![](http://oshiete.xgoo.jp/images/v2/pc/qa/question_title.png?a65a0e2)
以前こちらで質問したものです
http://oshiete1.goo.ne.jp/qa3818736.html
ダビングを始めたのですが、DVDを見たら何も写っていなく真っ黒でした
HDDを確認したらこちらも真っ黒で何も写っておらず、しかしビデオは普通に見れました
今までビデオからDVDへのダビングはできていました、今回何も写っていなかったというのは初めてだったのでびっくりしました;
まさか壊してしまったのでしょうか;ですが今まで普通にビデオからDVDにダビングは出来ていました、HDDを使ったのは今回が初めてです
よろしくお願いします
A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.4
- 回答日時:
welove626です。
先ほどの回答を一部訂正します。単機能型は売られている物が安いもので15000円から高い物で30000円ぐらいします。(誤)
↓
高機能型(多機能型)は売られている物が安いもので15000円から高い物で30000円ぐらいします。(正)
間違えてごめんなさい!
No.3
- 回答日時:
先程のwelove626です。
「コピーガードでないならDVDレコーダーの色彩調整はどうなってますか?」って聞きたいけど取扱説明書がないのでは仕方がないですね。となると、残る手段はひとつ、一か八か「画像安定装置」を使ってみるしかないですね。「画像安定装置」は単機能型と、高機能型(多機能型)があります。でも、本当は「画像安定装置」の話はここでは「禁止事項」なんです。でも、色彩調整の目的で使うのなら、ギリギリセーフかなと思うので、あえてお話します。(削除される可能性・大ですが・・・)「画像安定装置」の単機能型は、売られている物が安い物で3000円から高い物で8000円ぐらいします。でも、これはお薦めできません。というのは、コピーガード外ししか出来ないからです。(この話が「禁止事項」なのは、これが理由です。違法ですからね・・・。)おまけに、改造しなきゃいけない。だから、やめておいた方がいいと思います。単機能型は売られている物が安い物で15000円から高い物で30000円ぐらいします。高機能型(多機能型)は単機能型と違い、色合いや画像の輪郭を補正したりする機能があります。単機能型よりも、高機能型(多機能型)の方が、そういう意味ではVHSからDVDへダビング編集に向いてます。そして、セレクター機能も高機能型(多機能型)にはあります。
この「画像安定装置」は大きい電気店なら、たいてい店頭に並んでいます。(『ジョー○ン』とか、『ヤマ○デ○キ』とか)でも、なるべくなら、使わないで下さい。いろいろやってみて、ダメだったら、最終手段として「画像安定装置」で色彩調整してみて下さい。
あと、VHSからDVDもしくはHDDへダビングする際、ビデオデッキのヘッドクリーニングと、DVDのレンズクリーニングをした方が、キレイにダビングできますよ!
No.2
- 回答日時:
市販されている映画のDVDやVHSソフトは、ほとんどはコピーガードが入っています。
☆映画ソフト(VHS)の信号に含まれるコピーガードの種類
1.マクロビジョン=元祖コピーガードで、VHSからVHSへ
コピーしようとすると、真っ黒な画像になります。VHSからDVDもしくはHDDへコピーしても、同じく真っ黒になります。でも、これはすぐに突破されてしまいました。だから、次に登場したコピーガードが 2.カラーストライプ=これはVHSからDVDへ、もしくはDVDからHDDへコピーしようとすると、画像に色のついた横線が入る事から、カラーストライプと呼ばれています。
☆映画ソフト(DVD)の信号に含まれるコピーガードの種類
1.マクロビジョン
2.カラーストライプ
3.CGMS‐A=これは、デジタル機器で録画禁止信号を感知すると、強制的に録画を停止させてしまう信号です。
以上、この3種類のコピーガードはDVDレコーダー・VHSデッキに関係するものです。そして、これらはすべて突破されています。さらにパソコンでのコピーを防止するために
1.マクロビジョン
2.カラーストライプ
3.CGMS‐A
4.CSS=これはパソコンでDVDのファイルをコピーしてもブロックノイズで見られなくしてしまいます。
5.RipGuard=DVDのデータの中にリッピングエラーを引き起こす領域が挿入されています。
6.ARccOS=DVDのデータの中にバッドセクタを埋め込みリッピングエラーを引き起こします。
7.Jumpingboy=リッピングソフトでコピーしようとすると、ジャンプする男の映像がでて、リッピングエラーを引き起こします。
8.CPPM=メディアの内容を暗号化するプロテクトで、メディアの鍵と再生側の鍵が揃わないと、DVDを見ることが出来ないという仕組みになってます。そして、これらのコピープロテクトもすべて突破されています。
もしかして、コピーガードが入っているのを知らずにダビングしてたのでは?DVDでもコピーガードをかけるソフトはあります。
コピーガードが入っているものをダビングした場合、違法になります。
市販されている映画のDVDやVHSではありません;
大学のサークルで撮ったライブの映像です・・・以前ビデオからDVDにおまかせダビングが出来たので今度は部員にダビングしてあげようと思ってやっています・・・
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- ブルーレイ・プレーヤー・レコーダー Blu-rayの機械でTSUTAYAから借りてきたDVD(準新作)のディスクをいれても、「ディスクが 4 2022/09/23 14:31
- ブルーレイ・プレーヤー・レコーダー AVCHDについて... 2 2023/07/27 20:02
- ブルーレイ・プレーヤー・レコーダー ビデオをDVDに録画するときの画面サイズのこと 3 2023/08/08 21:27
- ビデオカメラ 部屋の掃除をしていたらCanonのビデオカメラとminiビデオが出てきました。 私や妹の子供の頃の映 2 2022/05/07 17:50
- ブルーレイ・プレーヤー・レコーダー HDDとDVDレコーダーの違い、おすすめを教えてください。 約10年前に買った録画再生機が壊れたので 5 2022/10/23 11:22
- テレビ ビエラのHDDに録画した番組を BD-REにダビングすることができません 1 2022/07/09 16:42
- ブルーレイ・プレーヤー・レコーダー ブルーレイレコーダーの高音質モード 16 2022/12/28 19:26
- ブルーレイ・プレーヤー・レコーダー DVDレコーダーが壊れ、買い替えを検討しています。 知り合いに話したところ、「今はもうテレビ自体に録 10 2022/10/26 21:28
- ブルーレイ・プレーヤー・レコーダー DVDのRまたはRWのディスクにダビングした番組って、Blu-rayレコーダーのHDDに戻すことはで 6 2023/02/05 23:10
- ブルーレイ・プレーヤー・レコーダー AQUOS ブルーレイ 初期化 1 2023/03/10 21:06
おすすめ情報
- ・漫画をレンタルでお得に読める!
- ・一番好きなみそ汁の具材は?
- ・泣きながら食べたご飯の思い出
- ・「これはヤバかったな」という遅刻エピソード
- ・初めて自分の家と他人の家が違う、と意識した時
- ・いちばん失敗した人決定戦
- ・思い出すきっかけは 音楽?におい?景色?
- ・あなたなりのストレス発散方法を教えてください!
- ・もし10億円当たったら何に使いますか?
- ・何回やってもうまくいかないことは?
- ・今年はじめたいことは?
- ・あなたの人生で一番ピンチに陥った瞬間は?
- ・初めて見た映画を教えてください!
- ・今の日本に期待することはなんですか?
- ・集中するためにやっていること
- ・テレビやラジオに出たことがある人、いますか?
- ・【お題】斜め上を行くスキー場にありがちなこと
- ・人生でいちばんスベッた瞬間
- ・コーピングについて教えてください
- ・あなたの「プチ贅沢」はなんですか?
- ・コンビニでおにぎりを買うときのスタメンはどの具?
- ・おすすめの美術館・博物館、教えてください!
- ・【お題】大変な警告
- ・洋服何着持ってますか?
- ・みんなの【マイ・ベスト積読2024】を教えてください。
- ・「これいらなくない?」という慣習、教えてください
- ・今から楽しみな予定はありますか?
- ・AIツールの活用方法を教えて
- ・最強の防寒、あったか術を教えてください!
- ・歳とったな〜〜と思ったことは?
- ・モテ期を経験した方いらっしゃいますか?
- ・好きな人を振り向かせるためにしたこと
- ・スマホに会話を聞かれているな!?と思ったことありますか?
- ・それもChatGPT!?と驚いた使用方法を教えてください
- ・見学に行くとしたら【天国】と【地獄】どっち?
- ・これまでで一番「情けなかったとき」はいつですか?
- ・この人頭いいなと思ったエピソード
- ・あなたの「必」の書き順を教えてください
- ・14歳の自分に衝撃の事実を告げてください
- ・人生最悪の忘れ物
- ・あなたの習慣について教えてください!!
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
DIGAでのお引越しダビングについて
-
古いセルビデオのコピーガード...
-
ファイナライズ後のDVDのダビン...
-
MD⇒USBまたはSDへのダビングに...
-
ブルーレイレコーダーの高音質...
-
SDカードに録音した曲をCD...
-
CD音源のテンポを遅くダビング...
-
DVD-R,,RWのディスクの保護とは?
-
カセットテープからCDにダビン...
-
AQUOSのHDDブルーレイレコーダ...
-
コピーガードされているVHSをブ...
-
パナソニックのブルーレイディ...
-
HDD→BDへダビング出来ない
-
レコーダーに繋いだ外付けHDDの...
-
コピーワンスを合法的に2回ダビ...
-
東芝 VARDIA RD-S601の編集方法...
-
DVDのダビングで録画時間がオー...
-
DVD-Rのファイナライズができない
-
HD録画したWOWOW番組をBDにダビ...
-
テレビの内蔵HDDで録画した番組...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
DIGAでのお引越しダビングについて
-
BD-REにダビングができません。...
-
パナソニックのブルーレイディ...
-
ファイナライズ後のDVDのダビン...
-
古いセルビデオのコピーガード...
-
HDDからBD-RE、「高速ダビング...
-
セルビデオをDVDにしたいのです...
-
ブルーレイディスクの番組をム...
-
ダビングしたDVDが再生できない
-
コピーガードされているVHSをブ...
-
大量のMDがあるのですがMDからC...
-
ダビングしたはずが真っ暗で・・・
-
三菱 DVDレコーダーのファイナ...
-
ダビングしたDVDが勝手に初期化...
-
ファイナライズ済DVD-Rをダビン...
-
CD音源のテンポを遅くダビング...
-
高速ダビングとは(パナソニッ...
-
DVDのダビングで録画時間がオー...
-
シントム ビデオデッキについて
-
windowsがDVD-RをDVD-RWに誤認...
おすすめ情報