
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
楽器の有無の件で一言。
私も地元の吹奏楽団でホルンを吹いている者ですが、取りあえずは練習を見に行ってみることでしょう。
そして、もし本当にやってみたくなったら「私は楽器を持っていませんが、是非入団したい」と言ってみることです。
一般の楽団にはいろいろな人がいます。ホルンを2台も3台も持ってる人。以前にホルンを吹いていて、現在は他の楽器を吹いている人。
もし、やる気を認めてもらえれば、もしかしたら取り合えす誰か貸していただけるかも知れません。
初めからそれをあてにしてはいけませんが、あくまでも、やる気があって、運が良ければという話ですので・・・。
私は高3から十数年、地元の吹奏楽団で吹いていますが、デメリットなど考えたこともありません。
しいて言えば、ご心配の通り、週1回か2回の練習でどこまで上達できるかでしょうか。これは本人のやる気次第ですが、
やはり少ない時間の中で効率的な練習方法が必要になってきます。出来ればマウスピースぐらいは毎日吹くようにしたいですね。
yakausagiさんも言っているように、まずは悩んでないで行動をしてみませんか。
やる気さえあれば、問題もひとつひとつ解決していくのではないでしょうか。
No.3
- 回答日時:
今、高1の者です。
部活でも、楽団でもホルンを演奏しています。楽器の有無について。やはり持っていたほうが良いでしょう。
入団条件に、「楽器の経験が1年以上で、楽器を持っている」というのがある所が多いです。
しかし、いくつも楽器を持ってる方もいます。
gonta21さんの言う通り、1度見に行くのが良いでしょう。
貸してもらえるかもしれません。
ただ、楽団で所有している楽器はないと考えた方が良いです。
楽団に入るデメリットは、あることはあります。
楽器の持ち運びが辛い。とても手が痛くなります。
あと、団費がかかる。
そんな位です。
メリットがあまりに多いので、これくらいのデメリットはめげることなどありませんね。
ただ、いくら練習が少ないからと言って楽器を吹くのを怠けてはいけません。
1日吹かないだけでも、演奏技術は衰えます。
これは団員の方にも迷惑がかかってしまいますので、できれば毎日練習をしましょう。
マンションなどで吹けないかもしれませんが、その時はカラオケボックスがお勧めです。
いくら音を出しても怒られません。
ただ、断られてしまう所もあります。
近くを探ってみて下さい。
この回答へのお礼
お礼日時:2001/02/18 22:30
メリットのほうがデメリットよりも多いのには驚きました!大変なことばかりかと思っていたので、少し安心しました!ありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
私は、地元の吹奏楽団に所属しています。
たいていのところは、自分の楽器がなければ受け入れてもらえないでしょう。
楽団自体で、楽器を持っているところはそうそう無いでしょうから・・・。
それから、練習時間ですがやっぱり週1~2回だと思うんです。
それ以外は自分で時間を作って近所迷惑にならないところで練習するしかないと思われます。
私から言わせて貰えば、本当に吹奏楽を続けたいのならやってみることです。
みんな仕事が忙しくても、結構やりくりして練習にもでてくるし、楽譜と楽器があれば結構何処だって練習できると思うんです。
本人のやる気さえあれば・・・。
悩んでるだけでは、何も始まらないし、何も出来ないと私は思うので、行動してみてはどうでしょうか?
コンクールや、定期演奏会などは、結構ハードですが、やりがいはあると思います。
まだ学生なのであれば練習時間は取れると思うので、いきなり社会人からよりは始め易いと思いますので。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
吹奏楽部でトランペットを吹い...
-
アマチュア吹奏楽団への入団を...
-
吹奏楽連盟の役員や理事になる...
-
サクソフォンを買った人の9割が...
-
吹奏楽団は時間に余裕がある人...
-
マウスピースの跡が付いてしまう
-
2つ質問です。 ①サクラ楽器で1...
-
土日が休めない場合の楽団の探し方
-
フルートを吹いています、翌日...
-
トロンボーンのチューニングべ...
-
ドラムスとベースギターとピアノ
-
手マンの時にグチュグチュ音が...
-
ハイゼットトラック リア足回り...
-
本気で悩んでます。 ふざけてな...
-
中の上と上の下の違いは?
-
リード文の対義語はなんと言う...
-
Maxtone社のアルトサックスにつ...
-
洋楽のタイトルを教えて欲しいです
-
デュオとデュエットの違いは?
-
親の1周忌に楽器演奏を考えて...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
楽器禁止マンション暮らしだけ...
-
社会人になっても楽器を続けて...
-
マウスピースの跡が付いてしまう
-
吹奏楽部でトランペットを吹い...
-
友達と、吹奏楽団を立ち上げよ...
-
吹奏楽で一拍ずつだんだん音が...
-
アマチュア吹奏楽団への入団を...
-
拙い文章で申し訳ございません...
-
低血圧持ちで夏には毎年と言っ...
-
吹奏楽部副部長の者です。 次年...
-
オーボエはどのくらいで上達し...
-
3rdクラリネットってどれくらい...
-
現役or元吹奏楽部の女子高校生...
-
育児中の楽器練習者の方々
-
吹奏楽部に所属している女子中...
-
屋外でバイオリンを弾いても大...
-
才能がないと上手くなれない楽器
-
中一から現在の高2までずっとフ...
-
ファゴットは吹奏楽に必要ですか?
-
バリサク吹いてます! コンクー...
おすすめ情報