向き合い方をカウンセラーにきいた!
今や生活に必要不可欠となったインターネット。手軽に情報を得られるだけでなく、ネットを介したコミュニケーションも一般的となった。それと同時に顕在化しているのが、他者に対する辛らつな意見だ。ネットニュース...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
電源ボタンを少しだけ押すとど...
-
内蔵HDDの電源を個別にOFFする方法
-
PCを立ち上げても画面が真っ暗...
-
自動電源オフ
-
シャットダウン前に指定メッセ...
-
起動中に電源ボタンを押した場...
-
初期設定を途中で止めることは...
-
PC電源スイッチの横に赤いラン...
-
DELL QUICKSET は必要でしょうか?
-
Windowsアップデート は途中ま...
-
syncing file systemsの対処方法
-
パソコンの電源を入れていない...
-
SSDへの電源投入回数が異常です。
-
LANケーブル抜き差しについて
-
「PCが起動しない」を英語では?
-
「ハードディスクの電源を切る...
-
ノートPCの蓋を開けたら電源ON...
-
PCのコンセント電源オンにする...
-
電源を入れたら、真っ黒な画面...
-
PCを封印したい
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
シャットダウン前に指定メッセ...
-
電源を入れたら、真っ黒な画面...
-
LANケーブル抜き差しについて
-
PC電源スイッチの横に赤いラン...
-
Windowsアップデート は途中ま...
-
「ハードディスクの電源を切る...
-
初期設定を途中で止めることは...
-
電源ボタンを少しだけ押すとど...
-
パソコンの電源は落とすべきで...
-
内蔵HDDの電源を個別にOFFする方法
-
GTX1080 電源
-
電源落としてもマウスの光がつ...
-
PCのコンセントが抜けてしまう
-
「PCが起動しない」を英語では?
-
PCのコンセント電源オンにする...
-
HDDのカリカリ音?が止まら...
-
SSDへの電源投入回数が異常です。
-
電源を切られているモニタが勝...
-
PCを立ち上げても画面が真っ暗...
-
動画を再生すると突然シャット...
おすすめ情報